最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:130
総数:99064
各学年の時間割、学校だより、など「配付文書」から見ることができます。どうぞご覧ください。

1年生を迎える会、その3【4/28】

(1年生を迎える会、その2からの続きです)

1枚目は6年生の様子です。
劇に続いてダンスを披露し1年生も一緒に踊りました。他の学年は手拍子で参加し、会場全体で大変盛り上がりました。

2枚目は1年生の様子です。
2〜6年生のみなさんに、大きな声でお礼の言葉を伝えることができました。

どの学年の出し物も良く考えられていて、1年生に喜んでもらおうという気持ちが伝わってきました。
久しぶりに全校児童が体育館に集まり、賑やかで楽しい「1年生を迎える会」になりました。
画像1
画像2

1年生を迎える会、その2【4/28】

(1年生を迎える会、その1からの続きです。)

1枚目は5年生の様子です。
大きな紙に描かれた絵を使い、学校で使う道具をあてる「お絵かきクイズ」を出題してくれました。進行の仕方も上手で、1年生は楽しそうにクイズに答えていました。

2枚目は6年生の様子です。
学校のことを良く知ってもらうために「6年生新喜劇」が5つの劇を披露してくれました。
笑いを交えながらも、交通ルールや教室での過ごし方など、大事なことを教えてくれました。
画像1
画像2

1年生を迎える会、その1【4/28】

本日の1・2校時「1年生を迎える会」の様子です。

1枚目は2年生の様子です。
学校に関するジェスチャークイズを出題しました。
写真は「つなひき」のジェスチャーをしているところです。
1年生は元気いっぱい手をあげて答えていました。

2枚目は3年生の様子です。
1年生対3年生で、ジャンケンゲームをしました。
結果は仲良く引き分けでした。

3枚目は4年生の様子です。
「わたしは誰でしょうクイズ」という学校の様々な場所・物・生き物に関するクイズを出題してくれました。
学校生活で大切なことも教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食【4/28】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・みそちゃんこ汁
・春巻き
・じゃがいものきんぴら
・グレープゼリー

4月28日(金)の教育活動について

おはようございます。本日、4月28日(金)の教育活動に変更はありません。本日で、保護者面談は最後になります。本日も児童は全学年4時間授業で、13時を目途に下校します。
世の中では、明日からゴールデンウイークが始まります。お子様には、交通事故、自転車の事故、川の事故、不審車の事故等に十分気を付けるよう、お話しいただけると幸いです。本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

前期児童総会【4/27】

本日の3校時、前期児童総会の様子です。
4年生以上の児童が体育館に集まり、書記局・各専門委員会の作成した議案について審議を行いました。
各クラスの代表からたくさんの質問や意見・要望が出され、書記局代表・各専門委員会委員長は丁寧に回答し、議案は無事に承認されました。

校長先生から「全員で協力して、楽しく仲良く生活できる東小になるように頑張ってください。失敗を恐れずに、新しい企画や色々なことに挑戦してください。」というお話がありました。
画像1
画像2

本日の給食【4/27】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・いも団子汁
・たらの黄金焼き
・ごまドレッシングあえ

4月27日(木)の教育活動について

おはようございます。本日、4月27日(木)の教育活動に変更はありません。本日も昨日に引き続き保護者面談を実施するため、全学年4時間授業です。児童は、13時頃目途に下校です。本日もよろしくお願いいたします。おしらせでした。

本日の給食【4/26】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・大根とわかめのみそ汁
・ソースとんカツ
・ほうれん草のツナあえ

4月26日(水)の教育活動について

おはようございます。本日、4月26日(水)の教育活動に変更はありません。本日も保護者面談実施の日ですので、全学年4時間授業となり、
13時頃目途に下校します。
本日は、朝から雨が降り、風も強いようです。お子様を家から出すときは、傘が飛ばされないように気を付ける、傘が道路に飛んでいってもすぐに追いかけない、など安全に関してお声をかけていただけると幸いです。本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

5年生、授業の様子【4/25】

本日の3校時、5年生の様子です。

1枚目は1組「算数」の様子です。
体積の学習で「1立方メートルは何立方センチメートルか」について、班で話し合いを行いました。
iPadで教科書の図を撮影して書き込みをしながら考えたり、iPadのアプリで方眼紙を表示して自分で立方体を書いたり、1メートルの長さの定規を使って考えたり、班によって様々に工夫をしながら考えをまとめていました。
話し合いの後には代表者が前に出て、電子黒板を使って班でまとめた考えをクラスの皆に発表しました。

2・3枚目は2組「社会」の様子です。
「国土の気候と地域の特色」についての学習で、地域によって気候にはどのような違いがあるのか、班で話し合いを行いました。
話し合いの後、各自で気づいたことを発表しました。たくさんの子が積極的に手をあげて、自分の意見を述べていました。

どちらのクラスの子も、落ち着いた態度で授業に参加していました。
協力して話し合いを行い、大きな声でしっかりと発表する姿が非常に立派でした。
画像1
画像2
画像3

本日の給食【4/25】

画像1
本日の給食です。
・五目うどん
・コッペパン
・チョコスプレッド
・ささみのサラダ
・ヨーグルトストロベリー

4月25日(火)の教育活動について

おはようございます。本日、4月25日(火)の教育活動に変更はありません。本日も保護者面談を実施する日です。昨日同様、児童は、13時を目途に下校します。本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

本日の給食【4/24】

画像1
画像2
本日の給食です。
・ごはん
・ふりかけ
・鶏と白菜のスープ
・ちくわの石垣揚げ
・スパゲティ サラダ

4月24日(月)の教育活動について

おはようございます。本日、4月24日(月)の教育活動に変更はありません。本日も保護者面談を実施するため、全学年4時間授業です。下校の目途は13時頃です。本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

本日の給食【4/21】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・豆乳みそ汁
・ほっけカレーフライ
・人参の炒め物

4年生、理科の様子【4/21】

昨日(4/20)の3・4校時、4年生「理科」の様子です。

1・2枚目は1組、3枚目は2組の様子です。
「電流のはたらき」という単元で、教材のモーターカーを組み立てました。
先生の指示に従い、部品の取り付け、配線の位置など間違えないように慎重に行いました。
組み立てた後は、電池を入れて、体育館で実際に走らせてみました。
担任の先生の話では、子どもたちはモーターカーを走らせるのを非常に楽しみにしていたそうです。自分が作ったモーターカーが走り出すと、みんな嬉しそうに歓声をあげていました。

「後ろ向きに進むモーターカーある、電池の向きが関係あるのかな。」「電池を増やすとどうなるのかな。」実際に走らせると、様々な疑問が出てきたようです。
今後もこのモーターカー使って、電流の学習は続きます。

画像1
画像2
画像3

4月21日(金)の教育活動について

おはようございます。本日、4月21日(金)の教育活動に変更はありません。本日も保護者面談の日となっております。全学年4時間授業です。児童は13時を目途に下校します。本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

本日の給食【4/20】

画像1
本日の給食です。
・クロワッサン
・きのことホタテのクリーム煮
・マーマレードチキン
・もやしのサラダ
・お祝いいちごゼリー
画像2

4月20日(木)の教育活動について

おはようございます。本日、4月20日(木)の教育活動に変更はありません。本日も全学年4時間授業となっております。下校時刻の目途は13時です。本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 4時間授業
3/8 5時間授業 図書貸出終了

日課表

学校だより

いじめ防止基本方針

ほけんだより

お知らせ

美唄市立東小学校
〒072-0801
住所:美唄市東7条北1丁目3−1
TEL:0126-63-2611
FAX:0126-64-2289