感嘆符 生徒朝会(合唱祭に向けて)

画像1 画像1
本日の生徒朝会では
合唱祭に向けて全校で校歌の練習をしました。

体育祭の時の団ごとに整列をして
歌う前に団長さんから
団へ一言、話をした後に校歌を歌いました。

合唱祭は来週の土曜日。
1日1日を大切に努力を重ねていきましょう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 3年生実力テスト(10月)

画像1 画像1
今日、3年生は実力テストを実施しています。(1回目は9月に実施しました)
3年生の教室をのぞいてみると
真剣な表情で答案用紙に向かう3年生の姿がみられました。

学力向上に近道はなく、
自分にあう勉強方法で毎日コツコツ続けるしかありません。

実力テストを通して
現在の自分の立ち位置を確認して
毎日地道に努力を続けていきましょうね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 合唱祭に向けて学級練習がはじまりました

画像1 画像1
合唱祭へ向けてクラス練習がはじまりました。
放課後、帰りの会を延長して合唱祭まで練習をしていきます。

校舎のいろいろなところから歌声がきこえてきます。
世界で1つしかない皆さんが奏でるハーモニーは
素晴らしいものです。
素敵な合唱祭になるよう、藤中生みんなで頑張っていきましょう!

WE LOVE FUJI


感嘆符 1年生保健の授業

画像1 画像1
1年生は保健の授業をしています。
今日は「体の発達」について、養護教諭が専門性をいかして授業を行っています。

「体の発育には個人差があります」というように
成長期における、自分自身の発達について学ぶよい機会となります。
万が一、悩み事等がある場合には、養護の先生や相談員さん等に
気軽に相談にきてください。

WE LOVE FUJI

感嘆符 花壇がきれいになりました

画像1 画像1
PTA環境委員の皆様に
花壇をきれいにしていただきました。

新しいお花を植え、
雑草等を抜いていただきました。

明日以降、順番でお水をあげていただけるそうです。

学校は多くの方に支えられています。
いつもありがとうございます。

WE LOVE FUJI

感嘆符 3年生校長先生との面接練習がはじまります

画像1 画像1
明日から、3年生は校長先生との面接練習がはじまります。
面接の練習ですので、自分のよさをしっかりと伝えられるよう頑張ってください。

また校長先生とお話をする機会も普段では
なかなかないものです。
今まで藤中学校で頑張ってきたことなどをお話できるとよいです。

WE LOVE FUJI

感嘆符 生徒会本部役員 退・任命式

画像1 画像1
4時間目に「生徒会本部役員 退・任命式」が行われました。
今まで生徒会本部役員として活動してきた会長・副会長・幹部から
一年間を振り返っての話がありました。
また、新たに任命された生徒会本部役員からも
「こんな藤中にしたい」という意欲あふれる話がありました。

いよいよ後期からは、3年生にかわり
2年生が生徒会活動(委員会活動)の中心となっていきます。

これからの藤中学校が楽しみですね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 中間テスト1日目

画像1 画像1
本日は、中間テスト1日目でした。
日ごろの学習の成果は発揮できたでしょうか?
明日の二日目もがんばりましょう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 1年進路講演会

画像1 画像1
1年生保護者対象の進路講演会がPTA主催で開催されました。
進路指導主事から入試制度等の説明や
進路アンケートの結果などについて説明がありました。

平日にもかかわらず多くの保護者の皆様に御来校いただきました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 学校キャラクター「ふじまる」決定

画像1 画像1
今年度の生徒総会で
「学校のキャラクターを作りたい」という意見が出てきました。

生徒会が中心となってキャラクターを募集した結果
写真の「ふじまる」に決定しました。

本日のお昼の放送で生徒会長からお知らせがあり
各階のパントリーにキャラクターが掲示されています。

これからこのキャラクターがいろいろなところで活躍するのが
今から楽しみですね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 中間テスト直前

画像1 画像1
いよいよ今週木曜日から「中間テスト」がはじまります。
生徒の皆さんは
学校や家庭での学習に一生懸命取り組んでいる様子がうかがえます。

「がんばるのはいつも今」
自分のベストをつくしてテストにのぞみましょう!

