7月25日 1学期終業式、結団式

 校長は、20日に発熱して陽性が判明し、生徒より一足早く夏休み(隔離)状態でした。ホームページの更新や終業式での講話ができず、皆様に御迷惑をおかけしました。
 25日終業式を行い、令和5年度第1学期の教育活動を滞りなく行うことができました。これもひとえに保護者、地域の皆様によるお力添えの賜物であります、心より感謝申し上げます。
 さあ、明日から夏休みです。終業式では、「スケジュール管理と優先順位」の大切さを(教頭が)話しました。夏休みにしかできない、今しかできない、中学生にしかできないことにチャレンジしてほしいと思います。大人になると、中学校時代を思い起こす日が必ず来ます。その時に、将来の自分を後押しし、勇気づけてくれる思い出ができるような「楽しんどい夏休み」にしてほしいと願っています。事件事故なく、健康に元気に33日間の夏休みを過ごし、2学期を迎えましょう。笑顔で成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。
 保護者の皆様、夏季休業中においても、心配な事や相談等がございましたら、遠慮なく学校にお問い合わせくださいますようお願いいたします。
(写真は、左:終業式、中:結団式、右:赤団職員)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月20日 全校人権学習、2年生英語公開授業

 20日2・3限は、全校人権学習を行いました(写真:左、中)。講師に市人権擁護委員の皆様からおいでいただき、インターネットに関する問題提起ビデオを視聴後、御講義いただきました。
 現代の中学生は、SNS・インターネットによる誹謗中傷・画像拡散等のトラブルについて「自分事ごと」として考えさせ、学校だけでなく保護者の皆様から正しい使用について御指導いただく必要を強く感じています。ぜひ夏季休業前に、授業の内容について御家庭でも話題にしていただくようお願いします。
 なお、水中で1学期に認知したいじめ事案は、いずれも保護者の皆様と連携し、指導を継続して解消へと向かっています。安心して毎日を楽しく過ごせる学校づくりを目指し、全教職員・全校生徒で取り組んでいます。御理解と御協力をよろしくお願いします。
 5限は2年生の英語の授業公開、研究会を行いました(写真:右)。中越教育事務所指導主事、津南町嘱託管理指導主事、市内中学校の英語科教員が集まり、授業の様子から指導法について研修を深めました。授業を参観した他校の先生から、「(昼休み後の)5限なのに、落ち着いて集中していますね。」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月19日 5・6限全校総合学習

 19日の5・6限は全校総合学習。講師に水沢地区振興会長の川田一幸様、長岡国道事務所、市建設課、農林課、都市計画課の皆様からおいでいただき、「小黒沢地区にできる上沼道十日町IC」の周辺整備の概要について御講義いただきました。道路の建設計画やほ場整備、道の駅建設等の構想を学ぶことで、水沢地区・十日町市の将来について考えることが目的です。
 今日の講義を受け、「IC建設をチャンスに十日町を魅力あるまちにしよう!」を全校夏休み課題としました。9月8日に、各自が作成したレポートまたはデジタル作品を縦割り班で発表し合う予定です。その場には保護者の皆様、コミュニティースクール委員や振興会役員など地域の皆様なども御招待し、ともに構想を練り上げてもらいます。
 もしかしたら、将来水中生が考えたアイディアやイベントが現実になって国内外の観光客を誘致し、水沢・十日町が大きな変貌を遂げるかもしれません。このような学習の機会をいただいたことに感謝し、「夢のある教材」として活用させていただきます。
 なお、JCV(上越ケーブルテレビ)様、妻有新聞様、十日町タイムス様が取材に来ていました。記事の掲載・配信・放映については、後日HPとC4thH&Sにて御案内いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月18日 地区吹奏楽、県総体水泳、3年生確認テスト

 15日、地区吹奏楽コンクール(写真:左)と県総体水泳大会(写真:中)の応援に行きました。吹奏楽部は、結果は銅賞でしたが、演奏後の笑顔で「やり切った感」をしっかり得たことが分かりました。水泳は、バタフライ100m、200mともに見事8位に入賞しました。北信越大会出場権(3位以内)には残念ながら届きませんでしたが、2年生ながら県のトップレベルのスイマーであることを証明してくれました。
 18日、3年生は5教科確認テスト(写真:右)。約8か月後の「15の春」に向けて受検モードに入っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月14日 保護者会終了、地区吹奏楽プレ発表会

