最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:242
総数:49561
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

がんばった学習発表会(下学年の部)

 本日、学習発表会を行いました。下学年の発表の様子からご紹介します。
 
【1年生 音楽物語「くじらぐも」】
 国語の授業で学習した「くじらぐも」をもとにした劇を発表しました。初めての学習発表会に緊張する様子も見られましたが、本番では大きな声で堂々とした姿を見せてくれました。劇中の歌や手話も、とっても素敵でした。

【2年生 劇「親切せんたい2ネンジャー」】
 加茂小学校にやってきたのは親切がだいすきなヒーローたち。本当の親切とは何か、考えさせられる劇でした。長いセリフにも挑戦し、昨年より一回りも二回りも大きくなった姿を見せてくれました。

【3年生 ハンドクラップ「楽しいマーチ」・歌/合奏「あの雲のように」・群読「お祭り」】
 3年生は音楽の授業で頑張ってきたハンドクラップや歌、リコーダーを中心とした合奏を披露しました。とってもチームワークがよく、聴いていてすてきな気持ちになれる発表でした。また、迫力満点の群読も素晴らしかったです。


お忙しい中足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生もみすり作業の様子です

 先日、5年生がバケツで作ったお米のもみすり作業をしました。
 古くから唐箕(とうみ)や臼(うす)などを使用し行われてきたもみすり作業ですが、今回は一升瓶でのもみすりに挑戦します。穂先から外したもみを丁寧に一升瓶に詰め、木の棒でトントンと突いていきます。どの班も一生懸命に取り組み、上手にもみすりを行うことができました。
 もみすりが完了したお米はこれから精米され、調理実習で実際に炊く予定です。とても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学習発表会プログラム について

学習発表会のプログラムを加茂小学校ホームページ右側の配付文書からもご覧いただくことができます。どうぞ、ご利用ください。

つやま元気大賞

 子どもたちが毎年楽しみにし、大勢が参加している「キノコ栽培体験学習」がつやま元気大賞団体の部において『大賞』を受賞されました。なめこやしいたけなどを原木から育てることのできる、貴重な体験学習です。
 大賞の受賞、おめでとうございます。
画像1

秋の読書週間が始まります

 本日10月27日から11月9日の期間は、全国読書週間です。
 戦後間もない頃、「読書の力で平和な国を作る」という決意のもと、読書週間が始まりました。この取り組みは次第に全国に広まり、今年は第77回を迎えました。
 加茂小学校でも、秋の読書週間が始まります。期間は10月30日から11月10日です。普段なかなか本を読む機会がない、という人もいるかもしれませんが、この期間にぜひ、気になる本を手に取って読んでみてほしいと思います。
 図書室では、今注目の本や読んでみてほしい本をピックアップして紹介しています。図書の時間や休み時間に、ぜひ見に来てください。
画像1
画像2
画像3

人権参観日・教育講演会

 昨日は人権参観日がありました。
 2学期に入ってから初めての参観日ということもあり、少し緊張している様子も見られましたが、どの児童も、友だちとのかかわり方や、さまざまな生き方について真剣に考えることができていたように思います。
 ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 また、授業参観の後には、講師に稲田尚久先生をお招きし、「やりすぎない子育てのススメ〜ちょうどいい加減な関わり方のヒント〜」というテーマでご講演いただきました。
 お忙しい中、貴重な講演をありがとうございました。
画像1

5年生校外学習

 昨日、5年生が校外学習へ行ってきました。行先は、JFEスチール西日本製鉄所、倉敷科学センターです。朝の早い時間の出発となりましたが、みんな元気に出発しました。
 JFEスチール西日本製鉄所では、製鉄所工場内を周回したり、展示ホールで鉄の特性を学んだりしました。鉄ができるまでの歴史や過程を映像でも学習しました。
 工場見学の後は、公園でお弁当タイムです。天気も良く、おいしくお弁当を食べたり、公園内で遊んだりと、楽しく過ごすことができました。
 楽しみにしていた科学センターでは、プラネタリウムの壮大さに圧倒されたり、さまざまな科学展示から科学の面白さを知ったりと、貴重な経験をすることができました。いろいろな発見や楽しい笑顔あふれる時間となりました。
 今回学んだことや楽しかった思い出を、ぜひおうちの方や先生にも教えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び

 今日の長休みは たてわり遊び を行いました。
 全校を6つのたてわり班に分け、それぞれの班の6年生が企画をした遊びを行います。ドッチボールやケイドロなど、1〜6年生みんなで楽しめる遊びを通して交流を深めました。
 どの班でも、上級生が下級生にルールをやさしく説明していたり、下学年の子どもたちが大きな声でゲームを盛り上げていたりと、素敵な交流ができていたように思います。次回も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年生ナップサック作り

 以前から5年生が一生懸命作ってきたナップサックが、ついに完成しました。
 本日もボランティアとして地域の方に来ていただき、丁寧に教えていただきながら最後の仕上げやひも通しに取り組みました。難しい箇所に苦戦しながらも真剣に取り組んできただけに、完成が近づくととてもわくわくしましたね。家庭科室からは、一人、二人と完成していくたびに、うれしい歓声が聞こえてきました。
 完成したナップサックは、来年の修学旅行で使用する予定です。このナップサックとともに素敵な旅の思い出がたくさんできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

