2月29日 年度末表彰、同窓会入会式(28日)

 4年に1回のうるう年。今日生まれた人は、誕生日が4年に1回?20歳なのに5歳?と、子ども時代に疑問に思ったことを思い出しました(笑)。→正解のキーワード:みなし誕生日
 28日午後、年度末表彰と3年生の同窓会入会式を行いました。令和5年度の年度末表彰者(規準は県大会入賞)は2名(写真:左)、マラソン表彰(3年連続10位以内)は1名でした。令和6年度は、大勢が表彰されることを期待しています。
 同窓会入会式は、同窓会長の宮澤様、副会長の上村様、本木様(写真:中)から御臨席を賜り、入会承認と激励をしていただきました。その後、年度代表が決意の言葉を力強く述べてくれました(写真:右)。
 令和5年度卒業生19名を含め、同窓生は8,553名になります。諸先輩方、将来水沢地区を背負って立つ若人への御支援・御指導をよろしくお願いいたします!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月28日 三送会、十日町メニュー「二葉家」さん

 28日朝、三送会を行いました。各学年から笑いを織り交ぜ工夫を凝らしたビデオレター、本部から班対抗クイズゲームとレタープレゼント、1・2年生全員から激励応援が贈られました。手作りの温かい交流で、卒業生に感謝の思いをしっかり伝えることができました。
 28日の給食は、わが水沢地区「二葉家」さんとのコラボメニュー(写真:右)。コシヒカリごはん、揚げ出し豆腐の麻婆あんかけ、ほうれん草のごまナムル、野菜たっぷり春雨中華スープ、牛乳です。校長も良くお世話になっている二葉家さん、保護者の皆さんにもお馴染みでしょうが、料理長の麻婆豆腐は絶品です!麻婆あんかけのレシピは、当HPの「十日町メニュー新聞1月号2」に詳しく掲載されています。ぜひ、御家庭でチャレンジしてみてください。

とおかまちメニュー新聞1月号2はここをクリック
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月27日 全校SST、授業の様子

 26日の全校SSTは、「セレクトあいさつ」。1年生は教頭、2年生は教務主任(写真:左)が授業を担当しました。より良いあいさつをするために、初級:「おはよう〇〇さん(+名前)」、中級:「おはよう、髪切った?(+ポジティブな気付き)」、上級:「おはよう、昨日はありがとうね(+感謝)」など、一言プラスしたあいさつを今週は目指します。御家庭の御協力で効果倍増、よろしくお願いします!
 27日3限の授業の様子です。3年生の国語は公立入試の過去問に挑戦中(写真:中)。あと1週間でいよいよ本番!注意力、集中力を極限まで高めており、緊張感もMAXです。
 1年生の数学は、単元「資料の整理」をペア学習(写真:右)。相対度数、度数分布多角形など、数学用語をお互いに説明しながら確認していました。1・2年生も来週の確認テストに向け、落ち着いてしっかり学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月26日 3年生ありがとう企画

 いよいよ卒業式まであと1週間。連日「3年生ありがとう週間」のイベントが行われています。
 写真:左は22日の応援団企画、なんと「全校生徒による全校舎での鬼ごっこ!」。校長は、怪我や事故が起きないか正直とてもハラハラしていましたが、みんながルールを守り、安全に楽しくできました。
 写真:中は、26日朝の学年委員企画「全校4択クイズ」。縦割り班で相談して答え、正解に移動する方法です。前半は、入試に出そうな5教科の問題、3年生がリードしてほとんどの班が全問正解でした。後半は、3年生の思い出クイズ。1年時の担任(全班正解)や、修学旅行の朝の集合時間(そんなの覚えてねー!との叫び)。寒い朝の体育館でしたが、笑顔が咲いていました。
 写真右は、クロスカントリー部とバレーボール部の表彰。部活動も頑張っています。
 【注意喚起!】この3連休から、学区小学校で新型コロナ感染が流行しています。来週の卒業式、公立一般入試に影響がないよう、家庭内感染に十分注意と御配慮をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月22日 感動のミニコンサート、校長の野望

