生徒の学校生活を日記形式でお伝えしています!家族団欒の話題にしていただけると幸いです!!

重要 体育大会について(5月22日)

 明日23日(火)実施予定の体育祭ですが、現在雨予報となっていますが、当日朝6時30分に実施の有無の判断をいたします。
 実施の場合は、朝から準備をし、時間を遅らせての実施になる可能性があります。
 雨天延期の場合は、24日(水)に再延期となり、通常時程での登校で通常授業となります。
 いずれの場合も朝の配信メールおよび学校ホームページへの掲載をもってお知らせいたします。

副校長 池田哲志

重要 体育大会について(5月20日)

本日の体育大会について連絡です。

 昨日からの降雨の影響により、校庭のコンディションが思わしくないため、本日の体育大会は23日(火)に延期をいたします。
 なお、23日(火)の時程等の詳細については、本日の学活を通して生徒にお伝えをするとともに、メール配信および学校ホームページに掲載いたしますのでご確認ください。

 あわせて本日は通常授業となりますので、授業の準備をしたうえで8時25分に着席できるよう登校お願いします。

副校長 池田 哲志

重要 体育大会について(5月19日)

(1)降雨の影響により、前日準備ができていないため、当日朝から準備をして実施する予定でおります。実施時間の変更等も考えられますが、当日6:30〜6:45の時点で判断し、メール配信と学校ホームページの掲載をもってお知らせいたします。
 一般生徒の登校時間や保護者受付の時間変更なども考えられますので、必ずメール配信もしくは学校ホームページを確認していただくようお願いいたします。

(2)体育大会をオンライン配信します。会場に来られない方も是非ご覧ください。

副校長 池田 哲志

二人三脚(5月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 種目紹介最後を飾るのは“二人三脚”です。ペアと肩を組んで、さらしでお互いの内側の足首を結ぶ。3つのコーンを回りゴールする。障害物競走の“原点”とも言うべき単純明快な競技だけに力が入ります。
 おっとカットインするのは、ムカデだ〜。ここ数週間の練習の成果か、ずいぶん速くなったような気がします。本番が楽しみだ、3年生〜!

部活動ニュース(陸上競技部)

第74回東京都地域陸上競技大会

日時: 5月14日(日)

成績: 男子西部共通 800m: 第2位 記録: 2分2秒36
                 Y.I.(3−6)

1秒短縮した自己ベストでした。目標は2分切りです。
都大会では、更に攻めて走ります!

体育大会予行(5月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、晴天の中、20日に実施される体育大会の予行練習が行われています。実行委員や係生徒を中心に、本番に向け一生懸命に取り組んでいます。

縦割り種目(5月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の雨とは打って変わって快晴、1校時に全体練習を行いました。
 1〜3年、わかばも協力して一つのラグビーボールをつなぎます。往路は下から、復路は上から、女子→男子→男女の順でリレーし、順位を7チームで競います。地上より、2階で見た方がわかり易い競技ですね。
 明日は、予行練習です。(注:全員弁当持参)暑くなりそうですので、いつもより多めに水分を持たせてあげてくださいね!

生徒会朝礼(5月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8時25分より、生徒会朝礼が行われました。H口生徒会長の挨拶に引き続き、風紀、図書、放送の各委員長から、先日の生徒総会での懸案事項に対する回答、今後実施するイベントへの協力依頼などがありました。
 生活指導のK野先生からは、最近あった良い・悪いトピックス。
 今日から3週間、教育実習のため来校した現役大学生3名の紹介。
 最後に、部活動表彰がありました。(硬式テニス部、水泳部、剣道部、陸上競技部)

部活動ニュース(剣道部)

東京都剣道連盟会長杯争奪剣道大会予選会

日時: 5月14日(日)

成績: 男子団体戦: 3位
    メンバー:
         H.M.(3−2) S.S.(3−2)
         K.M.(3−3) S.T.(3−4) 
         L.I.(3−5) Y.Y.(3−6)
         A.N.(1−2)

日頃の成果が出せて良かったと思います。本戦も良い結果が出せるように、がんばっていきましょう!(顧問:N口先生)

授業参観・部活動保護者会(5月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいにくの雨模様にもかかわらず、200名を優に超える保護者ならびにそのご家族が来校されました。土曜日のせいでしょうか、お父さん、それからかわいいお子ちゃまの姿が目立ちました。熱気ムンムンの各教室でした。写真は左から、第2理科室(M田先生)、被服室(M山先生)、第1美術室(K藤先生)になります。

障害物リレー つづく(5月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 障害物リレー、見ている方は楽しいですが、やっている方は必死です。ボールがあらぬ方向に飛んで行ったり、かごの中に入らなかったりと、練習は兎も角、本番は一体何が起こるか予想もつかない一発勝負です。
 保護者様におかれましては、ハプニングにもめげず、懸命に頑張るお子さんを、温かく見守ってあげてください!

