6月22日 3年生福祉学習

 朝の雨で、校庭の紫陽花が色鮮やかに見えました(写真:左)。地区大会もひと段落し、今日からは落ち着いて学習に向かっています(写真:中、1限2年生社会)。また、9月2日に行う水明体育祭の準備(リーダー、役員選出)も始まっています。
 3年生の総合的な学習の時間は、22日の5限から福祉学習がスタートしました(写真:右)。第1回は、講師に十日町市社会福祉協議会の高橋瑠美絵様をお招きし、「ボランティアとはなんだろう?」「私たちにもできるボランティア」という問いに対する御講話をいただきました。第2回以降は、車いす体験等をとおして学習を進め、最終テーマ「人の幸せってなんだろう?」にまで深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月21日 地区大会4日目

 21日は、卓球の個人戦(写真左:女子、中:男子)。男女とも健闘しましたが、小千谷市、魚沼市の選手が強く24日への進出権を得ることはできませんでした。今日まで大勢の1・2年生をまとめ、しっかりリードしてきてくれた3年生は、試合後いい笑顔で「やりきった感」を見せてくれました。1年生もユニフォーム姿で拍手・応援を頑張り、チーム水中の一員としての役割を果たしていました。今後、後輩に良い伝統が引き継がれていくことと思います。
 水泳は、女子200mバタフライで第4位に入賞し、100mに引き続き県大会出場権を獲得しました(写真:右)。
 地区大会報告会、県大会(通信陸上1名、水泳1名出場)激励会は26日(月)15時05分から行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月20日 地区大会活躍!

 19日、野球部の2回戦は大熱戦でした(写真:左)。先制し逆転され、途中同点まで追いつきましたが、最後は力尽きました。選手の頑張りに保護者とともに惜しみない拍手を送りました。途中仕事の都合でやむを得なく球場をあとにする保護者を見て、応援を楽しんでいる校長は心苦しく感じました(教員は 生徒の応援 仕事です 校長、心の俳句)。
 さて、20日は地区大会後半戦。卓球(写真中:女子、右:男子)と水泳が行われました。卓球女子は予選リーグを2位で通過、決勝トーナメントに進出しました。1回戦で敗退しましたが、校内の最多部員数となった卓球部。今後、水沢旋風を巻き起こしてくれそうです。
 また、水泳は女子100mバタフライで第3位となり、県大会出場を決めました。
 21日は、男女卓球の個人戦、水泳女子200mバタフライに出場します。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月19日 地区野球大会

 19日、野球部は先週から延期していた地区大会2回戦に出場します。朝7時40分、長岡市の悠久山球場に向け貸し切りバスで出発しました。大勢の保護者の皆様、教職員に見送られ、やや緊張した様子でバスに乗り込む選手たち。運転手さんへの挨拶、カバンの置き方も立派でした。
 なお、対戦相手は地元長岡市秋葉中、刈谷田中の合同チーム。2回戦に勝てば、引き続きブロック準決勝をもう1試合行います。校長もこれから応援へ向かいます。頑張れ水中!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月16日 当たり前になったICT

 2限は3年生社会(写真:左)、2年生英語(写真:中)、1年生国語(写真:右)でした。御覧の通り、全校生徒が一斉にタブレットで学習しています。3年生は、市が業者と交渉し、現在は無償で試行提供されている学習教材「ドリルパーク」に取り組んでいました。各自が復習で補強したい単元を選び、問題に答えて回答ポイントを増やしていくシステムです。個人の学びに合わせて活用できる優れものです。2年生は文法の活用ポイントをパワーポイントにまとめていました。1年生は意見文の作成にロイロノートを活用し、お互いの構想を補うよう批評し合っていました。
 昨年度までは、「まず慣れよう!」と「使えるようになること」が目的でしたが、今年度は「活用しよう!」です。学びの有効手段としてICTを活用する段階に達しています。生徒のスキルの習得スピードに驚きながらも、教職員(特に校長、教頭を含むベテラン勢)も負けてなるかと奮起して、ICTの有効活用、授業レベルの向上を図っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月15日 栄養教諭の食育指導