 21日の4限、3年生と職員がコラボしたミニコンサートを行いました(写真:左)。
 主役の生徒は、小学校の頃から集団や人前に立つことがあまり得意ではありませんでした。昨年4月に教育支援員が心を通わせるきっかけとしてギターを教えたところ、関心高く目を輝かせて練習を始めました(写真:中)。みるみる上達して自信も芽生え、笑顔や会話が増えてきました。
 そして昨日、保護者、職員、3年生の前でその腕前を堂々と披露するまでに成長してくれたのです( ;∀;)。本人の勇気と温かく支えてくれた3年生のおかげで会場は超盛り上がり、大成功でした(写真:右)。
 日々こんな感動を与えてくれる水中生、それを味わえる教員。校長は、この職に就いて心から良かったと思っています。世間では「学校の先生はブラックだ」と騒がれ、教員採用試験の倍率低下に歯止めがかかりません。「先生は楽しいよ、最高だよ!」とこれからもアピールし続けます。将来は水中生がたくさん「学校の先生」になって、ともに教育の未来を明るくしていくのだ!🔥
 【御礼】21日夜のPTA総務委員会において、活動の総括と来年度への改善をまとめました。1年間PTA役員として活動に御尽力いただいた皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月21日 栄養教諭合同授業、給食「十日町メニュー」

 2限、1年生の家庭科は、渡邉栄養教諭との合同授業(写真:左)。学習してきた食物の栄養や料理のまとめ学習、題して「給食メニューを考えよう」。各班のアイディアを発表し、クラスの推しメニューを決めました。来年度に実際の献立として給食に登場するそうです、お楽しみに…。
 そして21日の給食は、十日町メニュー。本町4丁目の「オガワヤ」さんとのコラボメニューです(写真:中)。コシヒカリごはん、唐揚げ、特製ドレッシングサラダ、中華あんかけ、牛乳です。とくに唐揚げは生徒に大好評、じゃんけん大会の盛り上がりは最高潮でした(笑)。唐揚げのレシピは、当HPの「十日町メニュー新聞1月号1」に詳しく掲載されています。ぜひ、御家庭でチャレンジしてみてください。
 【写真:右は、1限2年生体育バスケットボールの授業。レイアップシュートを練習しています。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月20日 生徒朝会、3年生ありがとう週間

 3年生の廊下に、卒業カレンダーが掲示されています(写真:左)。今日で残りの登校日数は、あと8日です。
 20日、生徒朝会で新委員長が企画を発表し、3年生ありがとう週間が21日からスタートします(写真:中)。思い出の合唱上映、卒業クイズ、花言葉のプレゼント、全校レクなど生徒手作りの心のこもった活動、とても楽しみです。
 6限は、19日に引き続き2回目の全校卒業式練習を行います(写真:右)。全校練習は、今週2回、来週2回の計4回行います。厳粛で感動的な卒業式にするため、姿勢や礼、国歌や校歌の練習を中心に行います。また、卒業合唱と全校合唱は、来場された皆さんが涙( ;∀;)を抑えきれないレベルまで仕上げます、御期待ください。校長が勝手にハードルを上げました(笑)、頼むよ生徒諸君!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月19日 水沢雪まつり広場、公立一般出願

 17日、地域の皆さんが団結・協力して、盛大に水沢雪まつり広場のイベントが開催されました。校長は、昨年は車で来てかなり悔しい思い(大人の事情)をしたので、今年は飯山線で駆け付け、振興会役員として少しだけお手伝いをしました。雪像、馬場小のリコーダー、ゴスペル、ちゃんこ鍋、発泡〇と日本〇を堪能しました(笑)。水中生も1・2年生が大勢来場し(写真左、中)、屋台料理や「ストラックアウトビンゴ」(写真:右)をエンジョイしていました。実行委員会の皆さん、大変ありがとうございました。m(__)m。
 19日から公立一般入試の出願が始まりました。今年度からWeb出願方式に変わり、願書は提出済み、後日受検票は中学校で印刷して本人に渡されます。21日に一旦倍率が発表され、その後の志願変更期間を経て、最終倍率が29日に発表されます。いよいよ勝負です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月16日 雪像完成!専門委員会

