成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

運動会練習【1年】(5/22)

画像1 画像1
入場から退場までの流れを練習しました。特に最後のポーズでピタッと止めるところは、難易度が高いですね。カウントをとって決まったときは、とてもかっこいい1年生です。

運動会練習【3年】(5/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
扇子をもって踊る3年生。練習用の扇子は、すでにボロボロになってきています。一生懸命取り組んできたことが分かります。隊形移動について、確認をしながらすすめていました。

本日の給食(5/22)

切り干し大根は、大根を細く切ってから乾燥させたものです。昔は冷蔵庫や冷凍庫がなかったので、いろいろな食品を保存する工夫がされていました。切り干し大根は、大根を保存する人間の知恵から作り出されました。今日はご飯に使っています。よく噛んで食べてください。

楽しみなアサガオ(5/19)

画像1 画像1
朝、登校時に必ず自分の植木鉢をのぞいている1年生。芽の数を口々に教えてくれます。おひさまとお水でぐんぐん生長してほしいですね。週明けも楽しみです。

運動会練習【1年】(5/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気がどんどん怪しくなっていくのですが、1年生のテンションは高め!ウキウキして練習していました。Tシャツの準備をありがとうございました。

運動会練習【4年】(5/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
メインの踊りだけではなく、曲を繋いでいるそれぞれを確認していました。子供たちから「もっと踊りたい!」という声が聞こえます。

本日の給食(5/19)

パエリアはスペインのバレンシア地方で生まれた炊き込みご飯です。大皿の鉄で作られたパエリア鍋を使うことから、「パエリア」と呼ばれるようになりました。オリーブオイルと魚介類や肉を入れ、グツグツ煮込んで作ります。たくさん食べてください。

本日の給食(5/18)

美生柑の旬は3月〜6月ごろです。収穫時期によって、味わいが異なり、3月は酸味がやや強めで、6月に収穫されたものは酸味がマイルドです。皮はグレープフルーツに似た黄色をしていますが、グレープフルーツに比べて酸味や苦みが少ないため、食べやすいです。ぜひ食べてみてください。

ことばの授業(5/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
吃音の学習をしている児童の授業では、吃音についてまわりの友達に理解してもらうスライドを作成したり、悩んだことを他の学校の友達に相談するカードを書いたりしました。吃音に関する知識や対応について学ぶことも、授業の大切なところです。

スローガン発表と準備運動(5/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会が今年の運動会スローガンを発表しました。発表方法について、6年生中心に相談したり、練習したりしてきました。みんなも真剣な表情で聞いていました。準備運動のラジオ体操も体育の授業で練習しています。今日は2つのポイントを確認した後、全校でやってみました。かかとの上げ下ろしはどうでしたか?

伴奏練習と校歌(5/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の開会式の校歌斉唱では、6年の代表に伴奏をしてもらうことを計画しています。今日の体育朝会前に音出しやタイミングの確認をしました。そして全校児童が校歌練習をするときに、練習どおりの力を発揮しました。

国語の授業【1年】(5/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
濁点がつくだけで、全く違う言葉になってしまう語彙の学習をしました。「ざる」「たば」「とだな」など、1年生にはあまり馴染みのない言葉もありました。教室を見回したり、先生の名前を考えたりしてみると、濁点のつく言葉がたくさんノートに書けました。

あいさつ隊【運動会Ver.】(5/16)

画像1 画像1
運動会にむけて、みんなで盛り上げていくには何ができるか、新しく設置した計画委員会で考えました。毎月行っているあいさつ隊を、クラスごとに外でやってみることになりました。登校した仲間がどんどん加わっていきます。今日は5年1組でした。毎日、あいさつ隊【運動会Ver.】がリレーされていきます。

本日の給食(5/17)

ガーリックトーストに使われている「にんにく」は身体を温めてくれます。また、疲労回復効果も高いので、疲れたときにぴったりの食品です。給食を食べて、今週1週間乗り切りましょう。

本日の給食(5/16)

青のりポテトビーンズは大豆を水にひたし、片栗粉をつけてカリッとするまでじっくり揚げ、揚げたじゃがいもと青のりと塩をまぶして作りました。大豆は「畑の肉」と言われ、血や肉をつくるたんぱく質が含まれる食品です。しっかりかんで食べてください。

国語の授業【1年】(5/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目は、「ら」の文字を学習しました。「ら」のつくことばをみんなでたくさん集めました。黒板にいっぱいになった「ら」の付くことばを、元気よく読んでみました。その後、ひらがなプリントの表面を取り組むと、先生が丸付けをしてくれました。みんな「よし、がんばろう!」という気持ちになったようです。

国語の授業【1年】(5/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
始めに、家庭学習であった音読をみんなでしました。場面や間に気を付けて、はっきりとした声で読むことができました。それから、「かきとかぎ」のような濁点がつくと変身することばを学習しました。手拍子で拍をとり、音数の確認をしたり、自分でことば集めをしたりして一生懸命の45分間でした。濁点は2の部屋に付くことも分かりましたね。

本日の給食(5/15)

カツオは毎年、春に九州から北へのぼり、秋には東北にたどり着き、また九州へもどります。そのため、4月から5月にとれるカツオを「初ガツオ」、8月から9月にとれたカツオを「戻りガツオ」と呼びます。初ガツオは脂が少なくあっさりとした味なので、揚げものや、味付けを濃くすると食べやすいようです。給食では、揚げてからみそ・ケチャップ・しょうゆ・さとう・ごまのたれで和えました。

本日の給食(5/12)

鮭のみそこうじ焼きには塩麹を使っています。塩麹は、麹菌からつくる発酵食品です。発酵食品には、みそや納豆、キムチ、ヨーグルトがあります。これらの発酵食品には、腸内環境をよくする働きがあります。おいしく食べましょう。

国語の授業【6年】(5/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
話すこと・聞くことの学習は、安心感がとても大切です。自分の考えを伝えたり、相手の話をじっくりと聞いたりすることができる友達関係がうかがえました。「学校で使うのは鉛筆がよいか、シャーペンがよいか」というテーマで、自分の考えを事例や根拠をあげて伝える活動です。中にはスライドにまとめた資料を提示しながら話す児童もいました。相手の考えを肯定しながらも自分の考えを伝える友達のよいところに気付いた児童もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

教育活動だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から