最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:43
総数:44975
運動会での頑張り・成果を 次の日常へ!

3年生 習字

画像1
少し前の授業のようすです。
3年生になって、学校では毛筆での習字が始まりました。道具の準備をして、体と心の姿勢を整えて臨みました。みんないつになく真剣な表情で集中して取り組めました。
後片付けも、たいへんそうでしたが頑張りました!
画像2

6/1 クラブ活動スタート

今年度最初のクラブ活動の時間。まずは、これからの計画を立てたり、話し合ったりしました。さっそく活動に入ったクラブでは、「絵しりとり」や「ドッジボール」を楽しむ姿が見られました。
今年度のクラブは、「イラスト」「スポーツ」「チャレンジ」「ハンドメイド」の4つです。異学年で協力して楽しい活動を創っていきましょう!
画像1
画像2

はなまる☆くつそろえ!!

お昼の放送で、その日のげた箱(くつそろえ)の状況を、運営委員会が放送で知らせてくれます。学年によって、よくそろっていたり、今一つだったりと、子どもたちの落ち着きを表すバロメーターの一つです。
昨日の放送では「1〜6年生の全員がそろっていました」とのうれしいニュース!一人一人がくつをそろえること、それが全校でそろうことは、簡単なことではありません。中には、気づいて友達の履物をそろえてくれた人もいるかもしれません。それでもすごいと思います。
これを続けて、さらに普通を磨いていってほしいと思います。

画像1

6/1 全校朝の会

画像1画像2
まず、3年生が一番早く体育館に入って静かに待てていました。スバラシイ!おかげで、後に入る学年も良い態度が続き、落ち着いた雰囲気で会がスタートしました。
担当の先生からは、今月のめあてにかかわって「体の姿勢はもちろん、心の姿勢も大切にしよう」という話がありました。目に見える姿勢を正しくすることで、目に見えない(学習に前向きに臨む)心の姿勢も整い、相乗効果が生まれます。
どちらの姿勢も意識して学習や活動を頑張りましょう!

5年 田植え

雨天のため1日順延となりましたが、今年も押渕にある日下さんの田んぼをお借りして、田植え体験ができました。1日待った甲斐があって天候も良くなり、土の感触を楽しみながら苗を植えていきました。
米作りについて、社会科や総合で学び、秋には収穫の稲刈り体験が予定されています。
画像1
画像2
画像3

そうじ〜5年生〜

画像1画像2
中庭や外トイレは5年生が担当です。
時間いっぱい、自分で考えて働く姿がステキです!!

そうじ〜2年生〜

職員室前の廊下は、2年生の担当です。
ほうきを上手に扱って、ゴミを集めてきれいにしてくれています。
画像1画像2

元気に外遊び!

画像1
画像2
画像3
日差しは強いけど、湿度は低く風がさわやかな一日です。昼休みにはブランコやおにごっこ、サッカーなどをして元気に遊ぶ姿が見られました。
遊んでいる時の子どもは、笑顔が輝いていますね!

大成功!運動会

画像1
画像2
画像3
スローガンに掲げた「がんばっている君の姿に金メダル」の言葉どおりの、素晴らしい運動会でした。児童全員の一生懸命な姿に、保護者や地域の皆様も胸を熱くし、感動してくださっていました。
特に5,6年生のリーダーシップや働きぶりは、練習、本番を通して見事でした。ブラボー!!

運動会2〜パーランクーでちばりよ

3,4年生による「ミルクムナリ」と「台風の目」
画像1
画像2
画像3

運動会3〜なげてなげてなげまくれ!

1,2年によるパフォーマンス&玉入れ
画像1
画像2
画像3

運動会4〜新時代南小ソーラン&韋駄天スプリンターズ

5,6年による格好いい踊りと風にも負けない力走!
画像1
画像2
画像3

運動会5〜低学年リレー

画像1
画像2
画像3
上)1年生 じょうずにバトンをわたせました!
中)2年生 折り返しもうまくまわって走れたよ!
下)3年生 はじめてのトラックを使ったリレー!

運動会6〜高学年リレー

上)4年生 緊張のスタート!
中)5年生 白熱の展開!
下)6年生 見事なバトンパス!
画像1
画像2
画像3

5/19 運動会前日準備

昨夜から今日の昼まで降っていた雨も上がり、6時間目には5,6年生による準備(係会)ができました。準備係はテントの下の水をスポンジやぞうきんで吸ってくれていました。
明日は、過ごしやすい天気で本番がむかえられそうです。楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

5/17 運動会予行

画像1
画像2
画像3
昨日までより気温が上がり、暑さ対策を講じながら予行を実施しました。どの学年も頑張りました!写真は応援合戦のようすです。3つの色が合わせて通すことが初めてだったので、戸惑う場面もありましたが、どの色もよく声が出ていて楽しそうでした。
本番まであと2日。今日の反省を活かして、さらに磨きをかけていきましょう!

運動会 係会

それぞれの係に分かれて練習や準備をしました。今日が2回目の係会なので、実際に動きを確かめたり、イメージした表現で放送したりと、具体的な練習ができました。自分が出る競技だけでなく、係として運動会を支える姿も高学年らしい一面です。
当日は5,6年生の係としての活躍にも大いに期待してください!
画像1
画像2
画像3

5/12 民生委員あいさつ運動

画像1
たくさんの民生委員さんが来てくださり、笑顔で児童を迎えてくれました。声を出してのあいさつもできるようになってきました。
感謝の気持ちを込めて、しっかり元気を届けましょう!
地域の皆様、いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
画像2

あさがおのたねを まきました

1年生は、先生の説明をしっかり聞いた後、活動しました。袋から土を出して、水分と肥料を入れて、自分の指で空けた穴に種を入れて土をかぶせます。1年生が全部一人でやるには、なかなかたいへんな作業でしたが、みんなで協力したり、確かめ合ったりしながらできていました。
夏に、きれいな花が咲くのが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

5/10 和っしょい!津山

画像1
画像2
画像3
今年も、踊りを考案された宮坂さんに楽しく指導をしていただきました。すばらしいお手本を見て、子どもたちもノリノリで踊りました。特に毎年踊っている高学年の中には、宮坂さんも感心されるほど格好良く踊れている人も多くいました。
今年から声出しOKなので、元気いっぱい動きと声で表現できますね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 大そうじ・短5
3/14 卒業式予行・短4
津山市立南小学校
〒708-0886
住所:岡山県津山市昭和町2丁目-73番地-1
TEL:22-8145
FAX:22-8146