 今日は地区大会の翌日、ややお疲れムードです。野球部は今日も雨天中止(19日に延期)となってしまい、モチベーションの維持と調整が必要です。
 毎月1回給食時に水沢小の渡辺栄養教諭(給食のメニュー作成者、生徒にとっては校長より重要人物!)が来校し、食育指導をしています(写真:左、右)。今日のテーマは「噛むことの大切さ」。草食動物と肉食動物の歯の形状の違いから、噛むことの意味を問いました。また、標語となっている「卑弥呼の歯がいーぜ」(『ひ』…肥満防止『み』…味覚の発達『こ』…言葉の発達『の』…脳の発達『は』…歯の病気を予防『が』…ガンの予防『い』…胃腸の働きを促進『ぜ』…全身の体力向上)を用いてポイントを説明し、咀嚼の大切さを御指導いただきました。
 (参考)今日のメニューはコシヒカリごはん、チンジャオロース、もずくスープ、あじさい杏仁豆腐、牛乳です。杏仁豆腐の色を、ブルーベリーできれいな紫に着色してくれています。(写真:中)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月13、14日 地区大会

 野球の2回戦はグラウンド状況が悪く15日に延期しましたが、2日間中越地区大会が行われました。校長は、13日にバスケ(堀之内)→野球(塩沢)→バレー(小千谷)、14日に陸上競技(長岡)と各会場を移動して各部の選手を応援しました。
 「水沢」と校名の入ったユニフォーム姿、頼もしさと力強さを感じます。競技中の溌剌としたプレー、生き生きとした笑顔と互いを励ます声掛け。おそろいのTシャツやメガホンを持ち、選手を見守り応援する保護者の皆様。やはり「部活動はいいなあ…」と改めて感じました。令和8年度に向けて地域移行を進めていますが、大切な「教育的道徳的価値」は残していきたいと考えています。全校生徒、選手の皆さん、大変お疲れ様でした。外部コーチ、保護者、地域の皆様、御支援と御協力大変ありがとうございました。
 【追伸】15日に予定している野球の2回戦は、会場は出雲崎球場ではなく長岡市悠久山球場に変更になりました。また、来週20、21日は卓球と水泳が開催されます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月12日 地区大会激励会

 いよいよ明日から地区大会!12日は激励会を行いました(写真左、中)。ユニフォーム姿の颯爽とした各部の選手。13日に陸上、バスケ、バレー、野球、来週20日に卓球と水泳が始まります。ここまで頑張ってきた成果を発揮して、悔いのない戦いができるよう祈っています。保護者の皆様、地域の皆様、水中生への応援をよろしくお願いします。なお、保護者の皆様には、大会結果をC4thで配信します。
 【追伸1:朗報】10日の陸上競技記録会で、男子1500mに出場した3年生(写真右:左から二人目)が県通信陸上の参加標準記録を突破しました。7月2日(土)にビッグスワンで行われる県通信陸上大会に出場します。地区大会前に水中の仲間に勢いをつけてくれました!
 【追伸2:報道】4日の学校林整備活動の様子(記事、動画ニュース)が、取材に来られたJCV(上越ケーブルテレビ)様のホームページの「十日町タウン情報-十日町の今を配信! (yukiguni.town)ニュースLINKウィークリー(6月10日)」の中程にトピックスとしてアップされています。また、10日付の妻有新聞様に記事が掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日 修学旅行学習発表会

 4限に修学旅行学習発表会を行いました。毎年、3年生が作成したパワーポイント資料を用いて、2年生にプレゼン発表を行っています。3年生の学習の様子、楽しそうなスナップを見て、2年生は自分達も楽しく思い出深い修学旅行にしようと心に誓いました(参考:2年生は令和6年4月24〜26日大阪・京都で予約済です)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月7日 小中一貫教育「あいさつ交流」

 6〜8日の3日間、小中あいさつ交流を行っています。出身小学校の児童玄関、土市の交差点などに立ち、小学生とともに元気なあいさつをしています。見かけましたら御挨拶と励ましの声をかけていただけるとありがたいです。
 昨年度のコミュニティースクールで、「校内や部活動の時だけでなく、道ばたでも中学生が率先して挨拶し、地域を明るくしてほしい」との要望がありました。ぜひ、「自分から先に、目を見て、笑顔で大きい声で」挨拶できる生徒になってほしいと願い指導しています。
 追伸:校長は8〜9日山梨県甲府市で行われる教育研究会に出張のため、次回の学校日記更新は12日になります。御容赦ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日 全校朝会の話「マンダラチャート」

 6日の全校朝会は、次のような話をしました。「先週第1回定期テストが終わりました。お疲れ様でした。点数、結果よりも頑張った自分をほめてあげてください。さて、なぜ人は勉強するのでしょうか?あくまでも校長の考えですが、なりたい自分を目指し近づくため、そのために自分を磨くためと考えています。ぜひなりたい自分や将来の夢、目標を描いてほしいと思います。
 先日野球部が、大谷翔平さん(写真:中)を参考にマンダラチャート(写真:右)を作成していました。すごくいいなあと思いました。大きな目標に続く小さい目標を確実に達成していくと、着実に大きな目標に近づいていきます。具体性があると、生きがいや人生にハリが出てきます。一歩一歩進んでいることが確認できると、自信と勇気がでてきます。長い人生、君たちにはこれからまだ無限大の可能性があります。あきらめず、粘り強く自分を磨いていってください。」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月4日 学校林整備作業

