とうもろこしの皮むきをしました!

画像1 画像1
 今日の給食のとうもろこしは2年生、どんぐり学級、かわせみ学級のみんなで皮をむきました。皮やひげを丁寧に取り除き、真っ黄色の実が出てくると大きな歓声が上がりました。学校のみんなが食べるものだからと責任をもって取り組みました。自分たちがむいたとうもろこしを食べるとより一層美味しく感じたようです。とても甘くて美味しかったです。また、栄養士の先生ととうもろこしクイズもしました。知らないことが多く、興味をもって学習ができました。
 2年生は生活科でミニトマトも育てています。これからも水やりをかかさず、無事ミニトマトも収穫ができるといいなと思います。

7月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
鶏ごぼうピラフ 牛乳 田舎風豆スープ 蒸しとうもろこし

とうもろこしは、夏が旬の野菜です。今日は、2年生、どんぐり、かわせみ学級の皆さんがとうもろこしの皮むきを手伝いをしてくれました。朝早く採れた新鮮なとうもろこしを味わっていただきましょう。

7月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立☆七夕献立☆
こぎつねずし 牛乳 ししゃもの磯部焼き ゆで野菜のごまあえ 七夕汁

今日は七夕献立です。そうめんを天の川や織姫の織る糸に見立て、星型のにんじん、かまぼこ、オクラを入れて作りました。

☆サーターアンダギー☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サーターアンダギーは手作りです。小麦粉、卵、三温糖、牛乳、油、ベーキングパウダー、白すりごまが入った生地をよくこね、1人分を作り、油で揚げました。サクッとした食感と香ばしさ、甘さが絶妙なお菓子です。

7月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
☆沖縄献立☆
シシジュウシイ 牛乳 イナムドゥチ サーターアンダギー パインアップル

今日は、沖縄の郷土料理です。豚肉と昆布をたっぷり使った炊き込みごはん、沖縄風の豚汁、おやつとして人気のあるサーターアンダギー、沖縄産のパインアップルにしました。

7月5日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
きな粉バタートースト 牛乳 トマトシチュー イタリアンサラダ

今日は、町田でとれた、夏が旬のトマトをたっぷり入れたシチューです。生のトマトが入ると、さっぱりとしたシチューになり、暑い時期でも食べやすいです。

7月4日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 カレー麻婆豆腐 枝豆とひじきのサラダ バレンシアオレンジ

枝豆は、夏が旬の野菜です。今日は、夏に収穫する枝豆と、秋に収穫する大豆が両方入ったサラダで、ビタミンやたんぱく質がたっぷり入った栄養満点のサラダです。

栽培委員会 花を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、来秋の花壇コンクール実施に向けた苗を植えました。
土を耕すところから苗を植えるところまで、子供たちは最後まで懸命に取り組みました。
綺麗な花が咲くのが楽しみですね。

7月3日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立 
ごはん 韓国風ふりかけ 牛乳 鮭の塩麴焼き シャキシャキ野菜 冬瓜入りみそ汁

7月に入り、夏本番になりました。
韓国風ふりかけは手作りです。ごま油でにんにくをじっくりと炒め、刻みのりとごまを入れ、砂糖、しょうゆ、七味唐辛子で味付けをしました。暑くても、ごはんが進み、食欲がわいてくる味付けになっています。

6月30日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
肉みそうどん 牛乳 夏野菜の南蛮かけ バレンシアオレンジ

夏野菜の南蛮かけは、かぼちゃ、さやいんげん、なす、赤パプリカを油で揚げてから、七味唐辛子を少しきかせた南蛮酢をからめました。
夏野菜の美味しさが詰まった献立で、蒸し暑い中でもさっぱり食べられます。

6月29日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ツナコーンドック 牛乳 白いんげん豆と野菜スープ カントリーサラダ

ツナコーンドックは、玉葱、セロリー、ごぼうを炒め、コーン、ツナ、マヨネーズを加えて混ぜたものをパンにはさみ、パセリをかけてオーブンで焼きました。

特別支援学級 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はどんぐり学級&かわせみ学級合同の校外学習で
さいたま市にある鉄道博物館に来ました。

昔使われていた本物の車両がたくさん展示されていて
みんな興味津々で見ています。

自分や家族にお土産も買いました。

6月28日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 キムチ豆腐 野菜の甘酢あえ さくらんぼ

さくらんぼは、初夏を代表するくだものです。旬の時期が短いので、給食では年に1回しか出ません。味わっていただきましょう。

6月27日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 さばのねぎみそ焼き 即席漬け 沢煮椀

さばのねぎみそ焼きは、さばに、みそ、ねぎ、酒、しょうが、ごま油、砂糖、みりん、しそ、ごまを混ぜ合わせたものを漬け込んで焼きました。ごはんと一緒に食べると美味しいです。

ゲーム・将棋クラブ

画像1 画像1
前回作った自作のすごろくで遊びました。
楽しく遊んでいる姿に、こちらも嬉しく思いました。

6月26日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
バターライスひよこ豆カレー炒め 牛乳 フレンチサラダ おかしな目玉焼き

今日のデザートは、「おかしな目玉焼き」です。見た目は目玉焼きですが、黄身は黄桃、白身はカルピスゼリーでできています。
今日は、朝早くから1個ずつカップに黄桃とゼリー液を流し込み、冷蔵庫で冷やし固めました。

☆抹茶ケーキ☆

1.給食室では、ミキサーを使って卵を泡立てて生地を作ります。
2.生地に甘納豆をのせてオーブンで焼きました。
3.焼きあがったケーキは、ものさしを使って1人分の大きさに切り、クラスのバットに配缶します。

子供たちは、給食の写真を興味津々で見ていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
バジルスパゲッティ 牛乳 ツナサラダ 抹茶ケーキ

抹茶ケーキは手作りです。たまごを泡立て、砂糖、油、バター、生クリーム、牛乳、小麦粉、上新粉、ベーキングパウダーを混ぜて作った生地に甘納豆をのせてオーブンで焼きました。子供たちに、給食時間中、抹茶ケーキを作っている様子の写真を見せました。

デイサービスとの交流

画像1 画像1
デイサービスとの交流がありました。
デイサービスについての質問や利用者の方からの質問などを行い、
最後は校歌を歌いました。
休み時間に交流するのを楽しみにしている様子が見られました。

6月22日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
セサミパン 牛乳 鮭の和風マリネ ジャーマンポテト コンソメスープ

ジャーマンポテトは、じゃがいもとベーコンなどを炒めた、ドイツの家庭料理です。
今日は、町田産のじゃがいもと玉ねぎを使って作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

感染症等に関するお知らせ・罹患届

予定表

入学式まで準備

保護者の皆様へ

生活指導

学校要覧

2023年度 学校だより

保健だより

職員連絡