最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:39
総数:65588
教育目標「夢と誇りを持ち 学び合い 高め合う生徒の育成」 目指す生徒像「1.目標を持ち、自ら学ぶ意欲に満ちた生徒 2.ルールの大切さを知り、基本的生活習慣を身につけた生徒 3.人権を尊重し、共に支え合い、高め合う生徒」
TOP

期末テスト

 期末テストの1日目になりました。朝読書の時間はテスト勉強に取り組んでいました。明日もう1日あります。しっかり準備をしてください。
画像1
画像2

1年校外学習

 1年生が「久米再発見の旅 〜私たちの郷土久米地域の良さを知ろう〜」のスローガンのもと、校外学習を行いました。道の駅久米の里、梅の里公園、岩屋城周辺、久米歴史民俗資料館を2班ごとに訪問をしました。今後、まとめ、発表、ふるさと久米のPRを考える予定です。協力していただいた方々、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年校外学習

 
画像1
画像2
画像3

調理実習

 家庭科の時間に調理実習を行いました。献立は「鮭のムニエル」です。学習支援ボランティアの方にも来ていただき、手順を確認しながら調理をしていました。
画像1
画像2

久米中ブロック研修会の授業公開

 久米中学校区の4小学校の先生方を招いて、授業公開を行いました。この授業公開は久米中学校区ブロック研修会の活動の一環として輪番で行っています。たくさんの先生方が来校されて生徒も緊張をしていましたが熱心に取り組んでいました。その後の分科会ではグループごとに活発な意見交換が行われました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

音楽研究演奏会

 11月16日(木)、17日(金)の2日間にわたってベルフォーレ津山で音楽研究演奏会が行われました。久米中学校は17日の午後に吹奏楽部と3年2組が出演しました。
画像1
画像2
画像3

職場体験学習

 11月14日から3日間、20ヶ所の事業所のご協力を頂き、職場体験学習を行いました。キャリア教育の一環として、働くことの意義、働いている方の生き方やその思いに触れるという貴重な体験をすることにより、今の自分自身の在り方を見つめ、学校での学習と職業の関係について理解し、今後学習意欲がさらに高まるきっかけとなることを期待しています。お世話になった事業所の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

職場体験学習

 
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 美術は木彫をしていました。彫刻刀を使い丁寧に彫っていました。体育はバドミントンをしていました。
画像1
画像2

あいさつ運動

 今朝は学校運営協議会の委員、少年警察協助員の皆さんによるあいさつ運動が行われました。天候が悪い中、ありがとうございました。久米中でもインフルエンザによる欠席が増えてきました。基本的な感染対策を行い、来週元気に登校してください。
画像1

合唱指導

 3年生を対象に合唱指導が行われました。岡山シンフォニーホールから5名の方々に来ていただきプロの指導を受けました。高徳祭でベストハーモニー賞を受賞した3年2組は、11月17日に行われる小中音楽研究会に出場します。
画像1
画像2

あいさつ運動

 昨日の生徒会本部のあいさつ運動に続き、今日は津山っ子を守り育てる会の方々によるあいさつ運動が行われました。元気のよいあいさつが返ってきていました。今後とも、子供たちの健全育成のためにご支援をいただきたいと思います。
画像1

新生徒会スタート

 今朝は新しい生徒会本部によるあいさつ運動が行われました。たくさんの笑顔を見ることができました。
画像1
画像2

岡山県中学校秋季大会

 11/4,5に県大会が行われました。出場した選手にとっては、来年度に向けて、いい経験になったと思います。
画像1
画像2

3年保育実習

 久米こども園体験実習は、3年生家庭科の『幼児の生活と家族(幼児との関わり方の工夫)』学習の一環として行われました。
 日常生活の中で幼児に接する機会の少ない生徒に、幼児との実際にふれ合う経験を持たせることによって、幼児への関心を高めさせる。幼児を観察したり、ふれ合う経験を持たせたりすることによって、幼児の心身の発達や成長、遊びの意義についての理解を深めさせる。こども園で仕事をしている方々の様子や施設・設備を実際に見ることによって、保育の意義や幼児への支援について考えさせることを学習のねらいとしています。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 朝の気温が少しずつ低くなりました。今朝は民生委員の方によるあいさつ運動が行われました。ありがとうございました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 3年給食終了 3年生公立高校一般入試事前指導
3/7 公立高校一般入試 3年家庭学習
3/8 公立高校一般入試 3年家庭学習
津山市立久米中学校
〒709-4616
住所:岡山県津山市南方中1487番地1
TEL:57-2004
FAX:57-2340