 4日(日)は当間の学校林へ出かけ、整備作業を行いました。「水中グップラウィーク」のメインイベントです。心配していた天候も快晴に恵まれ、総勢180名が集結して爽やかに汗を流しました。1年生は(昨年同様、一部道に迷いながら)外回りの尾根コースを通り、石碑前広場に到着。その後、石碑付近の下草刈りを行いました。2年生は前後半2班に分かれ、通称バラバラ松付近の下草刈りと枝打ち、3年生は沢の尾根側の下草刈りと皮むきを行いました。最後に、学校林管理委員長の岩田さんと副委員長の宮澤さんが、昨年の3年生が皮むきした間伐材を伐採する様子を見学しました。「メリメリメリッ」と大きな音を立てて倒れる杉。生徒からは自然に拍手が起こりました。
 後日、総合学習で振り返り、この貴重な体験を今後のSDGs学習に生かしていきます。事故なく楽しく終了することができました。御協力いただいた保護者、地域、関係団体の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月4日 学校林整備作業は、予定どおり実施します

 おはようございます。4日(日)予定どおり学校林整備作業を、当間学校林にて実施いたします。午前8時55分までに、上越国際当間スキー場駐車場へお集まりください。保護者の皆様、送迎に御協力いただき、誠にありがとうございます。集合場所までは、勾配がきつくカーブが多い道です。交通事故に十分気を付けて送迎いただきますようお願いいたします(写真は昨年度の作業の様子です)。
 日程…9:00開会式、10:00〜12:10作業、12:30昼食、13:00閉会式、13:10現地解散
 服装…体操着(長袖、長ズボン)、長靴、帽子、軍手
 持物…弁当、敷物、(雨具)、着替、タオル、水筒
 不明な点等がございましたら、遠慮なく学校まで御連絡ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月2日 カメ出現!

 「水中グップラウィーク」、昨日は野菜、植物、草花についてふれましたが、今日は動物。実は、5月から3年生の教室に「カメ」が仲間入り(写真:左)。名前はまだ決まっていません。案1:カメックス、案2:克幸(前学年主任と同名、(笑))、案3:(そのまま)かめ、などだそうです。校長は、過去に金魚、熱帯魚、鈴虫、ハムスター、サンショウウオを飼っている学級を見てきました。アニマルセラピー効果なのでしょうか、心穏やかで優しく思いやりのある学級に成長します。3年生がどう学級の一員として育てていくのか楽しみです。
 朝、校長室は窓からすずめ、ツバメ(写真:中)、セキレイ、うぐいす、他いろいろな野鳥のさえずりが聴こえます。また、昨年6月10日にはカモシカがグランド脇に登場し、「部活頑張れよー♪」と応援してくれました(写真:右)。周辺の自然に暮らす動物達も、水中の魅力であり「チーム水中」の一員です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月1日 部活動再開、1年生サツマイモ植え付け

 テストが終了し、部活動を再開しました(写真:左)。地区大会まであと2週間、いよいよ正念場です。本番で全力を出し切れるよう怪我・事故に十分注意して活動します。 
 今週某テレビ局が「地球・未来のためのキャンペーン」を展開しています。水中も学校林活動の週なので、ちゃっかり便乗し「水中グップラウィーク」と(校長が勝手に)することにしました。
 5限に1年生はサツマイモを植え付けました(写真:中)。管理員さん、支援員さんのお手本を見ながら、1人1本ずつシャベルを用いてしっかり植えました。昨年は、秋にPTA活動と合わせて収穫&焼き芋大会を行いました。今年も秋が楽しみです。水中職員菜園もすくすく育っています(写真:右)。ミニトマト、茄子、バジル、ズッキーニを栽培中。
 野菜、植物、草花は、SDGsの教材であるだけではなく、学校の温和で特色あるムードを演出し、活動に潤いを与えてくれる大切な教育資源なのです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月31日 テスト終了! 学校林事前指導