*写真はある教室の黒板メッセージです。

WE LOVE FUJI

感嘆符 整理整頓

画像1 画像1
藤中生のロッカー、机の中はきれいです。
もう少し詳しく書くとすると
上級生になればなるほど、きれいになります。

これはすごくよいことです。
みんなで使う教室を
みんなが気持ちよくすごせるようにするために
整理整頓をすることは、
他人を思いやる心とつながります。

WE LOVE FUJI


感嘆符 国際理解教育を推進しています

画像1 画像1
鶴ヶ島市では第3期教育振興基本計画のもと
外国語教育の充実を図るとともに
国際理解教育を推進しています。

そのため、ALTの先生が授業に参加をしたり
3年生は英検を公費で受験をすることができています。

英語の授業をのぞいてみると
ペア学習を行い、楽しそうに英会話を行っている姿や
緊張してパフォーマンステストを受けている姿がみられます。

義務教育9年間で英語の力を伸ばし、
世界に羽ばたこう!

*本日、3年生対象の英検が行われます。
*写真は2年生英語、パフォーマンステストの様子です。

WE LOVE FUJI

感嘆符 立会演説会

画像1 画像1
生徒会本部役員を選出する立会演説会が行われました。
立候補者がステージ上で
「こんな藤中にしたい」という思いを話をしました。

また推薦者は立候補者を応援するために
一生懸命話をしていました。

聞いている生徒も真剣に聞いていました。

そんな姿をみて
これからの藤中学校が一層よりよい学校になっていくこを確信しました。

*写真は投票の様子です。市役所から選挙で使用する投票台を借りてきました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 理科の実験

画像1 画像1
1年生理科では「密度による物質の区別」について学習をしています。
理科室の実験では、水を設定した量に調整している姿がありました。

身近なものから「なぜだろう?」「どうしてだろう?」という疑問が出て
それを解決していく力は、これからの時代に求められている力です。
理科を通して、身につけられるとよいですね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 トロフィーが展示されています

画像1 画像1
職員室前にトロフィーが展示をされています。
これは過日、行われた新人戦でいただいてきたものです。

多くの部活動で優勝、上位大会への出場を勝ち取りました。
これからは藤中の代表としてだけではなく、入間北部地区の代表として
頑張っていけるとよいですね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 美術「15の思いをカタチに」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生「美術」では「15の思いをカタチに」という作品を制作しています。
授業をのぞいてみると
スケッチをしてイメージをふくらませ
針金で骨格を作っているところでした。

完成は写真のようなものになります。
(写真の作品は、過年度のものです)

どんな作品になるのか今から楽しみですね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 合唱祭クラスの曲めくり作成中

画像1 画像1
合唱祭に向けて、各クラス取り組んでいます。
今、各クラスの曲を紹介する「めくり」を作成しています。

曲想にあわせて、どんなデザインがよいのか考え
それを形にしています。

それぞれのクラスの様子をみてみると
非常に面白く
画用紙で作成しているところや、絵の具をつかっているところ、
色鉛筆を使っているところなどなど・・・
工夫がみられます。

合唱祭当日には、この「めくり」にも注目ですね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 新人戦入間北部大会2日目へ

画像1 画像1
本日は新人戦入間北部大会2日目です。
朝から各会場に意気揚々と各部活動が出発しています。

昨日は各会場で藤中生が大活躍!!
顧問の先生に話をきくと
「頑張る藤中生に感動した」
「一人一人の成長がみられた」などなど
うれしそうに話をしていました。

勝ち負け以上に大切なものを得られた1日目でした。
2日目、本日も各会場で頑張る藤中生にこうご期待!!

*昨日に引き続き早朝より、保護者の皆様にはお弁当の用意等
 ご支援いただきましてありがとうございました。

*写真は出発前の剣道部です。昨日は男子団体で見事優勝。

WE LOVE FUJI

感嘆符 新人戦入間北部大会へ向けて出発!

画像1 画像1
本日、新人戦入間北部大会が開催されます。
1,2年生主体となる大会と大会であり
県大会まで続く大きな大会です。

朝、すでに多くの部活動が笑顔と緊張感に包まれ
出発しました。

自分たちの力を発揮できるよう頑張ってくださいね!

保護者の皆様におかれましては、
早朝より、お弁当の準備等、ご支援いただきましてありがとうございました。

*写真はこれから出発しようとしている卓球部の様子

WE LOVE FUJI
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校配布文書

学校だより

進路だより

資料