「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

通学区域緩和制度説明会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)15時30分から多目的ホールで通学区域緩和制度説明会を開催しました。通学区域緩和制度説明会とは、通学区域緩和制度に基づく入学前の学校説明会のことです。はじめに、校長先生から近隣の小学校6年生の保護者の皆様に挨拶がありました。そして、各主任の先生から、教育課程、生活指導、特別支援学級の具体的なお話がありました。説明でわからないことがございましたら、いつでも学校にご連絡ください。4月のお子様のご入学を心よりお待ち申し上げております。

学校公開が始まりました (技術科の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術科の授業の様子です。

学校公開が始まりました (美術科の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
美術科の授業の様子です。

学校公開が始まりました (社会科の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の授業の様子です。

学校公開が始まりました (英語科の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語科の授業の様子です。

学校公開が始まりました (理科の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業の様子です。

学校公開が始まりました (数学科の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学科の授業の様子です。

学校公開が始まりました(国語科の授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の授業の様子です。生徒の皆さんは、先生が黒板に書いた内容をノートに写しています。また、発表している生徒もいます。どの生徒も、授業に真剣に取り組んでいます。

学校公開が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)に学校公開が始まりました。保護者の皆様は、3学年の昇降口から受付をして、授業を参観しています。生徒の皆さんは、普段通りに明るく真剣に授業に取り組んでいます。保健体育科の授業は、柔道をしています。音楽科の授業は、合唱をしています。

鎌倉校外学習(2年生) 帰りの電車に乗っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北鎌倉駅から、大船駅までの電車の中です。友達と仲良くお話ししています。皆さん元気です。

鎌倉校外学習(2年生) 北鎌倉駅から電車に乗ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北鎌倉駅から横須賀線の電車に乗って帰る班の皆さんです。ホームのベンチで電車が来るのを待っています。すぐに電車が来たので乗車しました。

鎌倉校外学習(2年生) 鶴岡八幡宮で写真を撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チェックポイントが終わった班の中で、辻先生と一緒に写真を撮りました。とても楽しそうです。辻先生と班員みんなでジャンプしました。

鎌倉校外学習(2年生) 鶴岡八幡宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴岡八幡宮に来ました。ここは、チェックポイントです。辻先生と梅田先生が生徒の皆さんに計画通り進んでいるか、健康状態は良いかお話ししています。とても良くできている班が多く素晴らしいです。この調子で、頑張りましょう。

鎌倉校外学習(2年生) 小町通り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小町通りに来ました。美味しいお団子やかき氷に舌鼓を打ちました。とても楽しそうです。

鎌倉校外学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(月)に2年生が鎌倉校外学習に行きました。8時50時から町田駅前のモニュメント前で班ごとに出発チェックをしました。生徒の皆さんはとても元気です。9時20分には全班チェックが終了しました。班のみんなで協力して、思い出に残る楽しい校外学習にしましょう。

「English Festa」が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(月)と5日(火)に、町田市の取り組みである「English Festa」が行われました。「English Festa」とは、複数人のALTの先生をお招きし、英語に触れる機会をつくり、英語で英語の内容を理解しようとする取り組みです。1学年の生徒が、各クラス2時間ずつ授業を行い、英語で話すだけでなく、ゲームなどを通して英語を使いました。生徒達は悪戦苦闘しながらも一生懸命に楽しみながら取り組んでいました。この経験を通して、「英語を話せると楽しい」「もっと知りたい」などと思ってくれたらうれしです。「English Festa」の取り組みにより、学習意欲が向上することを願ってます。

修学旅行(3日目) 新幹線に乗って帰ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線に乗りました。生徒の皆さんは、修学旅行の記録をまとめて、しおりに書き込んでいます。皆さんは、忠生中学校の最上級生として、立派に3日間過ごすことができました。この貴重な体験を、これからの学校生活に生かしてください。次の大きな学校行事である合唱コンクールも期待しています。

修学旅行(3日目) 12番ホームから「のぞみ396号」に乗車します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都駅12番ホームに、新幹線「のぞみ396号」が入ってきました。たくさんの思い出をお土産に、生徒たちは友達と仲良く元気に新幹線に乗車します。

修学旅行(3日目) さようなら、京都

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉校式の最後に、中村先生から最後の諸注意がありました。生徒たちは、集中して話を聞いています。聞く態度が素晴らしいです。雨の京都タワーに別れを告げ、平山先生を先頭に、新幹線のホームに向かいます。さようなら、京都。たくさんの楽しい思い出をありがとう。

修学旅行(3日目) 閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(水)14時から京都駅の広場で閉校式を行いました。司会は実行委員のMさんです。はじめに校長先生から「修学旅行、楽しかった人は拍手をしてください。」との発言がありました。生徒の皆さんは、大きな拍手をしました。実行委員の皆さんの頑張りで、スローガンの「楽学両道」を達成できました。
次に実行委員のMさんから、「修学旅行で学んだことを、今後の学校生活に生かしてください。」とのお話がありました。
最後に、大変お世話になった、添乗員さん、カメラマンさん、看護師さんへ感謝の拍手が贈られました。3日間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

9組だより

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

学校だより保護者用