最新更新日:2024/05/24
本日:count up75
昨日:121
総数:88475
TOP

就学時健康診断

 11月16日、来年度新1年生になる約80名のお子さんと保護者の方にご来校いただき、就学時健康診断を実施しました。ありがとうございました。
 高嶺小での生活と事務手続きの説明を体育館で行い、発達検査と健康診断を教室で行いました。
 新1年生の皆さんは、教室に列で並んで移動し、席にきちんとついて、質問にも答えられました。頑張りましたね。終わった後にもお話をしっかり聞けていました。
 おうちの方と一緒に回った健康診断でも、内科・歯科・聴力・視力など、スムーズに行うことができました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
 初めて高嶺小の教室に入って、どうでしたか?4月からは高嶺小の仲間ですね。お兄さん、お姉さんも、皆さんに会えるのを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお芋 2年生

 11月15日、2年生が先週お芋ほりをしたサツマイモを、今日は蒸し器で蒸して皆で食べました。
 きれいな黄色のみずみずしいお芋を一人ずつパクリと食べます。「おいしい!」。皆と食べるとさらにおいしいですよね。しかも自分たちで育てたものですから・・・。
 食べるときにはタブレットでお芋の写真を撮ったり、感想を記録したりしました。
 「外の皮もおいしかった。」「中がふわふわで、そとはぱりっとしていておいしかったです」「きれいな黄色でした」・・・。たくさん書けました。サツマイモを育てて、良い体験ができましたね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

プランター・花壇がきれいになりました!

 11月15日、東郷町の緑化推進事業で購入した花の苗を、外掃除の児童が植えてくれました。正門入ってすぐの花壇やプランターです。
 たくさんのビオラやパンジー、ストックを、色の配列を考えながら、バランスよく配置していきました。丁寧に土をかけ、倒れないように植えました。
 玄関の階段前が、ぱっと明るくなりました。外掃除の皆さん、素敵な花壇をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケータイ安全教室

 11月14日、3〜6年生対象に、ケータイ安全教室を行いました。講師として、KDDIの方にお越しいただきました。
 スマホでのトラブルが低年齢化していると聞きます。注意すべきことをきちんと理解しておくことは、とても大切なことだと思います。
 やり取りの中で、言葉の受け取り違いによりけんかやいじめが起こったり、ゲームで知らないうちに課金していってしまったり、個人情報が他人に流れてトラブルに巻き込まれたりと、実際にあることだそうです。
 児童の中には、家でスマホの使い方のルールを決めているという家庭が多いということがわかりました。とてもよいことですね。
 トラブルの映像を見て、周囲の子と話し合う時間もありました。発表する機会もあり、してはいけないことについて、真剣に自分の意見を言う姿が見られました。
 スマホ・携帯電話は適切に使うととても便利なものです。ぜひ、注意して使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋を見つけに 2年生

 11月14日、2年生が生活科「秋のくらし」や、国語「秋がいっぱい」で秋を感じるために、高嶺の森に秋を見つけに行きました。
 袋の中を見せてもらいました。赤や黄色の美しい色の葉や、大きな笠をかぶった木の実など、素敵なものがたくさん入っていました。「こんないい音がする!」と、葉っぱを折りたたみながら教えてくれた子もいます。赤い落ち葉が、パリパリパリと軽い音を立てていました。よく見つけましたね。大きな変わった形の落ち葉を見せてくれた子もいました。いろいろな秋を見つけましたね。
 急に寒くなりました。高嶺の森は秋真っ盛りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 東郷製作所 3年生

 11月13日、3年生が社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、東郷製作所さんへ校外学習に出かけました。
 全体で説明を伺いました。いろいろな「ばね」を作っていらっしゃるそうですが、車の中のばねもたくさんあるそうです。たとえば、トヨタのプリウスの中には300個くらいばねがあり、それも東郷製作所で作っているそうです。
 海外にも工場があり、国内でも海外でも、東郷製作所のばねが多く使われているそうです。すごいですね。
 実際にいろいろなばねを触りました。初めて見る形です。児童は工場内も見学して回りました。
 福祉にも力を入れていらっしゃるそうで、「いやし赤ちゃんスマイビ」というかわいい赤ちゃんロボットも作っています。児童は「かわいい!」と抱いていました。東郷製作所の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ給食

