最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:46
総数:100548
令和6年度が始まりました。今年度も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
TOP

10/27 東郷町内中学校 新制服ガイド〜着こなし方・選び方〜

東郷町内中学校 新制服ガイド〜着こなし方・選び方〜

・ 購入される際の参考にしてください。

○ これまでの詰襟学生服・セーラー服を選択していただいても構いません。また、これらのものとブレザータイプの新制服との上下は、どの組み合わせでも構いません。

○ 採寸と販売開始について
・ 従来までの制服(詰襟学生服・セーラー服) 11月頃〜
・ ブレザータイプの新制服 11月下旬頃〜1月31日

※ 入学式(4月)までに準備を間に合わせるために、この期間中に必ず注文をお願いします。

○ 価格に関するお問い合わせは、各小売店へお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 今日のひとこま

 10月もおわりに近づいてきました。
 3年生が理科の実験をしていました。定滑車と動滑車の実験でした。ばねばかりと定規を使いながら記録をとっていました。
 特別支援学級では、タマネギの苗を植えていました。先日収穫したサツマイモと同様に大きく育つとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/25 今日のひとこま

 諸輪祭は延期となりましたが、その時間をどう使うかが大切ではないかと感じています。今日は、3年生の練習の様子を1年生が見に行っていました。3年生の歌声に何か感じるものがあったようです。(写真は撮り忘れました)
 今日の給食の一品は、本校の2年生が考えた「彩りごま和えサラダ」でした。おいしかったです。

 11月行事予定を掲載しました。
画像1 画像1

10/24 今日のひとこま

 今週は「赤い羽根共同募金」が行われています。朝、昇降口で代議員が募金の呼びかけを行っています。1日目より、2日目と協力してくれる生徒が増えています。

 諸輪祭が27日(金)から、31日(火)に延期となりました。
画像1 画像1

10/19 今日のひとこま

 諸輪祭まで、あと1週間となりました。今日は、歌声の会の最後に行う全校合唱の練習をしました。全校が集まって歌うと、やはり圧巻です。練習を進めるうちに、だんだんと声も大きくなり、ハーモニーもそろってきました。本番が楽しみです。
 授業後に、後期はじめての生徒議会が行われました。執行部は1,2年生に、委員会の委員長は2年生にバトンタッチされました。後期の活動方針について話し合いが行われていました。さらに生徒会活動が発展していくことを期待したいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/16 今日のひとこま

 久しぶりの更新になってしまいました。
 キンモクセイの香りを校内でも感じるようになりました。まさに、秋本番といった感じです。
 来週末に行われる諸輪祭に向けて、合唱練習にも熱が入ってきています。各クラスの練習もパート練習から、全体練習が中心となってきました。
 今日の朝会では、級長、代議員、委員長などの任命を行いました。その後、美術部や飾りつけ実行委員から諸輪祭の飾りつけの発表がありました。どちらもすばらしい出来です。
 3年生の理科では、運動エネルギーの実験をしていました。思わず、参加してしまいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/11 今日のひとこま

 今日から、授業後の時間(本校ではLTとよんでいます)を利用して、諸輪祭にむけた合唱練習が始まりました。今日は、全校合唱の練習を行いました。各パートに分かれた練習でしたが、集中して進めていました。明日からは、各クラスでの練習が中心となっていきます。30分間を有効に使ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/6 今日のひとこま

 今日も風が強かったです。冬服の生徒が一気に増えたように思います。
 2年生の体育では、ソフトボールに取り組んでいました。男子のピッチャーが、バッターの女子に打ちやすいボールを投げているのがほほえましかったです。
 3年生は、柔道で固め技の練習をしていました。まずは、10秒間続くようにおさえる場所を確認しながら、技をかけあっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/5 今日のひとこま

 風の強い1日でした。特別支援学級で育てていたサツマイモの収穫時期を迎えました。掘ってみると、大きなサツマイモがゴロゴロと出てきました。とてもおいしそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/4 今日のひとこま

 先日、「まだまだ夏服で過ごす日が・・・」と書きましたが、一雨ごとに涼しく(寒く?)なっていくようで、今日は、一段とひんやり感じました。
 各学年、国語の時間に書写コンクールの練習に取り組んでいます。行書に苦戦しながらも、集中して書いていました。
 今月末に行われる諸輪祭の準備も進んでいます。授業後、校内を歩いていると、実行委員が活動していたり、有志が舞台発表の練習をしていたりしています。どんな諸輪祭になるのか楽しみです。
画像1 画像1

