生徒の学校生活を日記形式でお伝えしています!家族団欒の話題にしていただけると幸いです!!

部活動ニュース(剣道部)

町田市中学校夏季剣道大会

日時: 7月9日(日)

成績: 女子団体戦: 第3位! 
    1−M.T.(2−5) 2−K.T.(3−2)
    3−Y.N.(2−4) 4−M.T.(2−2)
    5−M.H.(2−5) 6−R.I.(2−5)
    7−R.T.(2−7) 8−M.S.(1−2)
 
    男子団体戦: Aチーム優勝! 
    1−R.I.(3−5) 2−A.N.(1−2) 
    3−S.T.(3−4) 4−S.S.(3−2)
    5−K.M.(3−3) 6−Y.Y.(1−6)

    男子団体戦: Bチーム第3位!
    1−I.I.(3−6) 2−N.K.(2−1)
    3−C.T.(1−3) 4−T.I.(1−7)
    5−Y.Y.(3−6) 6−H.M.(3−2)
  
    男子個人戦: 準優勝!   K.M.(3−3)
           敢闘賞!   A.N.(1−2)
  
みなさんの良さをしっかりと発揮できた大会でした。思わず応援していた私も熱くなりました。おめでとう!(顧問:N口先生)

卒業生の話を聞く会(7月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1〜3校時の授業参観(1・2学年)の保護者で賑わう中、3校時目は3学年の保護者会、その前の2校時目には、今年3月一中を卒業したばかりの先輩6名を招き、「卒業生の話を聞く会」が開催されました。
 受験モードに突入してしまった3学年にとって、これから夏休みをどう過ごすか、どのように勉強したら効率が良いのか、志望校をどう決めるのか、すべてが不安で興味津々です。保護者も熱い眼差しで参観されていました。

七夕飾り(7月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は7月7日、七夕です。あいにく今日は曇り空で、天の川銀河は肉眼では見ることが出来ないかも知れませんが、心の中で織姫、彦星の年に一度の再会を想像してみてください。
 生徒会が笹の設置から飾り付けまで面倒を見てくれた“七夕飾り”が、2階昇降口、1階わかば学級フロアの3カ所に飾られています。生徒達だけでなく先生方の願い事も書かれています。明日、学校公開に来られる保護者の方は、授業だけでなく、こちらの方もじっくりご参観ください!

部活動ニュース(卓球部)

2023年度第7ブロック町田地区中学校卓球選手権大会(2)

日時: 7月1日(土)・2日(日)

成績: 女子シングルス(3年生以下の部): 
    第5位 → 都大会進出!
    S.M.(3−6)
    勝ち上がり都大会進出!
    Y.T.(3−3)
    男子シングルス(2年生以下の部):
    第5位
    R.K.(2−6)
    男子団体(Bチーム以下の部):
    第3位
    S.S.(2−3) R.T.(2−6) K.A.(2−4)
    N.Y.(2−4) S.K.(2−7) R.M.(2−7)

3年生最後の大会。3年男子・女子が最後までがんばる姿は、立派でした!ありがとう3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(7月6日)

 先月の生徒会朝礼でも告知があった“あいさつ運動”が今週一杯行われています。生徒会ならびに風紀委員会の有志が昇降口に整列し、登校してくる生徒達と元気なあいさつを交わしていました。
 傍らの“七夕飾り”が素敵なアクセントになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共生フェスタ 1日目(7月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から1〜4校時に、町田市内にお住まいの視覚障がい者と可愛い盲導犬を招き、2学年ならびにわかば学級を対象に、「共生フェスタ」を実施しました。この会のねらいは、
1.障がいの有無にかかわらず、共に力を合わせて生きる共生社会を実現するため、多様性を尊重し、障がいを理解する心を養う。
2.講師の生き方について話を聞き、共生社会の実現に何が大切なのかを考える。
3.福祉体験(障がい者体験・介助者体験)をすることで、障がいの理解を深める。
 17歳で全盲になってしまった不遇にも負けることなく、3人の子供をもうけ、立派に育て上げ、孫もいて、なんと卓球、スキー、山登りもこなすとは驚きです。五体満足な我々の想像もつかないご苦労、努力があったことと思います。講話の後生徒は、アリーナでの車椅子体験、武道場でボッチャ、アイマスクをして校舎内を散策する等、貴重な体験をしました。
 これからは赤信号で、神奈中バスの中で、町田駅の改札で、電車の乗り降りで、白杖(はくじょう)をもった方、盲導犬と一緒にいる視覚障がい者を目にしたら、一声かけて優しく接してあげてほしいと思います。
P.S.
街で盲導犬を見かけて、かわいいからと言ってむやみに声をかけたり触ったりしてはいけません。盲導犬は“仕事中”なのです。そういう場合は、まず、障がい者の方にやさしく声をかけ、了承を取ってからにしましょう!

