日光林間学校 8

丸沼高原スキー場でサマーリュージュです。
高原なのに暑い!
みんな、ワーワー言いながら楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学校 7

?2日目です。
みんな元気です。
朝会、朝食、そしてこれからサマーリュージュに行きます。
午後の天候が心配なので、午前、午後を入れ替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校 6

予定通りキャンプファイヤーもできました。
みんなで元気に歌い、踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校 5

楽しみな夕食です。
みんなしっかり食べていました。
「どうして、こんなに美味しいんだですか?」という声も。
ここまで予定通り進んでいます。
この後、キャンプファイヤーの予定です。雨は大丈夫かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校 4

三本松で学年写真を撮りました。
今にも雨が降りそうでしたが、ギリギリセーフ。
そこからホテルへ直行です。
おかげさまで、みんな元気にホテルに着きました。
開校式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校 3

東照宮から華厳の滝へ向かいました。
ここまで上がってくるとさすがに涼しくなってきました。
でも、ここも人が多いです。
平日なのに、どうして?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校 2

お昼のカレーを食べて、東照宮の見学です。
晴天で30度ほどあります。
町田ほどではありませんが、日光としては暑いです。
暑さに負けず、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校

画像1 画像1
おはようございます。
いよいよ林間学校です。
酷暑の町田から涼しい?日光へ。
皆様、お見送りありがとうございました。
元気に出発!

納涼盆踊り大会 5年

4年ぶりに開催された金井町内会の納涼盆踊り大会に5年生有志が参加しました。
5年生のソーラン節がオープニングを飾りました。
子供たち、保護者、地域の方々の笑顔がいっぱいのお祭りでした。
今後も地域との連携を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)の給食

画像1 画像1
【世界の給食〜南アフリカ料理】
イエローライス
ペリペリチキン
チャカラカ
ポットジェコ
牛乳

今日は給食で世界の料理を紹介する、世界の料理の給食です。
7月18日は南アフリカの大統領だったネルソンマンデラ氏の生誕日、ネルソンマンデラ国際デーです。
この日は差別撤廃に尽力したマンデラ氏にちなんで、68分以上の社会奉仕活動を行うという日になっています。
日本に住んでいると差別を感じる機会は少ないと思いますが、人々の平等と平和を考えるきっかけになると良いですね。

今日で1学期の給食は最後です。
2学期からも安心安全を第一に給食を作ってまいります。ご協力ありがとうございました。

7月14日(金)の給食

画像1 画像1
冷しうどん
竹輪の天ぷら
青菜とコーンの和え物
ガリガリ君カップ ソーダ味
牛乳

今日は夏休み前恒例のおたのしみデザートです。
毎日本当に暑いので、さっぱりしたかき氷を用意しました。
栄養的にはどうかと思うところもありますが、心の栄養にはなったのではないかな?
夏休みまであと少しです。残りの日々の糧になると良いですね。

7月13日(木)の給食

画像1 画像1
【町田産野菜がたくさん〜まち☆ベジ給食の日】
まち☆ベジカレー
ピクルス
冷凍みかん
牛乳

まち☆ベジは町田産野菜のブランドネームです。
町田は都会であり、田舎であるとても魅力あふれる町です。
畑も多くあって、新鮮な野菜も容易に入手できます。

まち☆ベジはJAのアグリハウスで取り扱っていて、近隣では鶴川と森野にあります。
平日のみの営業ですが、ぜひ行ってみてください。


7月12日(水)の給食

画像1 画像1
タコライス
にらたまスープ
牛乳

タコライスは沖縄発祥の料理です。タコと略されていますが、タコスミートというタコスにはさまれている、ケチャップ味のひき肉の乗ったご飯です。
野菜やチーズも乗せるので、一皿で栄養バランスが取れるメニューです。
忙しい夏休みのお昼にもピッタリなので、ぜひ作ってみてください。

7月11日(火)の給食

画像1 画像1
【穴子ご飯〜土用の丑にちなんで】
穴子ご飯
厚焼き卵
ミニトマト
冬瓜入りすまし汁
牛乳

7月30日は土用の丑です。ちょっと早いですが、毎日とっても暑いので元気を出してもらえるよう、うなぎならぬ穴子のご飯を作りました。
栄養のあるものを食べると、元気が出ます。しっかり食べて夏休みを迎えましょう。

20日の様子 2

そして、通知表を受け取ります。
一喜一憂…2学期も、2学期こそがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
なす入り麻婆豆腐
焼きししゃも
海藻サラダ
牛乳

今日は今が旬のなすが入った麻婆豆腐を作りました。
なすは子供の苦手な野菜ですが、麻婆ソースで和えると食べやすいと思います。
旬の野菜は価格も手ごろですので、ご家庭でも試してみてください。

20日の様子

最終日も、大掃除をしたり、お楽しみ会をしたりで子供たちは慌ただしく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

1学期最終日です。
1学期を振り返り、夏休みに気をつけてほしいことを伝えました。
代表の言葉は3年生です。1学期がんばったこと、これからがんばることを発表しました。

交通事故、熱中症…健康で楽しい夏休みにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の様子

1学期も残すところ、今日と明日です。
クラスでは、お楽しみ会、夏休みの宿題の確認、本の紹介、学習のまとめ、アンケート…など行っていました。
ものの持ち帰りは順調に進んでいるようです。
明日、両手にいっぱいの荷物にならないように…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム

なかよし班で一緒にに遊ぶ「なかよしタイム」です。暑さのために、急遽校庭での活動は中止しました。
6年生が様々協力して、楽しいゲームを考えました。
班の仲間は覚えているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

入学説明会資料

町田市教育委員会・関係諸機関より

町田市教育委員会より