10/2 今日のひとこま

 10月に入りました。自分が中学生のころ、衣替えで冬服にしていたことを思い出しました。しかし、今年は、そうはいかず、まだまだ夏服で過ごす日が増えそうです。その日の気温や体調に合わせて、服装を考える必要がありそうです。
 今日の朝会では、生徒会役員の任命を行いました。任命後、前期と後期の生徒会長から全校生徒へ挨拶がありました。生徒会活動がますます活発になっていくことを期待したいと思います。
画像1 画像1

9/28 今日のひとこま

 蒸し暑さがもどってきたような天気です。一気に秋というわけにはいかないようです。
 今日は、中間テスト1日目でした。緊張感のある雰囲気が学校を包んでいます。それは、下の階にいくほど感じます。1階に3年生の教室があるからでしょうか。
 テストは、あと1日です。学習の成果があらわれることを願いたいと思います。
画像1 画像1

9/26 今日のひとこま

 朝夕が涼しくなり、ようやく秋を感じます。今週末にある中間テストに向け、勉強を頑張っているせいか、登校の様子は、ちょっと眠そうな顔が見えます。
 2年生の家庭科では、トートバッグを制作中です。ミシンに悪戦苦闘しながら、進めていました。それでも、分からないところを聞き合うなど、協力して制作している様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/22 今日のひとこま

 今日の給食は、応募献立の「ベーコンと厚揚げの卵炒め」でした。本校の2年生が考えたものです。意外な組み合わせでしたが、ベーコンの塩気がきいていて、おいしかったです。
 昨日から、テスト週間に入りました。週末は、過ごしやすくなるとの予報が出ており、勉強に集中できそうです。計画的に学習が進められるとよいと思います。

 10月行事予定を掲載しました。
画像1 画像1

9/21 今日のひとこま

 保健体育委員会の企画「All Morowa sports exchange!」が、昼休みに3日間行われました。運動することの楽しさを見つけること、学年関係なく絆を深めることが目的です。自由参加でドッジボールをしましたが、多くの生徒が参加していました。体育館から歓声が聞こえてきました。
 そんな、にぎやかな体育館の裏で彼岸花が咲いていました。まだまだ蒸し暑い日が続いていますが、季節は秋に向かっていることを感じさせます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/20 生徒会役員選挙

 後期の生徒会役員選挙が行われました。立会演説会では、それぞれの候補者から、「あいさつ運動を強化したい」「他学年とも交流できる行事を企画したい」「全校が楽しめる企画を考えたい」など、多くの公約が出され、諸輪中をさらによくしたいという思いが語られました。聞いている生徒の態度もよく、ますます生徒会が盛り上がっていくと感じました。
(左の写真は、朝の選挙活動の様子です)
画像1 画像1 画像2 画像2

9/19 新制服の色詳細について

 新制服の色味に関しては、11月頃から各小売店で実物を確認してください。
画像1 画像1

9/19 ブレザータイプの新制服決定

 児童生徒がキーワードを提案して、6つのキーワード「緑」「自然」「トッピィ」「あいち池」「ボート」「アヤメ」が選ばれました。これらのキーワードを基に、3種類のブレザーに絞り、児童生徒及び保護者の皆様による投票の結果、ブレザータイプの新制服のデザインが決まりました。
 また、児童生徒からボタンのデザイン募集と投票を行い、ボタンデザインが決定しました。さらに、児童生徒へのアンケートにより、これまでのものに加えて、ニットシャツ、白・紺の半袖ポロシャツと白の長袖ポロシャツを採用することに決まりました。

 新制服に関わる制服の組み合わせやルールについては、新制服の「東郷町内中学校 新制服ガイド〜着こなし方・選び方〜」として作成中です。
 なお、詰襟学生服・セーラー服・ブレザータイプの新制服の上下は、どの組み合わせでも構いません。

※ 従来の詰襟学生服・セーラー服については令和6年度以降も着用可能です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 今日のひとこま

 1年生の野外体験活動と2年生の職場体験学習が終わり、久しぶりに学校に全校がそろいました。今月末にひかえる中間テストに向け、気持ちを切りかえていってほしいと思います。
 2年生は、職場体験学習のお礼状を書いていました。手紙を書く機会が少なくなっていますが、感謝の気持ちを表すものとして、心を込めて書くことができれば思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/15 職場体験学習

 2年生が、昨日から職場体験学習を行っています。私もいくつかの事業所をまわって、生徒の様子を見てきました。実際に「はたらく」体験をし、働くことの大変さが実感できたようです。それでも、「楽しい」という声も聞かれ、学校ではできない貴重な体験をすることができていると感じます。各事業所の皆様のご配慮のおかげだと思います。
 職場体験は2日間ですが、学んだことを自分の進路選択に生かすことができればと思います。
 お忙しい中、受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東郷町立諸輪中学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字後山60番地65
TEL:0561-38-4333
FAX:0561-38-4937