 今日で4日間の期末保護者懇談会が終了しました(写真:左)。ぜひ、1学期の生徒の頑張りを褒め、充実した夏休みを過ごし2学期に良いスタートダッシュができるよう御指導ください。また、13、14日の2日間、3年生の親子対象に新たに始まる公立入試のWeb出願についての学習会を開催しました(写真:中)。スマホでの複雑な認証・登録等の手続き運用テストを体験していただきました。御協力大変ありがとうございました。
 14日放課後、吹奏楽部が明日の地区吹奏楽コンクールを前に、プレ発表会を行いました(写真:右)。希望者のみ参加としたのですが、音楽室が入りきれないほどの生徒が集まってくれました。各自の決意発表の後に演奏を披露し、大きな拍手を受けました。
 今日まで6人のメンバーで練習してきました。大人数編制ではない1人だけの楽器、自分だけの音。市立劇場大ホールの観衆に臆せず、しっかりと自分の音、自分たちの思いをのせて届けてほしいと思います。明日は会場で応援します!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月13日 給食、保護者会

 12日の給食は、十日町メニューの日(写真:左)。コシヒカリごはん、とり天丼の具、夏野菜の川西しぐれあえ、ふのり入り?そうめんスープ、牛乳でした。中でも小嶋屋総本店さん御協力のたれをかけた鳥天丼は絶品でした。十日町の素晴らしさを給食からも感じてほしいと思います。
 11日から14日まで期末保護者懇談会(3年生は3者面談)を行っています(写真中:1年生、右:3年生)。お忙しい中、お暑い中おいでいただき、ありがとうございます。1学期の生徒の成長を保護者の皆様と共有し、夏季休業中と2学期のさらなる飛躍に向け、目標を設定確認する会です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月12日 管理主事訪問、授業の様子

 九州山陰の水害、関東の猛暑など、梅雨時は気候に関わるニュースが多くなります。この時期は、登下校時の交通事故や、怪我・熱中症・体調不良などに普段以上に気を付けて活動しています。
 先週、中越教育事務所の管理主事訪問があり、施設・帳簿の管理や学校経営全般について御指導がありました。2年に1回行われ、刃物類の管理(写真左:家庭科準備室の棚の中)、理科の薬品管理、体育用具の点検などから各種帳簿や通帳等の金銭管理など、多岐にわたる細かいチェックがあります。普段から生徒が安全に学校生活を送れるよう適正に点検・管理しているので、お褒めの言葉をいただきました。
 3限、1年生は技術(写真:中)。いよいよ木工作業が始まりますが、今日は道具の使用法の確認でした。初めて道具を使い、興味津々に試している様子だったのですが、その手つきに内心はハラハラしながら見守っていました。2年生は美術(写真:右)、自画像の色塗りが始まりました。写真左下の生徒は友達の作品を眺めているように写っていますが、「頭の中でしっかり構想しています!」との回答でした(笑)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月11日 カモシカ親子出現! 昼休みの様子

 10日4限、グラウンドプール上部の草むらに、カモシカの親子が「ぬーッ」と現れのんびりと草を食べていました(写真:左)。体育の授業はしていなかったので様子を見守っていたところ、給食中にはいなくなり、安全を確認しました。年に1回くらい山から下りてきて、教頭に挨拶をするようです(笑)。
 昼休みの様子です。体育館はかなり暑いのですが、若く元気な中学生はお構いなしにバスケ、バレー、ハンドベースなどで遊んでいます(写真:中)。熱中症に注意するよう声掛けして見守っています。一方、教室や図書室はクーラーで涼しく人気があります(写真:右)。タブレットや読書、オセロやトランプなどで思い思いに過ごしています。中には夏季休業の宿題を始めている人もいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月10日 授業の様子

