学校生活の様子などを載せています。

11/21 5年生 流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で流れる水の働きについて学習しています。水の力は大きく、地形さえも変えていきます。ちょうど映像資料で扇状地について学んでいました。航空写真で見て、その規模の大きさに驚いていました。

11/21 避難訓練 (4年生 起震車体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日地震を想定した避難訓練を実施し、併せて4年生の起震車体験を行いました。頭や体を守るため机の脚をしっかりとつかんで揺れに耐えていました。大きな地震はいつ来るかわかりません。緊張感をもった訓練を続けていくことが大切です。

11月21日(火)

画像1 画像1
牛乳、えびチャーハン、たまご焼き、もやしのナムル、ビーフンスープ

※ えびは、肉類に負けないくらいたんぱく質が多いので、成長期の皆さんの食事にぴったりの食べ物です。チャーハンに入れて、中華風にしました。スープに入れたビーフンというのは、中国やベトナム料理に使われる麺のことです。お米で作られていて、どんな味付けにもよく合い、うまみがよくしみ込みます。たまご焼きには、ツナ、にんじん、ねぎを具にして作りました。

11月20日(月)

画像1 画像1
牛乳、里芋ごはん、魚の照り焼き、煮浸し、ごま味噌汁

※ さといもは、秋から冬が旬です。株の中心に親芋ができ、その周りに小さな子芋が増えていきます。子孫繁栄と言われ、縁起のよい食べ物とされています。鶏肉やにんじん、油揚げと一緒にごはんに混ぜました。きょうの魚はぶりです。1年中売られている魚ですが、寒くなってくると、脂がのるのでぶりはおいしくなります。しょうゆと砂糖で照り焼きにしました。ごまみそ汁は、ごまがたっぷり入った汁物です。

11月17日(金)

画像1 画像1
牛乳、秋野菜のカレーライス、ツナサラダ、くだもの(りんご)

※ お話給食第5弾です。「こまったさんのサラダ」の本を参考に、「ツナサラダ」を作りました。こまったさんのお店に突然あらわれた魔女。花をぜんぶ野菜にかえて、おいしいサラダとドレッシングの作り方を歌いだしますが・・・。給食では、小松菜、キャベツ、コーンをツナを入れたドレッシングであえるサラダにしました。小松菜とキャベツは、町田でとれた野菜です。新鮮な旬のおいしさを味わえるようにしました。

11/20 1年生 かしの木山探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とってもいい天気に恵まれて、かしの木山を探検しています。たくさんの秋を見つけて子供たちは大満足のようです。

11/17 6年「豊かな心を育むための体験活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
チームビルディングをテーマに、講師の方々を招いてグループワーク(グループ遊び)をしました。力を合わせ、心を合わせ、チームみんなで楽しみながら、さまざまなアクティビティに取り組んでいました。
上は「言うこといっしょ、やることいっしょ」と「満員電車」というアクティビティの写真です。

11/16 4年生 ごみを減らすには?

画像1 画像1
画像2 画像2
「ごみを減らすにはどうしたらよいか」ということを議題にして話し合っていました。自分たちの生活を振り返るいい機会となりました。

11/16 4年生 車いす体験

車いすに乗るのも、押すのも初めてという子が多い中での体験学習です。少しの段差でも乗り越えるにはきちんとした方法があることや、その少しの段差が乗っている人にとっては、非常に怖いことなどを体験から学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)

画像1 画像1
牛乳、ごま麦ごはん、豆腐しゅうまい、肉野菜炒め、チンゲン菜のスープ

※ 豆腐しゅうまいは、給食室で一つ一つ作った手作りの料理です。水分を絞った豆腐と、鶏のひき肉、タラのミンチをよく混ぜて、しゅうまいの皮で包んで蒸しました。組み合わせたのは、肉野菜炒めと、チンゲン菜のスープです。肉野菜炒めは、しょうが、にんにく、オイスターソースの味と香りをきかせました。たっぷりの野菜でビタミンをとり、スープで温まると、免疫力がついて、風邪や病気を予防できるようになります。

11月15日(水)

