10月23日(月)【5年】稲の脱穀作業(1)

農業ボランティアの方をお招きして。稲の脱穀作業をしました。
紙パックを利用して脱穀しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)全校遠足(24)

行きと帰りの交差点には、ボランティアの方に立っていただきました。
行きに比べると、子供たちの足取りは重くなっている子が多いようです。
「まだ半分だ…」「もう半分だ」
同じ半分でも、捉え方で見え方は変わりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)全校遠足(23)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食が終わり、南成瀬小へ戻ります。

10月20日(金)全校遠足(22)

昼食が終わり、水筒が空になり、
補給が必要な子が増えました。

水道水を組むために、水飲み場にも列ができていました。
画像1 画像1

10月20日(金)全校遠足(21)

画像1 画像1
画像2 画像2
強風の中、飛んでいったしおりを追いかけ、
届けてあげる優しい姿も見られました。

10月20日(金)全校遠足(20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かなり風が強くなってきました。
お昼ご飯を食べ終わり、おやつタイムに入り始めています。

10月20日(金)全校遠足(19)

今から、お昼ごはんです。
班長は、班のメンバーに聞いた内容を伝えに戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)全校遠足(18)

画像1 画像1
画像2 画像2
遊びの時間が終わりました。
班長が集合し、次の予定を聞きます。

暑さもあり、水筒の水が空になる子が多いです。
水道で補給する子も多く見られました。

10月20日(金)全校遠足(17)

画像1 画像1
画像2 画像2
空には、びっくりマークに見える雲がある!と
教えてくれる子がいました。

拾ったどんぐりなどで、オブジェを見せてくれる子も。

10月20日(金)全校遠足(16)

画像1 画像1
画像2 画像2
自然がいっぱいの芹ヶ谷公園。
鳥のさえずりの声が響きます。

10月20日(金)全校遠足(15)

画像1 画像1
画像2 画像2
広場遊びの様子です。
学校から運んだ風船を使って、風船バレーをする班もありました。
風がやや強かったので、粘着テープを周囲に貼り、飛びにくくしましたが、
すぐ割れる班が多かったです。

10月20日(金)全校遠足(14)

オリエンテーション
「めざせ伊能忠敬」

離れた木と木の間が何メートルあるかを予想します。
結果は、解散式で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(金)全校遠足(13)

画像1 画像1
オリエンテーション
「この歌、歌えるかな」
いくつかの題名から、何を歌うか皆で話し合い、
歌う歌を決めます。
校歌を選ぶグループが多かったです。

判定者は、音楽の先生です。

10月20日(金)全校遠足(12)

画像1 画像1
オリエンテーションの様子です。
「60秒チャレンジ」
班のみんなで、先生のストップウォッチを一人ずつ進めて
合わせて60秒になるようにチャレンジします。
結果は解散式で発表します。

10月20日(金)全校遠足(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
滑り台の様子です。秋空がきれいです。
待ち時間、副校長先生とじゃんけんをして待つ姿も…。

10月20日(金)全校遠足(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
広場遊びの様子です。
歩いてきたばかりなのに、この体力。

10月20日(金)全校遠足(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
芝生広場に到着しました。
各班の班長に、先生から次の集合時刻と注意事項を伝えます。
これからオリエンテーション、広場遊びなどをして時間まで過ごします。

10月20日(金)全校遠足(8)

写真撮影後、芝生広場まで階段を上ります。
いったい何段あるのでしょうか。
画像1 画像1

10月20日(金)全校遠足(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
芹ヶ谷公園に着き、まず写真撮影です。

10月20日(金)全校遠足(6)

全校児童が集まって出発式を行いました。
元気に出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/7 委員会
3/8 保護者会(5.6)
3/11 全校朝会
3/12 お話(5)

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

給食だより

保健だより

けやきの会より

各種様式等