 今週はジメジメムシムシの日が続きそうです。夏休みまであとわずか、みんなで励まし合って乗り切りましょう!今日から体操着登校可としましたが、7日はC4th、HPでの配信だけで紙面での配付連絡が本日となってしまいました。大変申し訳ありませんでした。
 写真は授業の様子です(左:2年生英語、中:1年生国語)。どの学年もペアや班による「対話」による授業形式が機能し、主流となっています。保護者の皆様が中学校時代に経験されてきた「トーク&チョーク(先生が一方的にしゃべる授業)」ではありません。生徒が主体となり自分たちで課題解決していきます。学力向上とともに、コミュニケーション力と頼もしさも育てています。
 3年生は、総合福祉学習第3回「ブラインドウォーク」の実習です(写真:右)。ドラマで福山雅治さんをエスコートする大泉洋さんのようでした。
 明日からは保護者面談が始まります、保護者の皆様、お忙しい中おいでいただき誠にありがとうございます。1学期の生徒の成長を共有し、2学期以降の目標設定ができるよう御協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月7日 七夕の短冊、水泳授業

 今日は七夕。保健室前の七夕飾りには生徒のたくさんの願いが貼られています(写真:左)。一部紹介します。第1位「部活動」:大会優勝、好成績やレベルUPの熱望。第2位「お金、お小遣い」:さすが中学生、ストレート。第3位「平和平穏、日々の楽しさ」、第4位「推し」への願い。番外編「ロールキャベツに入りたい」(笑)。「夏休み」が2か月に伸びますように…(F田)。
 体育の授業では、水泳に挑戦しています(写真:中、右)。令和5年度から水沢小、馬場小も体力づくり支援センターのプールを利用して授業を行っています。そのため、中里中を含めた4校で相談し、利用日の調整を行っています。水沢中は毎週火、金の1・2限を各学年でローテーションしています。みんなプール授業は楽しみで、元気いっぱいに泳いでいます。
 なお、来週7月10日から9月2日(体育祭当日)まで、熱中症防止対策のため体操着登校を可とします。詳細は本日配付するプリント御確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月6日 全校朝会の話「時間の貯金」

 6日の全校朝会(写真:左)では、下記のような話をしました(長文ですみません)。
 1日は24時間、すべての人に平等です。校長は昔、「時間が貯金(貯時間)できたらいいなあ」とよく考えていました。やりたいことや、もうちょっと時間が欲しいというときに、貯めていた時間を使うことができればいいと思いませんか?しかし、現実には無理。ですからいかに有効に時間を使うかに、代わりに取り組みました。つまり、嫌なことから逃げないで、「早く終わらせる」のです。
 作家の森博嗣さんの著書『集中力はいらない』(写真:中)のなかにこんな一節がありました。お金を貯めるよりも、時間を溜めた方がずっと生活に余裕ができる。どういうことかというと、森さんは、〆切の2週間前には原稿を書き、1週間前には自分だけの〆切を設けていたそうです。本来の〆切よりもずっと早くに原稿を書き上げているために、余裕ある生活が送れているというわけです。これは、「時間を貯金」しているといえるのではないでしょうか。〆切がある仕事があるのに、「まだまだ先だから」と気にせず遊んでしまうのは、「時間のむだづかい」にあたるのです。
 今日皆さんに伝えたいことは、「時間を大切に」してほしいことです。部活動を引退した3年生、部活をしていた時間は今何をしていますか?自分の目標に向けて、貴重なその時間を使えていますか。皆さんは、もうすぐ長い夏休みを迎えます。夏休みがどうしたら有意義になるでしょうか。ぜひ、「時間の貯金」に挑戦してみて、有意義な毎日にしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月5日 1年生ブックトーク

 5日1限、情報館の高橋しげ子様から講師としておいでいただき、1年生に夏休みに読むおすすめの本を紹介していただきました(写真:左)。1年生は紹介していただいた後、実際に本を手に取ってこの夏の課題図書を選んでいました(写真:中)。普段よりも時間に余裕のある夏休み。タブレットばかりでなく、本をじっくり読んでほしいと思います。
 なお、7月28日(金)の午後、情報館にて「図書館サミット」が開催されます。今年度は水沢中学校が実践発表を行います。広報委員長が、図書のPR方法や図書館利用推奨の様々なアイディア(写真:右)をプレゼンします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月4日 姿にある(株)ROUTE様

