2024年度の歩みです。

9月22日(金)学校の様子

6年生の英語の学習の様子です。夏休みの楽しかったことをプレゼンにまとめ、英語で発表する学習を行っていました。
1年生の学年合同体育の様子です。運動会の練習に取り組み始めました。
3年生の理科の学習の様子です。音の伝わり方について実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)学校の様子

1年生が席替えをしていました。
6年生の道徳の様子です。規則の尊重について、グループで話し合ったあと、全体でも話し合っていました。
中休みの様子です。暑さも和らぎ、校庭で遊ぶことができました、芝生の養生中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)図書委員会発表集会

図書委員会がおすすめの本を紹介しました。見ている子供たちも、大きな関心を示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)職場体験

近隣中学校の2年生7人が本校に、職場体験にきました。リモートで自己紹介をしてもらい、その後は、各学年に分かれて、学級に入ってもらいました。先生の仕事をできる範囲で体験してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)学校の様子

1年生の体育の様子です・50メートル徒競走を練習をしていました。
6年生の国語の授業です。「やまなし」の2つの場面について想像し、絵で表していました。
3年生の音楽の様子です。リコーダーの練習をしていましあ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)学校の様子

6年生の家庭科の様子です。洗濯実習をしていました。「洗い方はこれでいかな」といろいろ確かめながら手洗いしていました。
2年生の生活科の様子です。畑の草取りをしていました。たくさんの草を抜いていました。
1年生の生活科の様子です。砂場で水を流して造形活動をしていました。楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)学校の様子

6年生の家庭科の様子です。洗濯の実習を行っていました。靴下やタオルなどを手で洗っていました。
1年生の生活科の様子です。朝顔の種取と観察を行っていました。
3年生の算数の様子です。計算ドリルソフトに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)学校の様子

イングリッシュウィーク4日目です。ALTの先生も登校する子供たちに「Good Morning]と挨拶をしていました。
3年生の外国語活動の様子です。「What color do you like?」と質問して好きな色を答えるという活動をしていました。
4年生の図工の様子です。のこぎりの使い方もさまになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)学校の様子

3年生の体育の様子です。高跳びに挑戦していました。ゴム紐を跳び越す練習でした。
3年生の外国語活動の様子です。絵本をもとに、色を中心に発音していました。
6年生の図工の様子です。ドリームハウスに取り組みます。過去の作品を見ながら、イメージを膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)学校の様子

1年生の2学期の健康診断の様子です。身長と体重を計測しました。
6年生の外国語の授業の様子です。夏休み、楽しかったことを文でまとめていました。
イングリッシュウィークで、ネイティブの人がALTの他に教室に入っています。
2年生の体育の様子です。いろいろな動物のまねっこ遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)学校の様子

5年生の体育の様子です。マット運動に取り組んでいました。クロムで写して動きを確認したり、友達からのアドバイスをもらったりしながら練習をしていました。
5年生の図工の様子です。針金を使って、植物を作ろうとしていました。
3年生はミニハードルの授業を行っていました。片付けも手分けして行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)全校朝会

本日の全校朝会は、リモートで安全指導を行いました。交通事故に気を付けようという話をしました。
その後、教育実習生の紹介、新しいALTの先生の紹介をしました。
また、今週はイングリッシュウィークとして、外国の方が学校に滞在し、子供たちと英語で触れ合うことになっています。その外国の方の紹介も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)学校の様子

4年生の図工の様子です。のこぎりの使い方を教わっていました。
1年生の体育の様子です。まねっこ遊びです。先頭の児童の動きをマネしながら体育館内を動いていました。
5年生の国語の様子です。自分のおすすめの本をグループの人たちに紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)セーフティ教室

警察署の方に来ていただき、セーフティ教室を行いました。2時間目は1年生から3年生対象で、「いかのおすし」について動画やロールプレイを交えて勉強しました。
3時間目は、4年生から6年生対象で、主にインターネット被害から身を守るという内容を動画を中心に勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)学校の様子

1年生の図工の様子です。ちぎり絵を作っていました。素敵な作品が出来上がりました。
5年生の体育の様子です。側方倒立回転とロンダートの練習をしていました。
1年生がクロムブックを使ってMIMトレーニングをしようちしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)学校の様子

5年生の家庭科の様子です。初めてミシンを使います。事前指導を丁寧に行っていました。
休み時間の様子です。まだ暑さはありますが、風が若干涼しかったです。
4年生の算数の様子です。そろばんの出前授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)全校朝会

体育館で全校朝会を行いました。校長先生は、夏休みの大蔵小での出来事を写真を使って話をしました。
新しい管理員さんや教育実習生の紹介、そして2年生で消防写生会で優秀な成績を修めた児童の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)学校の様子

1年生の国語の様子です。漢字の学習をしていました。
4年生の体育の様子です。リズムダンスで、子供たちも楽しそうに踊っていました。
2年生の教室の前の廊下に、夏休みに作った自由研究の作品が並んでいました。頑張って作った様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)引き渡し訓練

大地震が発生するという想定で、引き渡し訓練を行いました。大勢の保護者の方に参加していただき、訓練を終えることができました。暑い中、御来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(木)始業式

2学期が始まりました。体育館には、開始前に全児童が並ぶことができ、子供たちの意欲の高さを感じました。
生活指導担当の先生は、3つの「あ」について再確認の話をしました。
3つの「あ」とは、「あいさつ」「あんぜん」「あとかたづけ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/11 安全指導
3/13 ゲーム集会(集会委員)
3/15 5時間授業

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

PTAより

学校だより