障害物リレー(5月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は昼休みの練習風景をレポートします。とは言っても20分しかありません。準備、練習、撤収といやほんまにせわしない。体育委員ほか係の生徒達ならびにK林先生のご指導お疲れ様です!
 待ちに待った“障害物リレー”。2人で3つずつの障害物をクリアしゴールを目指す。第1走者:ネット→バスケドリブル→なわとび10回前跳び 第2走者:ハードルくぐり&ジャンプ3台→テニスボール運び→麻袋となっています。得意な種目をうまく役割分担して結果に繋げよう!オーッ!

大玉送り(5月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育大会恒例のわかば学級による“大玉送り”です。去年は確か白組の勝利だったような記憶があるので、今年はリベンジ赤組です。
 競技のキーポイントは、大玉を転がす速さと、フィニッシュで大玉を台に乗せるところ、ということで、生徒たちは当日を想定したリハーサルに余念がありません。がんばれ〜!

前期生徒総会(5月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。私語一つない静寂の中、まずは議長、副議長、書記が選任され生徒総会が始まりました。
 各委員会の本年度の活動方針に対する代表者の質問が壇上で行われ、委員長が都度懇切丁寧に回答し、信任を得ることができました。質問する側もされる側も、先生方も驚くほど堂々としていました。初めての経験となる1年生も、熱心に資料を見ながら“うんうん”と頷く姿が見られました。
 司会進行の手際の良さと生徒の協力もあり、予定時間よりも早く終了できた生徒総会でした。

部活動ニュース(野球部)

町田市中学校野球選手権大会シード決定戦

日時: 4月16日(日)〜5月6日(土)

成績: 1回戦  vs.忠生・小山田 不戦勝
    2回戦  vs.日大三    6x−5
    準決勝  vs.町田二    9x−2(6回コールド)
    決勝   vs.鶴川二    2−16(6回コールド)
    ★☆★準優勝★☆★

この悔しさをバネに、選手権大会では優勝し、都大会を目指します!!

ムカデ競走(5月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から連休に入ります。前半は概ね天気は良さそうですが、熱中症に気を付けながら目一杯楽しんでください。
 さて、今日は“ムカデ競走”。ルールは、女子、男子の順でそれぞれトラックを1周する。縦一列に足を結ぶ。先頭はサポーター(肘・膝)、最後尾はヘッドギアを着用する。声でリズムを合わせる。
 トラックを1周、しかも他より速く走破するには、掛け声が重要です。素人考えでは、“イチ、ニー、サン、シー”ではなくて、例えばリトグリ、髭男やYOASOBIなどのノリノリの曲(♩=120くらい)をメンバーで歌いながらというのはちょっと無理がありますかね?!いずれにしても、けががないように頑張ってください。

全員リレー(5月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月になりました。天気もGorgeous、20日の体育大会に向けて気合が入ります。今日の紹介は、“全員リレー”。
 クラウチングスタートの第1走者はセパレートコース、第2走者はテイクオーバーゾーンを越えたらオープンコース、第3走者以降はコーナートップ制で行う。バトンパスを終えた選手は、後方の選手の妨げにならないよう真っ直ぐ走り抜けるか、トラックの内側にじゃまにならないようにする。バトンパス時に落とした場合は、どちらが拾っても良い。
 二人三脚もムカデ競走もいいですが、やっぱり全員リレーですよね〜。足が速い子もそうじゃない子も、クラス全員が一致団結して懸命にバトンをつなぐ姿は、思い浮かべただけで泣けてきます。がんばれ〜。

部活動ニュース(硬式テニス部)

第7ブロック選手権大会個人戦

日時: 4月29日(土)

成績: 男子ダブルス 5R(ラウンド)==>都大会進出!
           O.E.(3−3) O.M.(3−4)

最後までねばり強く戦って、都大会進出を勝ち取りました!

台風の目(4月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の体育大会は楽しみです。種目がドンと増えそうです。
 今日は、“台風の目”を紹介します。
 4人1組で棒を持ち、3つのコーンを回りリレーする。往路はコーンを右回り→左回り→右回り、復路は直進する。待機列に戻ったら、端の人が棒を持ち、列の下→上の順で棒を通す。
 右に左に両方回ることから、戦闘員の配置、遠心力を如何にうまく4人でコントロールするかが勝敗を分けそうです。

わかば学級 校外学習(4月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 わかば学級では、4月18日(火)に芹が谷公園へ校外学習に行ってきました。当日はちょうど良い天気で、大きな事故や怪我もなく無事に帰ってくることができました。
 多目的広場では、ボールやフリスビーなどで遊んだり、会話を楽しんだりして新入生と2・3年生の親睦を深めるという目的も達成できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/6 がん教育(3学年)
都立二次分割後期出願
3/7 避難訓練(地震5)
3/8 保護者会・午前授業(わかば学級)
3/9 都立二次分割後期入試
3/11 学校運営協議会5
午前授業始(3学年)
全校朝礼
キャリア教育講演会(2学年)

学校からのお知らせ

おたより

行事予定