11月30日 立会演説会・投票

 30日午後、生徒会選挙の立会演説会(写真:左)と投票(写真:中)を行いました。各候補の責任者に続き、立候補者の演説。「こんな学校にしたい!」「こんな生徒になろう!」と力強く語る生徒たちの姿に、胸が熱くなりました。また、具体的で適確かつ鋭い質問があり、一般生徒の選挙と生徒会活動への関心の高さも伺えました。
 校長の学校経営方針、目指す生徒像と、立候補者の公約や生徒の願いがしっかりリンクしていることが確認でき、私にとっても大変ありがたい会でした。「一緒に理想の学校を目指していこう!」と決意を新たにしました。
 なお、選挙管理委員会(写真:右)の準備運営のおかげで、演説会・投開票はとてもスムーズで正確でした。委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月29日 3年生認知症サポーター養成講座

 29日5・6限、3年生は認知症サポーター養成講座を受講しました(写真:中)。
 妻有福祉会、十日町南地域包括支援センターの皆様からおいでいただき、認知症についての基礎知識について御指導いただいた後、寸劇を見てどう対応したら良いのかをグループで話し合いました。また、実際に生徒も孫とおばあちゃんになり、ロールプレイ体験しました(写真:左)。
 サポーターの証としてのオレンジリングを受け取りました。ぜひ、御家庭でも話題にしていただきますようお願いいたします(写真右:職員玄関の認知症サポーターぬいぐるみ)。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月28日 生徒朝会、授業の様子

 28日朝、生徒朝会をランチルームで行いました(写真:左)。12月の生活や生徒会活動について生徒会長から話があり、「令和6年度のリーダーを選ぶ大切な生徒会選挙、しっかり考えて投票しましょう。」と呼びかけがありました。
 1限の授業は、1年生国語(写真:中)、2年生英語(写真:右)。テストが終わっても集中して学習しています。授業ツールは、黒板とチョークから大型モニターとタブレットに替わりました。語学習得において「書く能力」の衰退があるのでは?と昭和生まれの校長は疑念を抱いていましたが、デジタルネイティブ世代の教員は、ICTの長所を生かしながら、生徒が将来必要な資質・能力の育成を着実に図っています。
 【追伸】先月末に水中で猛威を振るったインフルエンザA型が近隣の中学校で流行しており、再流行が心配です。寒さのために換気、手洗いがおろそかにならないよう注意喚起を行いました。御家庭でも御指導をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月27日 選挙公約から水明会を考える

 5限は、全学年が学活。生徒会選挙立候補者の公約をもとに、来年度の水明会の方針や役員に期待することなどを全校生徒が考え、候補者への質問や要望をまとめました。
 生徒会活動は、目標を共有し、一人一人が「自分事」として捉え、各自が与えられた役割と責任を果たすことがとても大切です。役員は、全校生徒の思いや願いを受け止め、運営や活動に反映させていく必要があります。
 今日の話し合いの様子には、さらに学校を良くして発展させようという気持ちが溢れていました。30日の立会演説会の答弁がとても楽しみです。
 【写真左:1年生班活動、中:立候補者ポスター、右:2年生の様子】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月25日 地区新人バレーボール交流会

 25日、長岡市みしま体育館で地区新人バレーボール交流会が開催されました。郡市新人で優勝した水中は、1回戦燕市小池中と対戦。1セットを失い、2セット目も最大6点差をつけられる厳しい状況。そんな中でも笑顔で明るく声を掛け合い、僅差で2セット目を制しました。最終セットも序盤に離されましたが終盤に追い上げ逆転し、見事に2−1で勝利しました。選手の強メンタルと信じあう絆に感心しましたが、見ている保護者の皆様はハラハラドキドキでした(笑)。
 あと1勝で県大会出場でしたが、優勝したクラブチームに惜敗しました。この経験を来年の地区大会につなげてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月24日 3年生確認テスト

 3年生の中期目標は、学習最優先!教え愛、聞き愛、褒め愛、高め愛(写真:左)。「受検は団体戦」「自分が頑張る⇔みんなが頑張る」という言葉があります。15の春に向けて19名が力を合わせて日々過ごしています。
 24日、3年生は5教科確認テスト。10月の前回は大幅に点数をUPさせた生徒が多く、(主任は「問題が簡単だったのでしょう」と謙遜していましたが)受検勉強集中モードが高まってきているようです。休憩時間も、次の教科の直前チェックをしている様子が見られました(写真:中)。
 【写真右:生徒会選挙の放送演説】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月22日 選挙運動、1年生歯科指導