 11月13日、今日の給食は、「にこにこ給食」でした。アレルギーに配慮された献立です。今日の献立は「ごはん 鶏そぼろ丼ぶり ささみの大根サラダ さつま芋の味噌汁 野菜ジュース」です。
 1年生の教室に行くと、皆楽しそうに会食していました。「おいしい!」「私はそぼろどんが大好き!」「このごはんおいしい」といろいろ話を聞かせてくれました。
 普段はアレルギーで牛乳を飲めない子も「ジュースがおいしい!」と言って、皆と飲んでいました。楽しい様子です。
 明日は「愛知を食べる日」で、郷土料理のさんまごはんと柿をいただきます。給食センターの方々がいろいろと工夫してくださっています。いつもおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食指導 3年生食育

 11月10日、給食センターの栄養教諭の方にお越しいただき、3年生が「食べ物の仲間をおぼえよう」の授業を受けました。給食指導はいろいろな学年で行っていただいています。
 今回は、食品は赤(体をつくる)、黄(エネルギーのもと)、みどり(調子を整える)の仲間に分けることができ、それぞれ働きが違うことを学びました。
 食品の働きのお話をモニターを見ながら聞きました。「体をつくるのは?」「肉です!」「卵!」「チーズもかな」思い出しながら確認しました。よく覚えていましたね。
 最後は、きょうの給食の食材を3つの仲間に分けます。自分でタブレットを使って分けました。食品はいろいろな働きがあるので、どれもバランスよく食べることが大切ですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援交流会 東郷中学区

 11月10日、東郷中・東郷小・高嶺小の特別支援交流会が行われました。毎年会場は持ち回りで、今年度の会場は高嶺小でした。
 大勢の児童生徒の皆さんや、保護者の方、各校の先生方にお越しいただきました。はじめは自己紹介。その後、各校で考えられたゲームをして、交流を深めます。
 牛乳パックで作った巨大ジェンガ、魚釣りゲーム、猛獣狩りゲーム、ひっくり返しゲームを行いました。
 チームに分かれて協力したり、仲間を探して集まったりと、一緒に体を動かして楽しい時間を過ごすことができました。ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談機関

 11月1日〜11月27日は、読書期間ですが、教育相談期間でもあります。月の予定表で相談日課となっている日は、朝の時間に担任と児童が教育相談を行っています。
 写真は11月10日の様子です。クラス前で椅子を並べ、学習のことや生活のこと、友達とのこと、その他頑張っていることや、困っていることなど、いろいろな話をします。もし気になっていることがあったら、この機会に話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもほり 2年生 生活科

 11月9日、2年生が生活科で育てたサツマイモの収穫を行いました。サツマイモは教室の南側で育てていました。
 児童は集まって、スコップと手で素早く掘っていきます。大きいものや小さいもの様々ですが、たくさんのサツマイモが掘れました。
 その後はツルを使って、いろいろな遊びを中庭でしました。ツルを大縄跳びの縄にしているグループもあります。思い切り楽しみました。
 収穫したお芋は、来週蒸して食べます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界の国から〇〇〇! 国際理解

 各クラスには、外国の言葉を紹介するカードが掲示されています。ほぼ毎週別のものに替わります。
 例えば、ペルー、ベトナム、ネパール、中国、メキシコ、インドネシアほか、それぞれの国の言語で、「ありがとう」「おはよう」「すばらしい」「がんばれ!」「よろしくお願いします」など、1〜3つの言葉が書かれています。
 11月9日、今日からは「うぁもす こめーる え でりしおーそ」…難しそうですね。国旗が書いてあるので、どこの国の言葉かはすぐわかりますね。児童は繰り返し発音して、どんな意味かを予想したり、知っている子を探して聞いたりします。
 児童の交流や多文化に興味をもつきっかけになるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

正しいことは進んで 道徳 1年生

 11月9日、1年生が道徳「やめなさいよ」の教材で「正しいことは進んで」の学習をしました。
 友達のくつを投げてきた子に対して、勇気をもって言葉を返します。よくないと思うことを見たとき、どんな行動をしたらよいでしょう。
 途中で実際にその役をやって、自分ならどういうかを行ってもらいました。多くの子がやってみたいと挙手しました。
 「自分がされたらどう思うの?」「もう意地悪しないで!」など、自分なりの言葉が出てきました。他の児童も見ながら、その子の気持ちになって考えました。しっかりと正しいことを伝うことができていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曽三川公園 社会見学 4年生