 以前、新聞に学区の姿にある(株)ROUTEさんの記事が掲載されました。アメリカやカナダに良質の「魚沼杉」(写真:左)を輸出している会社です。今後の学校林運営にアドバイスをいただければと考え、社長の江村文里さんに電話をしたところ御快諾いただきました。
 その際4日午後、母校の吉田中でキャリア教育の講演を行うとの事でしたので、校長も吉田中の1年生に交じって授業を受け、講演を聞かせていただきました(写真:中)。
 第1回は、魚沼杉の優秀さや林業の現状と海外に輸出するまでの流れを学びました。地域の自然環境やSDGsについて考える貴重なお話であり、究極のテーマは「自分の生まれた十日町地域の貴重な森林資源をあなたはどうしたいか。」につながります。また、次回は起業家(アントレプレナーシップ教育と言います)としてのお話などにも広がる予定です。
 とてもためになるお話でしたので、ぜひ、日本一の学校林をもつ水沢中でもお話しいただきたいと思い、2学期に御講演を依頼する予定です。
 【追伸】4日の新潟日報様の「きらきらキラリ」に、2年生卓球部の生徒の文が掲載されています(写真:右)。ぜひ、御覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月3日 県通信陸上、給食

 2日に県通信陸上大会が行われ、男子1500mに3年生男子が出場しました(写真:左、中)。ビッグスワンの大観衆の中、電光掲示板とアナウンスで選手紹介され、「十日町水沢」の文字を胸に走る姿はとても格好良かったです。大舞台の経験を、今後の活動に生かしてくれることと思います。
 さて、7月に入り夏休みまでの登校日数は16日、カウントダウンが始まります。給食も16回、今日のメニューは塩ラーメン、つるネバサラダ、黒ごま蒸しパン、牛乳(写真:右)。最近は夏の地場産野菜(新じゃが、にんじん、きゅうり、茄子、オクラなど)がたくさん食材となっており、とてもおいしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月30日 1年生ポポラ校外学習、2年生ビジネスマナー

 週末だからなのか、あるいは「―🍆」支給日だからなのか、いつも以上に職員の笑顔が明るく見えます(笑)。
 午前、1年生は水沢地区振興会様の企画「元気プロジェクト」で、ベルナティオ「ポポラの森」に出かけました。あいにくの雨天のため水辺のホールでの学習に変更し、スライドショー鑑賞(写真:左)の後、木の箸作り(写真:中)を行いました。当間の自然の尊さを再確認し、未来について考える。貴重なSDGsの学びの機会をいただきました。
 5・6限、2年生は総合で就活ガイダンス講師の吉田佐枝子様をお招きし、職場体験に向けてのビジネスマナー指導を受けました(写真:右、挨拶の姿勢)。キャリアコンサルタントの資格があり、職場での挨拶や姿勢、所作などを体験しながら、「働くこと」についても学びました。
 1・2年生ともに、「水沢を学び、水沢で学ぶ。」校外の教育資源を生かし、専門の地域の皆様から直接御指導いただくことで、生徒は大きく成長していきます。御協力に心から感謝申し上げます。
 【追伸】30日の新潟日報様の「きらきらキラリ」に、3年生吹奏楽部員の文が掲載されました。ぜひ、御覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月29日 授業の様子、体育祭実行委員会

 1年生の3限の体育は、リレーでの短距離走(写真:右)。バトンパスをペアで工夫し、いかにタイムを縮めるかに挑戦しました。体育は明日の3年生からいよいよ水泳授業が始まります。保護者の皆様、体調管理、道具の準備等に御指導と御協力をお願いいたします。 
 昼休みに第1回体育祭実行委員会を開催しました(写真:中)。本部役員、リーダーが一堂に集まり、ルールや日程の確認を行いました。いよいよ「青春の暑い夏(昭和的表現!)」が始まります。
 5・6限、3年生は福祉学習第2弾(写真:左)。装具を用いた高齢者の疑似体験、車椅子の補助歩行を行い、それぞれの立場を経験したうえで物事を捉え直してみました。誰にでも優しく暮らしやすい環境づくりは、これからの社会を担う中学生に必須となる視点です。普段から思いやりにあふれる3年生ですが、この活動を通してさらに優しくたくましい人に成長してくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月28日 学級目標、授業の様子