 生徒会選挙運動が始まりました。全6名の立候補者、責任者、運動員が生徒玄関で朝の挨拶を行っています(写真:左、中)。信任投票は立候補者1名の生徒会長と副会長女子、副会長男子と応援団長には2名(うち1名は1年生!)立候補し、例年にない盛り上がりです。水沢中をさらに良くしようという意気込みが感じられ、大変うれしく思います。
 5・6限、1年生は歯科指導。虫歯と歯肉病防止のためのブラッシング指導です(写真:右)。毎年恒例で紫に染まった歯に喜ぶ生徒がいます。しかし、「染まったところは汚れが落ちていない!」のです。しっかり見直し、正しい歯磨きに改善してほしいと思います。
 【追伸】保護者の皆様に御協力いただきました「水明合唱祭についてのアンケート」がまとまりました。C4thH&S、当HPの「配布文書」にて配信いたします、御覧ください。たくさんの感動と感謝のお言葉をいただき、生徒、教職員一同大変喜んでいます。皆様の励ましを自信と活力にして、さらに充実した教育活動に努めていく所存です。今後ともよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月21日 ぬきうち避難訓練

 21日午後、2回目の避難訓練を行いました。今回は、期日予告なし&昼休み。大地震が起きた想定での訓練です。職員の引率はなく、各自が放送や誘導指示に従って避難しました。また、途中で電気が途切れ放送が使えなくなる、階段に落下物があり避難経路が変更になるなど、想定されるアクシデントも盛り込みました。
 心配な面もありましたが、生徒は落ち着いて安全に避難場所に集まることができました。自分で考え、判断・行動できるように成長しています。
 地域消防署予防課の山崎様(写真:右)からは、「本番の意識をもって訓練すること」、「地震後はガラスでの怪我に注意すること」、「(地震には関係ありませんが)海外での経験から、英語をしっかり勉強すること!」の3つの御指導がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月20日 テスト返却、3年生理科公開授業

 2限、2年生の数学は、期末テストの返却(写真:右)。答案を受け取る生徒の様子は人それぞれ、喜んだり、悲しんだり。簡単な問題をケアレスミスで1点失い99点だった生徒(´;ω;`)は、とても悔しがっていました。今日の気持ちを忘れずに「糧」として、注意力・集中力をさらに高めるよう自分を磨いてほしいと思います。
 5限、3年生は理科の公開授業(写真:左、中)。郡市内小中学校の理科の先生約25名が集まり、授業研究協議会を開催しました。クラスの人数より多い先生方に囲まれた3年生ですが、それほど緊張した様子も見せず、普段どおりに「対話と協働」、コミュニケーションとチームワークで実験と考察・意見交換をしていました。
 他校の先生から、タブレットを巧みに操り「Match」「ロイロノート」「オクリンク」などで学習を進めている姿を見て、「水中はICT活用が進んでいますね」と驚かれたり、「授業の様子にも(音楽交歓会で聴いた)合唱にも、素直さと仲の良さが表れています。素晴らしい3年生ですね。」とお褒めの言葉をいただいたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月17日 3年生卒アル撮影

 先週から、3年生は卒業アルバムの撮影を進めています。16日は、青空の下で笑顔が素敵な個人写真を撮りました(写真:左)。他には、集合写真やスナップ、部活動、委員会などです。
 正直のところ生徒数が減り、アルバム作成に係る一人当たりの負担金額は、かなりお高めです。しかし、「大切な思い出だからぜひ!」との保護者の皆様の総意で作成しています。心より感謝申し上げます。大人になった同窓会で、みんなで見て思い出を語らいながら楽しい宴を…。なんて想像してしまいます。
 今日で3年生の登校日数は、残り62日です。
 【写真中:3年生落ち葉掃き清掃、右:その働いている人の横を飛ぶ魔法使い(笑)】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月16日 テスト終了! 小学校統合準備委員会

 テスト終了!(結果はさておき、)達成感と開放感に浸っています。【写真:左、終了直後の1年生】
 6限、3年生は進路学習会を行います。今回は、公立入試の日程確認と、今年度から新たに始まる公立出願Web登録についてです。保護者、生徒とともに資料を確認しながら丁寧に進めていきます。
 また、夜には水沢中を会場に、第1回水沢小馬場小統合準備委員会を開催します。各校の管理職、組織の代表者と、振興会長、公民館長など地域代表の方、有識者の方、総勢15名からお集まりいただきます。今回は、顔合わせと今後の構想、検討課題、スケジュールの確認等を行います。
 学区が1小1中になるため、令和6年度末までにPTA、コミュニティースクール、後援会の各組織の整理統合を円滑に進め、令和7年4月から機能的に活動運営できるように準備を進めていきます。【写真中:馬場小学習発表会、右:水沢小6年生英語の授業公開】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月15日 定期テスト1日目、給食