避難訓練の様子です

 5校時目、地震を想定した避難訓練を行いました。
 全体的に静かにサッと動くことができていましたが、実際に災害が起こった場合を想定して、どうやって自分の命を守るかをしっかりと考えて動いてほしいと思います。
画像1
画像2

芸術鑑賞会〜影絵の世界を体験しよう〜

 本日の3,4校時目、劇団影法師さんによる芸術鑑賞会がありました。
 まずは、子どもたちにとっても親しみのある「スイミー」を影絵劇で鑑賞しました。海の世界が色鮮やかに表現されていて素晴らしかったです。低学年の子どもたちが描いた海の生き物もスクリーンに現れ、とても引き込まれました。
 また、人間影絵「このゆびとまれ」では、影を使って色々な動物などを表現され、その美しさがとても感動的でした。
 ワークショップでは、実際に手を使ってカニややかん、ゴリラなどの影絵に挑戦しました。自分の手で作った影が映ると、子どもたちは大喜びでした。
 劇団影法師のみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
 
画像1
画像2

クラブの様子です2

 室内のクラブも楽しそうに過ごしていました。写真は室内スポーツクラブ(ドッチビー)と室内レククラブ(オセロ)です。
 次のクラブ活動も楽しみですね。
画像1
画像2

クラブの様子です

 6校時目、約3か月ぶりのクラブ活動がありました。それぞれのクラブで、久しぶりに集まるクラブのメンバーたちと充実した時間を過ごせたのではないでしょうか。
 写真はハンドメイドクラブ(クレープ作り)と屋外スポーツクラブ(サッカー)です。
画像1
画像2

6年生校外学習

 先週、6年生が校外学習へ行きました。
 行き先は洋学資料館となぎビカリアミュージアムです。洋学資料館では、これまでの洋学の歴史を学ぶことのできる映像を見せていただいたり、館内を説明していただきながら貴重な資料を見学したりと、目で見て耳で聞いて、学びの深まる時間を過ごすことができました。
 お昼には青空のもとおいしいお弁当を食べ、広い公園で体を動かして遊びました。
 午後はバスで奈義町まで移動し、なぎビカリアミュージアムへお邪魔しました。昔、奈義町周辺は海抜0mの海だったそうです。資料や展示、ミュージアムの方の説明から、その歴史と変遷を知ることができました。体験学習場では実際に採掘体験をし、みんなで一生懸命化石を探しました。
 小学校生活最後の校外学習でしたが、思い出に残る1日になったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生校外学習

 先週、3年生が校外学習へ行ってきました。
 まず最初に向かったのは消防署です。消防署では、防災について教えていただき、地震の際の身の守り方を実践しました。また、消防署で活躍する様々なはたらく車について説明を受けた後、実際に消防車両を見せていただきました。すばやく出動するための工夫についても学ぶことができました。
 お昼には総合体育館の外広場でのびのびと過ごし、そのあとはマルイ高野店にお邪魔をしました。身近なスーパーですが、その仕組みや働く人々の工夫となると、普段はなかなか知ることができないものです。丁寧に説明していただきながら店内を見て回り、その間子どもたちはワークシートにたくさんのメモを取っていました。
 学びの多い校外学習になったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6年生、校外学習へ出発です

 晴れ空のもと、6年生が校外学習へ出発しました。
 本日の校外学習では、津山洋学資料館となぎビカリアミュージアムをめぐる予定です。津山の洋学者たちが切り開いてきた学問の道について学んだり、展示や化石堀りを通して太古の時代を体験したり、普段とはひと味もふた味も違う1日になりそうです。
 充実した1日を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生、校外学習へ出発です

 3年生が校外学習へ出発しました。
 少し肌寒いですが、天気にも恵まれ絶好の校外学習日和です。本日の校外学習では、消防署とマルイにお邪魔をします。出発前、全員で声を揃えてめあてを確認しました。よく学び、よく楽しむ、そんな校外学習にしてほしいと思います。
 帰ってきたら今日学んできたことを教えてくださいね、楽しみに待っています。
画像1
画像2
画像3

5年生ナップサック作り

 先週に引き続き、5年生が家庭科の授業でナップサック作りに励んでいます。
 今回は地域の方にボランティアとして来ていただき、ナップサックの口の縫い方を丁寧に教えていただきました。難しい部分に苦戦しながらも、みんな真剣に取り組み、縫い進めることができました。
 来週の完成を目指してがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生切り絵の学習

 昨日より、6年生が1年ぶりの切り絵学習に取り組んでいます。
 久しぶりの切り絵でしたが、昨年に取り組んだ時の感覚を思い出しながら、集中して練習の作品を完成させました。本日からは早速卒業制作に取り掛かっています。1人ずつ順番に、卒業制作となる作品にカッターを入れていきます。緊張しながらも、しっかり集中して取り組む様子が見られました。完成がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

中学生による出前授業がありました

 5日、加茂中学校3年生による、6年生対象の出前授業がありました。
 地域犯罪についての現状や、犯罪から地域を守るために必要なことについて、スライドを用いて分かりやすく説明してくれました。新しく学ぶことがたくさんあり、用意されていたふり返りシートには学んだことや分かったことがびっしりと書かれていました。グループワークの時間には、この授業を通して学んだことや感じたことを共有しました。
 内容はもちろんですが、堂々と授業をするお兄さんお姉さんの姿に刺激を受けたのではないでしょうか。このような交流が今後も続くといいなと思います。加茂中3年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024