東京都推奨映画 「古の王子と3つの花」

画像1 画像1
 本作品は、古代エジプト、中世フランス、18世紀のトルコを舞台に、主人公である王子が自らの行動によって運命を変え、幸福を手にする姿を描いた3つの物語からなるアニメーション映画である。
 3つの物語がそれぞれ異なる時代や地域が舞台となっており、日本とは異なる歴史や文化に触れる機会となる。
 不遇な環境に合っても、分け隔てなく他者と接する王子の姿を見ることで、他者を尊重し大切にする心を育てることができる。
 日本のアニメーション作品とは異なる映像や音楽に触れることができ、感性を磨くことができる。

上映: 令和5年7月21日(金)から
    恵比寿ガーデンシネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町、
    アップリンク吉祥寺、キノシネマ立川高島屋S.C.館 にて

熱中症予防講座(6月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 期末考査3日目、4校時、外部から講師を招き、1学年ならびにわかば学級を対象に“熱中症予防講座”を実施しました。1年生にとっては初めての定期考査が終わり、ホッと一息、リラックスした表情で体育館に入ってきました。
 一学期の終業式まであとひと月足らず、待ちに待った楽しい夏休みが終わってもまだまだ厳しい残暑が続きます。水分補給はもちろん、毎日の規則正しい生活、バランスのとれた食事を心掛けて、暑くて長いこの夏をみんなで乗り切りましょう!

部活動ニュース(女子バスケットボール部)

町田市選手権大会

日時: 6月25日(日)

成績: 第3位!

全員初心者でしたが、チーム一丸となってよく努力して、入賞を果たすことができました。都大会まであと一歩でした!

部活動ニュース(硬式テニス部)

第7ブロック中学校テニス選手権大会(団体戦)

日時: 6月25日(日)

成績: 男子: 第4位 → 都大会進出!
    Y.U.(3−1) K.U.(3−3) E.O.(3−3)
    I.F.(3−4) O.M.(3−4) Y.F.(2−1)
    T.T.(2−5)
    女子: 上位入賞 → 多摩大会進出!
    R.K.(3−2) S.T.(3−2) H.Y.(3−3)
    H.E.(3−3) K.N.(3−4) M.K.(3−5)
    S.T.(3−5)

チームの力で勝ち抜きました!!

東京都推奨映画 「キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩」

画像1 画像1
 本作品は、第二次世界大戦下、ウクライナ、ポーランド、ユダヤ人の3家族が領土を奪われ翻弄されながら子供たちを守り抜こうとする物語である。
 差別や戦争により家族が引き離され、命を奪われた歴史に触れることができ、良識や倫理観を育てることができる。
 世界情勢の一端に触れ、差別や戦争の歴史認識を深めることができる。
 国籍や人種が異なる家族が支え合って生きる姿を見ることができ、国籍や人種を問わず人を大切にする心を育てることができる。
 少女の歌声や東欧の衣装や内装など日本と異なる文化に触れることができ、感性を磨くことができる。
 世界情勢への関心を深め、戦争は繰り返してはならないことについて考えを深める契機となる。

上映: 令和5年7月7日(金)から
    新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座 ほか

セーフティ教室(6月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年もKDDI株式会社から大久保輝夫さんを講師に招き、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。前回11月から半年しか経っていないのに、新しい事例が次々と登場し、まさに息つく暇がない1時間でした。SNSでの“なりすまし”は犯罪.... → 一中だよりへつづく!
 今日学んだたくさんのこと、もらったパンフレットを見ながら、スマホの正しい使い方について、家族みんなで話し合ってみてください。

生徒会朝礼(6月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 冒頭、H口生徒会長より毎年恒例となった“七夕飾り”の諸注意、時を同じくして実施される“あいさつ運動”についてのお願いがありました。
 次に、各委員会の委員長より、
整美委員会: 雑巾等の掃除用具のメンテナンスについて。
体育委員会: 授業前の準備に際する留意点について。
保健委員会: 熱中症対策について。
広報委員会: 朝の新聞配布についてのお願い+α。
図書委員会: いよいよに迫った、“ビブリオバトル”の告知。