 定期テスト1日目です。久しぶりにテスト前の緊張した学習ムードで、やる気満々です(写真中:1年生)。今日は全学年3教科+保健体育。生徒の話から、やはり不安なのは数学と英語。数英は日頃の積み重ね、毎日の復習が明暗を分けます。家庭学習習慣の大切さを実感させて反省を促し、テストが終わってもその気持ちを忘れないよう指導していきます。
 今日の給食は、とおかまちメニュー(写真:右、新聞)。コシヒカリごはん、豚肉と秋野菜の黒酢あえ、友禅あえ、十日町きのこのみぞれみそ汁、牛乳です。日本料理の松喜屋さんとのコラボメニューで、黒酢あえは期間限定メニューとしてお店でも味わえるとのことです。また、新聞にはレシピも載っています。後日、保護者の皆様にも公開しますので、御家庭でもチャレンジしてみてください。
 (写真左:3年生総合学習「共生社会」、ネージュ講師によるパラスポ体験「ボッチャ」)
 【追伸】市報とおかまち11月号に、9月26日に行われた「3年生上沼道杭打式」の記事が掲載されました。また、新潟日報の「きらきらキラリ」には、ほぼ毎週水中生が掲載されています。ぜひ御覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月14日 全校朝会

 朝の全校朝会は、寒いのでランチルーム(写真:左)。校長は下記の話をしました。
 「世の中は、いろいろな進化と発展でとても便利になってきています。携帯電話、生成AI、自動運転、遠近ともにピントが合う眼鏡。本当にいいことだけ?と疑問に思いませんか?私は、人間が寝ているだけで、すべて自動化ロボット化されていき、何もできない人が増え、人の可能性と能力が衰退していくような気がしてならないのです。
 皆さんには、ぜひ、自分が動く、自分から働き頑張る人になってほしいと思います。例えば、自分が動くと自分だけ損すると思っている人はいませんか。また、誰かがやってくれるのを待つ人はいませんか。あるいは、自分の仕事を人にさせていませんか?それは改めましょう。
 動くことで、自分の経験値が増え、財産になります。ますます賢くなり、自分の可能性を広げます。また、人から褒められるようになり、うれしくてさらにやる気が出ます。主体的積極的な行動は、自分を鍛え、成長させてくれるのです。楽(らく)して生きていくことを目指すのではなく、自ら動き、磨き、鍛える人になってください。
 さて、1・2年生は、今回のテストの結果により、学年閉鎖した2日間の授業を冬季休業に行うか判断します。まずは明日のテストに向けて全力で頑張れ!」1・2年生は顔面蒼白でした…(笑)。
 【写真中:2年生体育、体操3点倒立。右:3年生理科、塩化銅電気分解】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月13日 選挙管理委員会、絆集会2

 昼休みに選挙管理委員会を行いました(写真:左)。11月30日に行う令和6年度生徒会役員選挙に向け、準備を始めます。1・2年生の中から水中の次期リーダーを選出する大切な活動、管理委員会の公正かつ正確な運営事務が基盤を支えます。委員の皆さん、よろしくお願いします。
 放課後は、2回目の絆学習会(写真:中、右)。いよいよ15日からテストです。ラストスパートでみんな星飛雄馬(知らない生徒はテスト後に調べてみよう!)のように目と背中から🔥がでています。正直なところ、テスト前だけでなく普段からこれくらいの熱量で学習してほしい!と思いますが、「みんなで頑張る」とても良い学習への姿勢が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月10日 人権学習の日、絆交流

 4限に全学年公開で人権に関する授業を行いました(写真:左、1年生)。水中は、県人権教育基本方針をもとに、自他を大切にして行動できるよう、同和教育を中核とした人権教育を推進しています。教材「生きる」をもとに、1年生「部落差別」、2年生「就職差別」、3年生「結婚差別」について学び、「決して差別を許さない」と心に誓いました。
 午後からは保護者とともに「水沢地区明るい子どもを育てる会」の皆様に見守られる中、いじめ見逃しゼロスクール集会(写真中、右)を行いました。水小6年生、馬場小5・6年生が来校し、各校の取組を発表し合い、合同レクを行うことで3校の絆を深めました。
 御来校いただいた保護者・地域の皆様、大変ありがとうございました。
 9月以降いじめの認知事案はありませんが、これからも安心安全で楽しい学校生活が送れるよう努めていきます。いじめの対応は、未然防止とともに早期発見がとても重要です。お子さんの様子や御家庭での話の中で気になること等がありましたら、些細なことでも早めに学級担任に御相談ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月9日 郡市音楽交歓会