 11月8日、4年生が輪中の郷と木曽三川公園へ、社会見学に出かけました。
 輪中では、浸水の被害によくあっていたため、水から生活を守るためにいろいろな工夫がされていました。児童は、当時の生活や工夫について館内を見学して知り、メモをとりました。
 木曽三川公園では、タワーに上って木曽三川の様子を見たり、写真や説明を見て歴史や自然について学んだりしました。
 お昼は皆で楽しくお弁当を食べました。おいしいお弁当のご準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA資源回収

 11月8、9日はPTA資源回収を行っています。1か月に2日間、年9回ほど、PTAの委員の方に、正門で児童から資源を受け取り分別していただいています。
 本日も早朝より担当の委員さんにご協力いただき、ありがとうございました。
 また、ご家庭でスチール缶、アルミ缶、牛乳パックをお子さんに持たせていただき、ありがとうございました。
 明日9日も行います。ぜひご協力をよろしくお願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

味噌汁の調理実習 家庭科5年生

 11月7日、5年生が調理実習で味噌汁を作りました。
 事前に、いろいろなだしの違いや、準備、分量、手順などを学習し、プリントにしっかりと書き込んでいました。「昆布はハサミで切り込みを入れるとだしがとれやすくなる」や「煮干しは頭とはらわたをとる」など、これからも生かして行けそうです。
 班ごとに協力して、大根や油あげやネギを切ります。
 慎重に、丁寧に切ります。ネギはなかなか切れないところがありました。味噌のいい匂いがしてきます。味見をすると「うん、おいしいね」「うん!」。いい笑顔、上手にできました。
 初めて作った子もいるかもしれませんね。ぜひ家でも作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム写真撮影 6年生

 卒業アルバムに載せる写真の撮影が大詰めを迎えています。
 11月6日、今日は部活動の写真を撮りました。委員会の写真もまだ控えているところがあります。
 先日の大会以来のユニフォームですね。写真屋さんの合図に合わせて、6年生は笑顔で楽しそうに並んでポーズをとりました。
 少しずつ卒業に近づいていきます。多くの楽しい思い出を残していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会 表彰

 11月6日、朝会を体育館で行い、表彰を行いました。
 先日皆で壮行会を開いた町小学校球技大会での、サッカー部・バスケットボール部の皆さん、消防署主催の作品募集の優秀者、ボート大会での入賞者の頑張りを称えました。
 一生懸命頑張ることはすごいことです。皆さん、おめでとうございます。
 さて、暑い日もまだありますが、徐々に秋らしくなってきました。今日の話は読書についてです。読書をすると、想像力がついたり、物知りになれたり、ほかにもいろいろな良いことがあります。ぜひ、図書館に行って、気になる本や、初めて見る本を開いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書期間

 11月1日から27日まで、読書・教育相談期間です。11月2日、図書館には多くの児童が本を読みに来ていました。すぐに新刊のところに行き「あった!」とお目当ての本を借りる子もいます。担当の図書委員さんが手続きをしてくれます。
 11月14日〜22日は2学期読書週間として、図書委員会がイベント「本を読もう!秋のクラス対抗読書週間!」を行います。
 イベント期間中にたくさん本を借りたクラスを昼の放送で発表し、特に多いクラスには賞状が渡されます。
 期間中、図書室が混雑するので、なかよしタイムと昼放課で利用学年を分けてあるそうです。読書の秋と言いますね。面白い本を紹介してもらったり、気に入った本を探したりするのもよいです。ぜひ図書館に足を運んで、たくさん本を読んで楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい学校生活のために 5年生国語

 5年生の廊下には、班で「よりよい生活のために」話し合った内容が掲示されています。国語の授業で、互いの立場や意図を明確にして話し合い、考えを広げたりまとめたりしました。
 「ちくちく言葉をやめて、ふわふわ言葉など良い行動をする人を増やすには」「積極的にいろいろなことを試せるようにするには」など様々な課題が選ばれていました。
 それぞれの課題に対して、話し合いも真剣にされていた様子が伝わりました。感心しました。
 他の班、他のクラスの話し合い内容を共有することも、とてもよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

PTA関係

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941