 引き続いて、部活動表彰がありました。詳細については、この学校日記および一中だよりで紹介していきます。これから暑い暑い夏に向かって、特に3年生にとってはラストスパートでもあります。悔いが残らないように、精一杯がんばってください。

部活動ニュース(剣道部)

画像1 画像1 画像2 画像2
第23回東京都中体連第7ブロック中学校夏季剣道大会

日時: 6月17日(土)

成績: 男子: 団体戦(3位、都大会出場権獲得)
        1−R.I.(3−5)
        2−A.N.(1−2)
        3−S.T.(3−4)
        4−S.S.(3−2)
        5−K.M.(3−3)
        6−Y.Y.(3−6)
        7−H.M.(3−2)
        個人戦(都大会出場権獲得)
        A.N.(1−2)

    女子: 団体戦(都大会出場権獲得)
        1−T.M.(2−2)
        2−K.T.(3−2)
        3−M.T.(2−5)
        4−Y.N.(2−4)
        5−M.H.(2−5)
        6−M.S.(1−2)
        7−R.I.(2−5)

男女とも都大会出場おめでとうございます!
しっかりと「準備」して、本戦に挑みましょう!!(顧問:N口先生)

部活動ニュース(陸上競技部)

画像1 画像1
第74回東京都中学校地域別陸上競技大会

日時: 6月17・18日(土・日)
 
成績: 男子西部共通400m:  第6位 記録: 52秒54
                 Y.I.(3−6)

    男子西部3年100m:  第7位 記録: 11秒65
                 K.M.(3−4)

    男子西部1年1500m: 第6位 記録: 4分55秒02
                 H.F.(1−2)

都大会、通信大会でも自己ベストめざしてがんばります!

部活動ニュース(野球部)

画像1 画像1
町田市中学校野球選手権大会

日時: 5月21日(日)〜6月18日(日)

成績: 第3位!

    1回戦:   vs. 南中    3−2(8回タイブレーク)
    2回戦:   vs. 堺中   13−3(4回コールド)
    準決勝:   vs. 日大三中  1−6
    3位決定戦: vs. 町田二中 12−7

多摩地区大会、出場権を獲得しました!!

玉川大学参観実習(6月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、町田一中のお隣?ご近所?玉川大学より、教員を目指す現役大学生6名が来校し、皆さんの授業を丸一日(朝読書から部活動迄)参観しました。
 専攻の関係から主に英語科、社会科、保健体育科の参観となりましたが、学生は都度メモを取り、授業が終わってからも、熱心に先生に質問する姿が見受けられました。生徒の皆さんはどう感じましたか?
 教師不足がささやかれる昨今、学校教育の根幹を担う教師という職業を目指す今の学生にとって、当然様々疑問も不安もあることでしょう。今日の参観実習によって、その一つでも二つでもクリアになったのであれば、対応した教職員としては幸いに思います。近い将来、どこかの学校で、再会できることを楽しみにしています。がんばってください!

部活動ニュース(剣道部)

画像1 画像1 画像2 画像2
第39回町田市剣道連盟剣道大会

日時: 5月28日(日)

成績: 3位
    男子の部: R.I.(3−5)
    女子の部: Y.N.(2−4)

    敢闘賞
    男子の部: S.S.(3−2) T.I.(1−7)
    女子の部: M.H.(3−5) R.T.(2−7)

よく頑張りました!(M田先生)
地道な努力が実ったと思います。1年〜3年までそれぞれ結果を残せて、顧問としては嬉しいです。(N口先生)

部活動ニュース(女子バスケットボール部)

画像1 画像1
総務Cup

日時: 5月14日(日)

成績: 優秀選手賞
    Y.K.(3−6)

日々一生懸命練習に励み、部長としてチームを引っ張って予選リーグを突破し、決勝トーナメントまで勝ち進む原動力となりました!

部活動ニュース(バドミントン部)

画像1 画像1
町田市中学校バドミントン選手権大会

日時: 6月11日(日)

成績: 女子シングルス: 準優勝★
    F.M.(3−5)

Dブロック進出! 都大会をめざしてがんばります!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/5 心のアンケート
3/6 がん教育(3学年)
都立二次分割後期出願
3/7 避難訓練(地震5)
3/8 保護者会・午前授業(わかば学級)
3/9 都立二次分割後期入試
3/11 学校運営協議会5
午前授業始(3学年)
全校朝礼
キャリア教育講演会(2学年)

学校からのお知らせ

おたより

行事予定