TOP

運動会を終え

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日は気持ちの良い天気に恵まれ、
運動会を楽しむことができました。
改修工事で狭くなったグラウンドでしたが
工夫してみんなで楽しく競い合いました。
全校でのパン食い競争は子どもも会場も大変盛り上がりました。

昨日のすごい黄砂の後、今日は雨で気温も落ち込みました。
2年生の教室では図工の授業
外へは出られませんが、みんな思い思いに表現を楽しんでいました。

夏日

画像1 画像1
画像2 画像2
気温は上がり真夏日の感じです。
教室はそれほどでもなく子どもたちは集中して学習していました。
昼休み、しっかり水分をとって体育祭応援練習はコンパクトにグラウンドで行いました。
日差しは本格的。落ちる影も濃いです。
徐々に暑さになれるため、気遣いが必要な時期です。

春の環境整備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日は春の環境整備作業
今年は校舎改修工事の関係で校舎下倉庫の不用品運びがメインとなりました。
長年の蓄積で昭和や平成初期のものが出てきたりして
時折なつかしい想いに駆られて話が弾む姿も見られました。
参加いただいた皆様ありがとうございました。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業では
ひまわりの観察の準備です。
牛乳パックの中に土を入れ、
種を植える作業です。

植え付け

画像1 画像1
画像2 画像2
あおのもり近くの畑では2年生
植え付けをしていました
トマト、エダマメ、ナス・・・
選んだ苗を植え付けては順番に水をやります
傍を流れる小川から水を汲みます

青空

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は青空、仮設校舎の工事が本格的になってきました。
工事の音も最初は気になりましたが今は慣れてきたようです。
働くおじさんに「こんにちは!」と声をかける子どもたちの姿もよく見ます。
グラウンドでは子どもたちの声と工事の音が混ざり合って響いています。

グリーン

画像1 画像1
今日の給食メインは「新緑カレー」
見た感じは、
ヘルシー
若葉
さわやか
フレッシュ
という感じですが、味わい深いいい味のメニューで大変おいしくいただきました。
元気アップ週間も始まっています。
食事も生活リズムも健康的に。

5月

画像1 画像1
今日から5月
陽光注ぐグラウンドでは、5/20(土)に行われる運動会の結団式です。
リーダーのコール、太鼓の音、子どもたちの声が青空高く上がります。

野へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はいい天気
1年生は旧野中小学校へ山菜取り
2年生は伊達方面へ散策
4年生は伊達原でジャガイモの植え付けに
地域の方の協力や見守りの中
本当に豊かな学びを楽しめます。

工事

画像1 画像1
桜伐採跡地の工事区域で仮設校舎の工事が始まりました。
向こうのグラウンドでは20分休みに元気に子どもたちが遊んでいます。

もうすぐ5月

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の全校集会は5月の生活目標のお話です。
目標は「話をしっかり聞こう」
先生からは「聴」の漢字が紹介され、この中にはどんな文字が隠れていますか?の問いかけに「みみ!」、「め!」、「こころ!」、「おへそ!」
の言葉が返ってきます。
「そうですね。目を向けて、おへそを向けて、心で聞くことが大切ですね」
「みなさん、先生の質問をしっかりきいていましたね!」

休み時間には運動会に向けてのリーダー練習も始まりました。

もうすぐ5月です。




1年生を迎える会 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生を迎える会と授業参観
久しぶりにたくさんの保護者の皆様からご来校いただきました。
1年生を迎える会では先輩が工夫を凝らした楽しい時間をつくってもらいました。
1年生も気持ちのこもったお礼のあいさつができました。
その後は授業参観、みんな真剣にそして楽しく学ぶ姿がありました。

給食

画像1 画像1
1年生の給食が始まって一週間
6年生のサポートもあって順調に進んでいます。
自分たちで盛って配るのも上手になってきました。

自転車

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は自転車交通安全教室でした。
1,3,5年生が参加して指導員の皆様からご指導いただきました。
雪もすっかり消えました。水沢小学校ではこの教室が終わってから自転車に乗ることがOKとなります。
TSマーク付きの自転車、ヘルメットはもちろんですが、自転車傷害保険の加入も広がっています。
安全運転とともに万が一の備えも大切にしたいです。

身体測定

画像1 画像1
身体測定が行われています。
視聴覚室ではちょうど5年生が視力の検査中でした。
順番を待っている人もただ静かに待っているのではなく、
それぞれが本を持ち、読みながら待っていました。
なるほど、よく工夫しているなあと思いました。
そういえば病院の待合室でも本を読んでいる姿を見かけますね。

全国学テ

画像1 画像1
今日は6年生が受ける、全国学力・学習状況調査の日です。
教室は静かですが、子どもたちの頭の中では活発に脳が回転している様子が伝わってきます。

再生に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の伐採が始まっています。
今日は再生活用する見立てを関係者が集まって打合せました。

切り倒すときはものすごい大きな音が上がります。
断面を見ながら活用できるか確認します。

これまで楽しませてもらった桜。
改修後の新校舎で表示やサイン、壁面アートなどに生まれ変わるのを待ちます。

全校集会

画像1 画像1
今朝は1年生が一緒の初めての全校集会
3人の子どもたちから1学期の目当てが発表されました。
かけ算をがんばる!
算数をがんばる!
ドリルチェックをがんばる!
純粋に意気込みが伝わってきました。

お昼休み

画像1 画像1
お昼休みのグラウンド
子どもたちの明るい声がたくさん聞こえてきます。
先生方も交じっていっしょに鬼ごっこをする姿があります。
柵の向こうでは工事も始まりました。

入学式

画像1 画像1
今日は入学式でした。
式後のグラウンドでは記念の撮影会です。
陽光に青空、満開の桜、気持ちよい風に舞う花びら、キラキラの1年生と保護者のみなさんの笑顔。
いい日になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31