 写真:左は15日午後に完成した1年生の雪像(土市駅前角)です。デザイン画を見ながら山を削り、みんなで協力して頑張って作りました。昨夜からの雨雪でやや崩れていたので、16日2限に修復しました。教員住宅前にも作成しましたので、雪まつり期間中お時間があるときにぜひ御覧ください。
 16日の専門委員会は、1・2年生による「3年生ありがとう週間」企画立案です。来週以降、順次卒業に向けてのお祝いイベントが始まります。お世話になった3年生に感謝の気持ちが伝わるよう、心を込めて活動します。
 【御礼】2日間の能登半島地震募金総額は、46,685円でした。この募金は県PTA事務局をとおして、被災者の皆様に届けられます。御協力大変ありがとうございました。
 【PR1】十日町雪まつりと同時開催される雪ん子造形展(写真:中、17,18日9:00〜17:00段十ろう、入場無料)に、水中生も各学年2〜4点、合計9点の力作を展示します。お時間があるときに、ぜひ御覧ください。
 【PR2】十日町駅西口ロータリー広場に、水沢小、馬場小など市内の教職員仲間で龍の雪像を作りました。校長も、生徒に負けないよう頑張って龍の「鱗(うろこ)」(写真:右の赤丸部分)をたくさんつけました(笑)。ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月15日 能登半島地震募金、きらきらキラリ

 15日朝、水明会とPTAが合同で、能登半島地震の被災者を支援するための募金活動を行いました(写真:左、中)。水明会役員が発案し、PTA会長に合同企画を依頼して快諾をいただきました(お金をたくさん集めるには保護者のお力添えを、という発想かも…)。自らアイディアを出し、周囲の同意と協力を得て実行する力は、これからの時代を生き抜くために大切で必要な力です。来年度の水明会活動がとても楽しみです。
 なお、今日の募金総額は16,144円でした。募金に御協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。忘れた生徒が申し訳なさそう( ;∀;)に登校していましたので、急遽16日も募金活動を行うとのことです。
 15日の新潟日報「きらきらキラリ」の欄に、2年生の家庭学習の工夫と学習意欲、受検意識の投稿が掲載されました。生徒の成長がよく表れている文で、校長はとても嬉しかったです。ぜひ、お読みください。写真:右は、今年度に投稿して掲載された記事の校内掲示です。この数は県内トップクラスと自負しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月14日 新人スキー大会、1年生雪像づくり1

 写真:左は、1限の3年生卒業証書授与の練習風景です。
 14日、吉田クロスカントリー場で、四市二郡新人スキー大会が行われました。3年生が抜け、1人だけのスキー部員となった金澤選手が出場しました(写真:中)。結果は、2年生の部でクラシカル7位、フリー5位、合計タイムで6位入賞。来シーズンは、2人の先輩に続く活躍が期待されます。
 午後、1年生は雪像づくりにでかけました(写真:右)。教員住宅前と土市駅前角の2か所に分かれ、作業しました。今日は土台の山づくりでしたが、降り注ぐ日光と雪不足で雪質はシャリシャリ。苦労しながらも、予定の作業を終えることができました。
 【余談】オリンピアンの先輩宮澤大志さんも、水沢中当時は1人だけのスキー部員だったと昨年本人から伺いました。1人ゆえに、克己心や忍耐力、粘り強さなどの「鋼のメンタル」が培われたそうです。部活だけでなく勉強面でも、時には「孤独に頑張る!」ことも大切かもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月13日 特色化選抜、3年式練習