 9日は、段十ろうにて郡市音楽交歓会。水沢中は午後の部に2・3年生が参加しました。 
 3年生が「群青」を披露(写真:左)した後、2年生もステージに上がり、「ほらね、」を歌いました(写真:中)。先日の水明合唱祭と違い、他校生徒が大勢いる前での発表。緊張はMAXだったことでしょう。そんな中でも堂々と歌い、素晴らしい合唱で「水沢らしさ」をしっかり表現してくれました。
 客席から一人一人の歌う姿を見ていて、「本当によく成長したなあ」と思わず目がウルウル(´;ω;`)。特に3年生は、(昨年の今頃の様子と比べると)たくましく立派になり、卒業が近づいていることを実感しました。校長の胸の内では、水沢中が2年連続最優秀賞です(笑)。
 (写真右:生徒が撮影した、太陽光パネル工事の足場設置。降雪までに急ピッチで進みます。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月8日 絆学習会、テストモードへ

 緊張のステージから一夜明け、みんなやり遂げた成就感と自信にあふれた笑顔で登校しました。
 しかし、あっという間にテスト1週間前( ;∀;)。今日から部活動停止で「学習強調週間」に入ります。放課後の30分間に、ランチルームの教え合い隊(写真:左)と、その他の黙々隊(写真:中)に分かれ、学習ムードを高める「絆学習会」を行いました。教科別質問が多いのは、数学。他教科の先生も一緒に考えながら、脳を活性化させていました。
 また、今週は人権強調週間「ニコニコweeks」とし、いじめの未然防止や人権尊重の精神を育む活動を行っています。昼休みは、応援団企画のドッジボール大会で盛り上がり、他学年と交流しました(写真:右)。
 10日(金)に実施する人権に関する授業、いじめ見逃しゼロスクール「絆交流」の御案内を本日配付配信しました。ぜひ、御来校ください。
 案内の配付が大変遅れました、申し訳ありません。m(__)m
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月7日 水明合唱祭 御礼

 急な延期と平日への変更にも関わらず、大勢の地域の皆様、保護者の皆様から段十ろうにお越しいただき、水明合唱祭を盛大に開催することができました。今年度は「その学年の良さ、自分達らしさ」に焦点を当てたステージでした。どのクラスもどの生徒も、仲間とともに助け合い高め合い、「メッセージを表現する」ことができたと思います。頑張った生徒を、ぜひ褒めてあげてください。
 特に全校合唱では、保護者、地域の皆様に「仲間がいる学校の楽しさ」「水沢の子どもの決意」を感じ取っていただきたいと願っていました、いかがだったでしょうか。校長は、他とともに未来社会でたくましく活躍する人材を育成したいと常日頃から考えています。これからも水沢中学校の教育活動に、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
 御来場いただき、誠にありがとうございました。後日、グーグルにて合唱祭についての保護者アンケートを実施します。ぜひ、御意見をお寄せください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月6日 朝の様子

 強い南風が吹いていましたが、生徒は元気に登校してきてくれました(写真中:野球部の挨拶運動、右:久しぶりに人数が増えた2年生教室)。市教委からの連絡では、先週末から市内でインフルエンザが大流行しているとのこと。まだまだ気を緩めることはできません。
 6日から10日まで、教育相談週間です(写真:左)。朝読書の時間を長くし、担任と個別面談を行います。勉強、生活などの悩みの相談に対して、優しく受容し、的確なアドバイスを行い支援します。
 今日から放課後の合唱練習を開始します。7日の水明合唱祭、9日の郡市音楽交歓会に向けての最終調整です。先週の閉鎖期間もあり、まだまだ喉が本調子でない生徒が多くいます。もちろん歌唱技術も大切なのですが、「学校は、みんながいるから楽しい!」「みんなで心を合わせて歌うことは素晴らしい!」というメッセージ表現を大切にします。お忙しいとは存じますが、ぜひ、段十ろうにお越しいただき、御声援を賜りますようお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月2日 無念です…

 先週からのインフルエンザ流行による選手のコンディション不良が続いていたため、本日2日に行われている県駅伝大会の出場を辞退しました。この事態を防げなかった校長は、楽しみにしていた選手、全校生徒、応援してくださっていた保護者、地域の皆様に申し訳ない思いでいっぱいです。明日からの3連休にも、各部活動で大会等が予定されています。くれぐれも、選手の体調を第一に考え、運営や参加を判断していただきますよう切にお願いいたします。
 写真右:2限3年生数学。平行線と比の証明。義務教育修了に向け、難しい単元の学習に入っています。中:2年生理科。今日もリモート参加が10名弱です。来週から元気に登校できそうです。右:1日午後、M高校1年生の国語の授業参観と研究協議会に参加しました。赤丸の2人が水中卒業生で、元気に授業をリードしていました(これヒント)。2・3年生は、先輩がわかりますか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 生徒朝会
3/13 後援会役員会

校歌

グランドデザイン

年間行事予定

いじめ防止基本方針

部活動に係る活動方針

小中一貫教育

学校だより

生徒会歌

水明会活動方針

学級目標

部活動だより

登校許可証

配布文書

お知らせ

後援会報

生活のきまり