スキー宿泊学習

1年生が新潟県湯沢に行ってきました。
中学校で初めての旅行的行事を大きな成果を上げて帰ってきました。
スキーも食事も温泉も楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

今年度、最後の土曜学校公開日でした。
1時間目から途絶えることなく、多くの方にご来校いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けた体験学習

八ッ橋づくりを体験しました。いろいろハプニングはあったようですが、美味しく食べられたようです。
京都では、本物の味を堪能しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始動

初日からフルスロットルです。
消防署から8名も来校いただき、避難訓練の様子を見ていただいた後で、煙体験、消火体験、心肺蘇生体験をやっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二十歳の集い

成人年齢は18歳なりましたが、鶴ヶ島市では二十歳の集いを中学校区ごとに開催しています。
南小学校で3年生から5年生の間、校長としてかかわらせてもらった世代です。毎年思うのですが、男子は面影が残っているのに、女子はほぼほぼ分かりません…。
司会、代表だけでなく、みんなしっかりと成長していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

充実した2学期が終わりました。それぞれの立場で成長が見られ、大きな成果をあげることができました。
明日から冬休み。たっぷり休息をとりつつ、仕上げの3学期に向かいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の給食

今日で2学期の給食が終わりました。
昨日はクリスマスケーキが、今日は南瓜や柚木を使った冬至メニューでした。
ごちそうさまでした。
来年も美味しい給食をお願いしますl
画像1 画像1
画像2 画像2

学期末大掃除

今年の汚れは今年のうちに!!
普段、手が入れられないところまで掃除します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

坂戸保健所から紹介していただいた「埼玉県薬物乱用防止指導員」の方にご来校いただき、お話を聴きました。
違法薬物だけでなく、合法薬物も使用法を誤れば薬物乱用になります。正しい知識が身を守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

模擬裁判授業

今年も埼玉県弁護士会の皆さんのご協力をいただいての開催です。
中学生の判断は厳しめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来校者のお出迎え

時節柄の玄関先になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

季節の風物詩

学校に墨の匂いが漂ってくると、年の瀬を感じます。書初めの授業の始まりです。
今年は、二人の国語科の先生がタッグを組んで授業をしています。
1月の学校公開日には展示しますので、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わいわいがやがや祭

青少年健全育成協議会のわいわいがやがや祭が、穏やかで暖かな天候のもと行われました。中学生は吹奏楽部の演奏とボランティアでの参加です。中学校の先生も理科実験教室とロボコンでの出展です。多くの子どもたちに楽しんでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行説明会

来月にはもう修学旅行です。生徒がつくる旅行的行事が実現していきます。
画像1 画像1

1年 スキー宿泊学習に向けて

目的地の新潟のことを深く知ろうということで、新潟産のお米でおにぎりを作り、食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校版トリアージ

女子栄養大学の研究の一環で、3年生が学校版トリアージの授業を受けました。
トリアージとは、多数の傷病者が発生したときに、病院へ運ぶ順番を決めておくことです。実際の場面では当然医療従事者が行うのですが、トリアージの知識を知っておけば、中学生は強力な「共助者」になるという願いも込められています。
講義のあと、実際にトリアージの体験を行いました。
生徒だけでなく、教職員もとても勉強になる取組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも学んでます

今週、月曜は南小・中学校の全員の先生で2年2組の英語を、火曜は市内小・中学校の体育の先生で1年2組に体育を、木曜は市内小・中学校の道徳担当の先生で1年1組の道徳を、それぞれ授業を参観し、先生の授業力向上を図る研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 幼稚園実習

荒天のため延期していた幼稚園訪問がようやく実現しました。
生徒も園児も笑顔がとっても素敵です。
生徒が学校に戻るとき、園児たちの「ばいば〜い!!」は心癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴ヶ島市防災訓練

南小学校を会場に大掛かりな訓練が行われました。今回も中学生ボランティアが運営側として参加しました。
訓練あとには、自衛隊の方の炊き出しのカレーを美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災意識向上プロジェクト

埼玉県が進めている事業の一環で講演会を実施しました。
東日本大震災のときに釜石市の中学校に勤務されていた元先生から、当時の生々しいお話を聞くことができました。「備えるのは『物』ではなく『知識』だ。日々の授業での学びが備えることになる。」というお話が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/8 赤ちゃんふれあい体験(2年) 1・2年授業参観・学級懇談会
3/12 3年生を送る会
3/13 中央委員会 卒業式予行
3/14 卒業式準備