 3連休明け、心配された感染症も広がることなくみんな元気に登校してくれました。とりあえず、(油断禁物ですが)ひと安心です。
 快晴の中、2限1年生は伸び伸びとスキーを楽しんでいました(写真:左)。2年生は修学旅行の自主研修コース決め。班で行きたいところ、見学箇所を相談しています。とても楽しそうです(写真:中)。
 13日は、公立高校入試の特色化選抜が行われています(写真右:受検票や面接資料)。受検者は、1月からしっかり受検対策(面接練習)の学習を行ってきました。15日が内定発表日、「サクラサク🌸第1号」の吉報を待ちたいと思います。また、今日の午後から3年生は卒業式練習を始めます。厳粛な式での証書授与、緊張しても大丈夫なように、しっかりみっちり練習します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月9日 授業、給食の様子

 1年生の体育は、初スキー(写真:左)。1年生の良いところは、チャレンジスピリッツが旺盛で、勢いとノリがあること。「ウォー!」「ワー!」「キャー!」と叫びながら、笑顔で元気に滑っていました。
 3年生の社会(写真:中)。「世界の国々」の探究まとめ学習を進めています。1年生と比較すると、とても同じ中学生とは思えません(笑)。体の大きさだけでなく、学習への真剣な姿勢、落ち着きと風格が違いすぎます。この教室の風景もあと3週間( ;∀;)、2か月後にはなんと高校生です…。
 2年生は感染症が拡大するのを防ぐため、6日から9日まで自教室で黙々と給食を食べました(写真:中)。心配された他学年への拡大や教育活動への影響は、最小限で収束に向かいそうです。〇〇ー部の皆さん、来週はたくさん勉強しま しょう( ´艸`)。保護者の皆様、感染対策に御協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月8日 スキー授業、プレ雪像づくり

 8日4限、2年生は今年度初のスキー授業を行いました(写真左)。今年は少雪で掲揚塔裏のアップダウンコースを設営することができず残念です。スケーティング練習の後、グラウンド内のコースを自分のペースで気持ちよく滑り、久しぶりの感触を満喫しました。
 同じく4限、1年生は雪像づくりのリハーサル(写真:中、右)。スコップを片手に、重く湿った雪を頑張って積み上げ、「龍」と「ちんころ」を各2体作成しました。本番は15日の午後に越後水沢駅前のお祭り広場に作る予定でしたが、少雪のため「水沢教員住宅前」と「土市交差点角」の2か所に変更しました(それでもなお雪不足が心配です…)。
 【追伸】野沢温泉で行われている全中スキー大会2日目は、女子フリー3キロに富井選手が出場し、第31位でした。応援ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月7日 全中スキー、クラシカルの部

 校長は、野沢温泉に全中スキー大会の応援に行ってきました。
 1日目の今日はクラシカルが行われ、富井選手は13番目9時33分スタート(写真:左)、金澤選手は20番目11時05分スタート(写真:中)でした。
 気温は0度前後で安定していたのですが、細かい雪が降ったり急に明るくなり陽がさしたりする天候で、ワックスの微調整がとても難しいコンディションでした(談:ワックスマンとして御協力いただいた渡部前教頭、写真:右)。
 結果は富井選手43位、金澤選手83位でした。男女とも百数十名の出場選手数ですので、県代表としての責任を立派に果たしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月6日 全校朝会の話(長文すみません)

 全校朝会で次のような話をしました(写真:左)。
 みなさんから見た「先生」は、「仕事」として見てみると、一人一人違います。教頭、学年主任、学級担任、養護教諭、事務主査、管理員。それぞれ違う役割を果たしながら、チームワーク良く水中、生徒のために役割を果たして働いています。
 それは、野球やバスケ、バレーにポジションがあるのと同じです。そして、皆さんのクラスや学年も同じです。リーダーや班長、委員長などの役職だけでなく、ムードメーカーやボケ担当、つっこみ担当。すぐ発言する人と静かに考える人。目立つ人と目立たないようにしっかりきっちりこなす人。それぞれの良さがあり、その全員の良さで今のチームやクラスが成り立っているのです。
 実は、12月のアンケートで、「自分には良いところがある」の回答が低かったことがとても気になったのです。そんなことはない、ぜひ、自分の良いところや役割をたくさんの友達に聞いてみてほしい、友達に教えてあげてほしい。自分が考えている以上に、たくさん良いところがあるはず。自信を持ち、自分らしさを自分が認め、学校生活、人生を元気に楽しみましょう。
 【写真は6日1限の授業の様子。中:2年生英語、右:1年生総合。タブレットを活用し、対話で学びを深めるグループ探究学習が、もはやスタンダードになりました。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月5日 テスト答案返却