画像1 画像1
牛乳、むぎごはん、鉛筆の天ぷら、大根おろし、味噌汁

※ お話給食第4弾です。「はれときどきぶた」に出てくる「えんぴつのてんぷら」を作りました。小学校3年生の則安君の書いた日記をお母さんが勝手に読んじゃった!則安君は腹を立てて、でたらめな明日の日記を書き始めます。トイレに大蛇がいた! お母さんが鉛筆を天ぷらに! そして空からぶたが降る・・・果たして日記を書いた後に起きたこととは?続きはお楽しみに。給食では、さつまいもを鉛筆の形に切ったものと、ちくわに緑のころもをつけて天ぷらにしました。

11/14 1年生 見つけた「秋」で

画像1 画像1 画像2 画像2
集めてきた落ち葉などを使って、作品作りをしています。自然のものを使うとそれだけで季節感が出ます。そして、子供たちの自由な発想が楽しい作品を生み出していきます。

11/14 5年生 算数 「速さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
よく使う計算なのですが、難しいといわれる「速さ」の学習です。「言葉の式」に表したり、図にしてみたりといろいろなイメージをもつことが大切です。どの教室も頑張っていました。

11/14 4年生 書写教室

画像1 画像1
画像2 画像2
「右と左の書き順の違いは…」ということを図を使って説明してもらっていました。実際自分の手を見ながら確認していました。こうして、実際にイメージすると忘れないものですね。

11/14 3年生 ことわざを調べて

画像1 画像1
画像2 画像2
クロムブックを使って、それぞれお気に入りのことわざを調べていました。調べたことにイラストなどを加えてスライドにしていきます。集中して取り組んでいて、なかなか作業もスムーズでした。

11月14日(火)

画像1 画像1
牛乳、ミートボールスパゲッティ、ひじきと青大豆のサラダ、くだもの(みかん)

※ お話給食第三弾です。「わんわん物語」に出てくる「ミートボールスパゲッティ」を作りました。ジム夫妻にかわいがられて暮らしている、お嬢様犬のレディと、ひとりでたくましく生きる野良犬のトランプが繰り広げる、愛と冒険のこころ温まる物語です。特に、高学年にお勧めの本です。給食では、ミートボールを焼いて作り、トマトソースと一緒にしてスパゲッティにかけて食べるようにしました。サラダはおなじみのひじきと青大豆のサラダです。

11月13日(月)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、豚とキャベツのお好み炒め、大豆とじゃこの蜂蜜炒め、わかめのすまし汁

※ お話給食第二弾です。「キャベツくん」という絵本を参考に、献立を考えました。ブタヤマさんが、キャベツくんを食べたらどうなるかな?・・・キャベツくんとブタヤマさんの会話の面白さが楽しい絵本です。空にどんなものが浮かぶのか、絵本を見て確かめるのも楽しいですね。お話給食に出てくる絵本は、今、学校の図書室に用意してくださっています。絵本を読んで楽しんでもらえたらうれしいです。給食では、キャベツと豚肉を使ったお好み炒めを作り、ごはんと一緒に食べられるようにどんぶりにしました。

11/10 1年生 形の仲間分け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の授業です。たくさんの空き箱を仲間分けしていました。「どういう仲間に分けたの?」と聞くと、「こっちは箱の形で、こっちは丸いの。どこが丸かというと…」と一生懸命に説明してくれました。図形の要素に目をつける学習です。しっかりと面の形に着目していました。

11/10 1年生 上手に吹けたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの練習をしていました。きちんとした指づかいで上手に演奏していました。やはり、メロディーになってくると演奏する楽しさもぐっと増すようです。

11月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳、パン二種(オニオンコーンパン、ぶどうパン)、白菜のクリームシチュー、くだもの(みかん)

※ お話給食第1弾です。「パンやのコナコナ」という絵本に出てくる「オニオンコーンパン」を給食で作りました。オニオンは、英語で玉ねぎという意味です。森の中のパン屋、コナコナさんとおくさんのコネコネさんの物語です。なんと、小麦を育てて小麦粉を作るところから始め、木の実で天然酵母を育ててパンを膨らませます。給食では、そこまでできないので、小麦粉を練って、ドライイーストで膨らませることにしました。調理員さんが腕を振るって作った自慢のパンです。楽しんでもらえると嬉しいです。

※ 1枚目:パン生地を丸めているところです。
※ 2枚目:丸めたパン生地を発酵させているところです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入生お知らせ

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書