 27日、2年生の学級目標が完成しました(写真:左)。おいしそうな(?)PIZZA。2年生らしさ(誉め言葉です)全開で表現されています。他学年も掲示物は未完成ですが、文言だけはホームページにUPしました〔生徒会(水明会)のタグから学級目標へ〕。ぜひ御覧ください。
 28日3限、3年生は英語。ALTのアリッサ先生に、自己紹介を英語で行うパフォーマンステスト(写真:中)を行っていました。今の英語は、コミュニケーションツールとして活用できる力が求められています。緊張しながらも、笑顔や仕草を交えて自己表現をしていました。
 1年生は技術。「木材の特性」を学習していました。これから木材加工を行うための事前学習です。学校林整備活動での経験や、森林総合学習教室にある切株パネル(写真:右)を関連付けて学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月27日 生徒朝会(体育祭軍編成)

 27日の生徒朝会は、9月2日(土)行う水明体育祭の軍編成を行いました(写真:左)。初めに生徒会長が「全校で協力して創り上げる水明体育祭にしましょう」と話をしました(写真:中)。今年度の水明体育祭は、3年生が少ないことを前向きに捉え、生徒一人一人の活躍の場面を増やすよう計画しています。例えば、1・2年生のリーダーを増員し、3年生と協力して準備活動をしたり、全校種目は「騎馬戦」ではなく「タイヤ取り」に変更したり。生徒自らアイディアを出し合い、自分達が盛り上がるだけでなく、御来校いただいた皆様にも楽しんでいただけるよう工夫しています。
 保護者の皆様・地域の皆様、ぜひ当日をお楽しみに!
 【追伸】26日生徒玄関上に、令和5年度の水明会スローガン「行動皆志」を掲示しました。(写真:右)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月26日 地区大会報告会、県大会激励会

 26日の放課後に、地区大会報告会(写真:中)、県大会激励会(写真:右)を行いました。
 各部の部長が地区大会の結果と反省、応援への感謝を述べました。3年生は、部活動で学んだことの尊さを話してくれました。1・2年生はその思いを受け止め、自分たちの活動の糧としてくれることを願っています。なお、26日の新潟日報の「きらきらキラリ」にバレー部3年生のメッセージが掲載されました。ぜひ御覧ください(´;ω;`)。
 その後、7月2日の通信陸上1500mの3年生男子、7月15日16日の県総体水泳100m、200mバタフライに出場する2年生女子の2名が激励会で抱負を述べました。水中生としての誇りを胸に、活躍してくれることを期待しています。
 【追伸】24日に、野球部が毎年恒例の地域貢献「ゴミ拾いランニング」を実施しました(写真:左)。地域との連携協力を大切にした教育活動を仕組み、「地域と共に育む水中」を目指します!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月23日 水中学区教職員懇談会

 23日の夜、地域・PTA役員の皆様を招き、3校の教職員懇談会を行いました。4年ぶりに開催するこの会には、3つの目的があります。1つ目は、将来の水沢地区の宝であるこどもを真ん中にして、学校、保護者、地域の三者がしっかりと手を取り合おうという結束・意思確認です。2つ目は、令和7年4月の水沢小、馬場小の統合に向けての顔合わせです。3つ目は、小中一貫教育3校の教職員同士の親睦です。
 地域の皆様26名、PTA7名、教職員37名の計70名でおおいに盛り上がりました。今後一層連携と協力を密にし、児童生徒の成長、水沢地域の振興発展に尽くしていきます。御来賓の皆様、お忙しい中お集まりいただき大変ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 公立高校一般学力検査
3/7 生徒朝会

校歌

グランドデザイン

年間行事予定

いじめ防止基本方針

部活動に係る活動方針

小中一貫教育

学校だより

生徒会歌

水明会活動方針

学級目標

部活動だより

登校許可証

配布文書

お知らせ

後援会報

生活のきまり