 早いもので暦の上ではもう春、卒業式まであと1か月になりました。廊下には卒業合唱の歌詞が掲示されています(写真:左)。
 5日の授業では、先週頑張った定期テストの答案が返却されています(写真中:2年生社会、右:1年生英語)。保護者の皆様、まずは結果(点数)よりも頑張った過程、困難に立ち向い努力した姿を褒めてほしいと思います。「がんばる楽しさ(たのしんどい)」、「やりきった達成感」、「家族に認められ褒められた充足感」は、これからの学習意欲を高める原動力です。もちろん結果が伴っていればさらに良いのですが、なかなかそう簡単には結果に反映されません。
 テストは終わった後がとても大切です。返却された答案を精査して振り返り、ミスの原因分析や勉強法の改善を地道に積み重ねていけば、やがて成果が表れ、花開く時が必ず来ます。
 次のテストは、1・2年生は3月の確認テスト、3年生はいよいよ受検本番です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月2日 定期テスト2日目、校舎整備工事

 定期テスト2日目、トラブルなく、順調にすべての教科が終わりました。「今回は、今までで一番勉強した!」という生徒が多く、校長はとても嬉しく思います。頑張った時しか味わうことができない「やり遂げた成就感」と「終わった安堵感」を、みんなが存分に味わっています(写真左:2年生のテスト終了時)。
 昼食時、全校生徒、職員が寄せ書きした全中スキー応援旗を選手に手渡しました(写真:中)。期待と励ましをしっかりと受け止め、抱負を話してくれました。4日に野沢温泉に向けて出発します。
 さて、太陽光パネル設置工事は先週末にすべて完了しました。今週は、体育館放送設備の工事を行っています(写真:右)。以前から老朽化で音声、音楽が突然途切れることがあり、入学式や卒業式では内心いつもハラハラしていました。この工事でアンプ、配線、スピーカーすべて新品になります(なんと総額約〇百万円!)。市民、地域の皆様、市教委担当者様、工事業者様、大変ありがとうございます。末永く大切に使わせていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月1日 定期テスト1日目

 写真左は、31日の昼休みのグラウンド。雪合戦や押し合いじゃれ合い、なかには「短パンにかんじき」という最先端の雪国コーデで走り回っている強者もいました(笑)。
 1日は、いよいよ第3回定期テスト(写真中:1年生、右:2年生)。今回は結構頑張って勉強してきた生徒が多いようで、「やるぞー!」と自信と気迫をもって臨んでいます。勉強した成果を100%発揮してほしいと思います。
 さて、来年度定期テストを廃止し、すべて単元テスト(各教科が単元の学習後に実施する確認評価テスト)に切り替える中学校が市内に数校あるという情報です。水沢中は、令和6年度も今年度同様、3回の定期テストと教科独自の単元テストを併用して実施します。テストのあり方より「いかに普段の家庭学習習慣をきちんと身に付けさせるか」に重点をおいて学力向上対策に取り組みたいと、校長は考えています🔥。保護者の皆様、一層の御協力をよろしくお願いします。m(__)m
 【追伸】31日の給食の主食につきまして、御心配と御迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした(詳細は、市教委からのお知らせ文書が、31日夕方4時にC4thH&Sで配信されましたのでそちらを御覧ください)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 公立高校一般学力検査
3/7 生徒朝会

校歌

グランドデザイン

年間行事予定

いじめ防止基本方針

部活動に係る活動方針

小中一貫教育

学校だより

生徒会歌

水明会活動方針

学級目標

部活動だより

登校許可証

配布文書

お知らせ

後援会報

生活のきまり