6月20日(火) MNE学校公開(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目からは、Machida Next Education(MNE)学校公開です。2時間目は、1年1組と3年1組、みどり学級の各教室で授業参観が行われました。どちらの教室でもタブレットを使った学習を中心に、一生懸命に課題に向かう子どもたちの姿を観ていただきました。

6月20日(火) あじさいの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1・2時間目は図工の授業で、「あじさい」の花の作品を完成させました。それぞれに個性のある、色とりどりのあじさいが咲きました。

6月20日(火) 今朝もいつものように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校公開の日です。朝はいつものように元気な子どもたちの様子も見られました。どことなくそわそわした感じもありますが、本小タイムで気持ちを整え、今日も1日がんばりましょう。

6月19日(月) クラブ活動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあっという間の1時間だったと思います。次回もみんなで準備や片付けを協力して行い、楽しい時間にしていきましょうね。

6月19日(月) クラブ活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初回の今日は、担当の先生からも、それぞれのクラブ活動のねらいや身につけてほしいことなどについてお話がありました。
その後、早速それぞれのクラブで活動が進められ、みんなで協力して準備を進めていました。

6月19日(月) クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、4年生以上の子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動が始まります。今年度8つのクラブが発足し、今日は第1回目のメンバーの顔合わせが行われました。6年生からクラブ長が選出され、1年間下級生をリードしていきます。

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/ツナとトマトのペンネ/フレンチサラダ/ブルーベリーケーキ

6月19日(月) 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数少人数の授業は、「3けたの数」の学習で、数の大小について学習しました。等号や不等号の意味を教わって、演習問題を繰り返しながら理解を深めていました。

6月19日(月) 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の授業は、「天気の変化」について、今回の学習で興味・関心のあることをさらに調べて、新聞にまとめる課題に取り組みました。タブレットで検索し、疑問に思ったことやさらに知りたかったことを調べて、記事にしてまとめました。細かい内容についても、しっかりメモを取りながら、紙面のスペースを考えて書いていました。

6月19日(月) 今週も元気に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい1週間が始まりました。今朝もあいさつ運動の子どもたちが、元気にあいさつをしてくれています。朝の放送でのあいさつは、3年生の代表委員の子どもたちです。とても立派な態度でした。朝の時間は、それぞれの教室で読書をしたり、漢字ドリルに取り組んだりしています。今週1週間も体調に気をつけて、みんなで元気に過ごしましょう。

6月16日(金) 小中三校交流会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後は体育館に三校の先生方にお集まりいただき、本校の取り組みや子どもたちの様子について説明させていただきました。その後先生方には、学力向上や生活指導などの5つの分科会に分かれていただき、それぞれの学校の現状や子どもたちの様子などについて報告し合い、今後も連携を深めていくことを確認しました。
忠生第三小学校、町田第三中学校の先生方、ご多用の中ご来校いただき、誠にありがとうございました。

6月16日(金) 小中三校交流会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年・学級で本校の子どもたちは、普段通りにのびのびと課題に取り組んでいて、他校の先生方にも、元気のよさを知ってもらいました。今日は全学年5時間授業で下校となりました。お疲れさまでした。

6月16日(金) 小中三校交流会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年この時期に開催されている、町田第三中学校に進学する本町田小と忠生第三小の先生方が交流する「小中交流会」が、今年度は本町田小学校で開催されました。5時間目の授業の様子を、忠生第三小学校や町田第三中学校の先生方に参観していただきました。

6月16日(金) の給食

画像1 画像1
牛乳/アルファ化米の甘辛豚丼/ごま醤油あえ/果物(バレンシアオレンジ)

6月16日(金) みどり学級 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級の中学年の音楽は、1・2組合同での授業です。今日はリコーダーの練習でした。先生の説明をよく聞き、新しい運指を覚えました。きれいな音色になるように、周りの先生に指使いを確認してもらいながら練習していました。

6月16日(金) 1年生 お気に入りの傘

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目の図工の授業は、「お気に入りの傘」の課題です。好きな色の色画用紙から傘の形を切り取ります。白の画用紙に傘を貼り、自由の背景を描いたら完成です。ちょうど外では雨が降り始めていましたが、子どもたちの作品の雨は、とても楽しそうでした。

6月16日(金) 5年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の社会科の授業は、「国土の気候の特色」の学習で、タブレットを使って、日本各地の気候について考えます。ジャムボードにそれぞれの意見を書き込みながら、グループで話し合いを進めるなど、ICTを有効に活用した授業が行われていました。

6月16日(金) 2年生 青空に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため、体力テストでできなかったボール投げを、今日2年生は行いました。青空に向かって、しっかりフォームを決めて投げていました。

6月16日(金) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末金曜日の朝は本小タイムで1日がスタートします。今朝も音読と百マス計算で、脳を目覚めさせます。集中力を高めて、気分よく始めていきましょう。

6月15日(木) ステップアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの影響も少なくなったので、今年度は地域のボランティアの方々のお手伝いも復活していただきました。初回からたくさんの方々にご来校いただき、子どもたちの勉強を見ていただきました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より