 定期テストが終わりました。終わった時の安堵感や成就感がにじみ出る生徒の姿、笑顔がとてもいいです(写真:左)。お疲れ様でした!
 4限に学校林活動の事前指導を行いました(写真:中)。台風の動きにより天候が少し心配ですが、4日(日)に当間の学校林に行き、全校生徒、職員、保護者、地域の皆様で整備活動を行います。主に1年生は下草刈り、2年生は枝打ち、3年生は皮はぎを体験します。特に1年生は学校林の広さを体験してもらうため、尾根の境界線を通るルートを歩いてもらいます。遠足気分(最初は登山並みの急斜面!)にもなりますが、安全に十分配慮して行います(写真右:昨年の2年生、枝打ちの様子)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月30日 定期テスト1日目

 いよいよ定期テスト1日目(写真:左は1年生、右は3年生)。この1週間、学校では「みんなで頑張る学習ムード」が高まり、どの学年も前向きに学習していました。学習への意欲付けの一方策として、各学年で部活動対抗や班対抗学習量(累積時間)調査(写真:中)を実施しました。クラスメートと担任、部活の仲間と顧問も一緒になって励まし合い、テスト勉強を進めてきました。
 目標達成に向け精一杯努力して頑張った経験は、結果はどうあれ今後に必ず生きてきます。保護者の皆様、今日までの頑張り(結果よりも努力の過程)を褒めてあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月29日 地域とともに育む学校(校長)

 校長は生徒の様子を見るのが好きなので、授業中や昼休み、よく教室廊下をプラプラしています。生徒(実は職員も)との会話の端々に、「校長先生はひまなんだな〜」と思っている節がみられるので、校長の仕事を一部紹介します。
 27日は、伊達の「つつじ原公園」に行ってきました(写真:左)。「蘇らせる会」の方から飛行場跡や埋まっている記念碑、臨時仮設駅にまつわる様々なエピソードを聞くことができました。何かの機会に生徒にも伝えていきたいと思います。その後、馬場小の運動会参観(写真:中)へ。今年は水沢小の運動会は先週だったので、両小学校の様子をじっくり見ることができました。6年生の活躍を見て、来年度の入学がとても楽しみになりました。
 28日は、地区振興会の総会に出席(写真:右)。宴席では、役員、関係団体の皆さん、各集落の総代さんと楽しくお話しすることができました。会長から「将来の水沢地区像について、中学生とともに考えたい」とのとても嬉しい申し出があり、今後ワークショップを開催する方向で進めます。
 書いてみたら、地域の皆さんと楽しく話したり(飲んだり)しているだけなので、「校長も忙しい」という説得力は全くありませんでした(笑)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月26日 授業の様子

 週後半の授業の様子です。24日5限、2年生は体育(写真:左)。陸上のハードルに挑戦しています。友達の跳ぶ姿をタブレットで互いに撮影し、良い点や改善点を批評します。ICTを活用してともに高め合う「令和スタンダード」の授業です。1年生は美術(写真:中)。色の3原色「マゼンダ、シアン、イエロー」を学び、実際に絵の具で色を塗り、混ざり具合を確認していました。3年生は25日6限に親子進路学習会を行いました(写真:右)。進学までの仕組みや日程について学びました。これから卒業までの見通しをもち、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。平日のお忙しい中参加していただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
 さて、テスト前の部活動のない土日。自分との闘い(克己)の先に待っている成就感と達成感を味わえるよう、「楽しんどく」机に向かって自分を磨きましょう。(一言で言うと、「テスト勉強頑張れ!」)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月25日 地域とともに育む学校に

 24日夜、学校林役員会を行いました(写真:中)。今年で73年目となる学校林。親子4代に渡る水中の伝統行事であり、時代が変わった今も貴重な体験活動です(写真左:R4作業の様子)。SDGsは学校の教育活動にも浸透しました。学校林活動では、「陸の豊かさを守ろう(森林の持続可能な形の管理をすすめ、森林の減少をくいとめる)」が目標です。この活動に関わってきた皆様からお話を聞き、「森と水沢」を学びます。今年(作業日は6月4日)も御指導をよろしくお願いします。
 25日午後、第1回コミュニティースクール(略称CS)を行いました(写真:右)。前半に学校経営方針を御承認いただき、後半は各学年のグループに分かれ、学年主任が提案した総合学習の計画について熟議を行いました。
 2つの会をとおして、校長は保護者・地域からの期待、自らに課せられた重責をしっかりと胸に刻みました。学校、保護者、地域が子どもを協働で育む「笑顔あふれる楽しい学校」を具現していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 公立高校一般学力検査
3/7 生徒朝会

校歌

グランドデザイン

年間行事予定

いじめ防止基本方針

部活動に係る活動方針

小中一貫教育

学校だより

生徒会歌

水明会活動方針

学級目標

部活動だより

登校許可証

配布文書

お知らせ

後援会報

生活のきまり