【9月12日・2年生】図工

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工では、「おりぞめ」をしました。
和紙を折り込み、自分の好きな色水で着色しました。
不思議で綺麗な模様となった作品を見て嬉しそうでした。
仕上がりをお楽しみに!!

【9月12日・6年生】社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は日本の中枢、国会議事堂の見学です。
大臣から国会議員の役割を聞いたり、
本会議場で荘厳な雰囲気を味わったり、
他では得られない経験をすることができました。
子供達は緊張しながらも、学ぶ姿勢がたくさん見られました。

【給食・9月12日】

画像1 画像1 画像2 画像2
〔9月11日の献立〕
・ごはん・いかのスパイス焼き
・はりはり漬け・豚汁・牛乳


〔9月12日の献立〕
・ごはん・鶏肉の味噌焼き
・くきわかめのきんぴら・すまし汁・牛乳

【6年生・社会科見学】科学技術館へ

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天の中、渋滞につかまることなく順調に出発することができました。
科学技術館では最新の技術や生み出された技術に子供達は興味津々。
たくさんの笑顔と興奮が見られます。

【9月12日・すぎな】体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期も、体育の学習を頑張っています。

体育の授業は、準備運動から始めています。

しっかりと体全体を曲げ伸ばしできるように 頑張っています。

【9月11日・3年生】リコーダー練習

画像1 画像1
音楽でリコーダーの練習をしました。伴奏に合わせて、息を揃え、音を合わせながら合奏します。クラスのみんなの心がそろい、音をきれいに合わせて演奏できました。演奏後の静かな3秒の間(余韻)がとてもいいです。

【9月11日・3年生】昆虫の体のつくり

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で昆虫を観察しました。子供たちは観察するための昆虫を捕まえて、持ってきました。ケースの中で大きなショウリョウバッタが飛び跳ねますが、子供たちはじっくりと観察し、特徴を捉えていました。本物を観察すると、教科書の知識よりも多くの情報を得ることができます。本物から学ぶことがとても大切です。

【9月11日・全学年】マンホールトイレ工事に伴う、鉄棒と雲梯の見通しについて

画像1 画像1
夏休みにマンホールトイレの設置工事が行われました。その際に鉄棒と雲梯を取り外しました。鉄棒と雲梯は位置をずらして設置する予定でしたが、老朽化のため設置できなかったとのことです。10月末までに鉄棒と雲梯が設置される見込みです。子供たちは楽しみに待っています。

【9月11日・全学年】校舎増設工事が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎増設工事が始まりました。うさぎ小屋のある場所に2教室分の校舎を増設します。ピロティのスロープから校庭のバスケットゴール辺りまで、工事用のフェンスが設置されます。
校庭が狭くなるので、休み時間の校庭の利用について見直し、児童が安全に遊べるようにします。

【9月11日・すぎな】生活単元学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活単元学習では、クロムブックを使った活動を行っています。

今日は、夏休みに撮ってきた写真を使った思い出発表会の準備をしました。

写真をスライドに貼り付けたり、タイトルを付けたりしながら 準備がすすんでいます。

【9月8日・4年生】道徳研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
校内研究で道徳授業研究を行いました。道徳授業の資料名は「日曜日のバーベキュー」です。バーベキューの帰りに川原のゴミ捨て場にゴミを捨てたぼく。よく見ると「ゴミ捨て場ではありません。」と看板が立っていた。ゴミ捨て場ではなかったことに気づいたけれど・・・。「ぼく」の心の変化に焦点を当てて、子供たちは、自分事として考えました。
※研究協議会のグラフィックレコーディングにチャレンジしました。

【給食・9月8日】

画像1 画像1 画像2 画像2
〔9月7日の献立〕
・ビーンズキーマカレー
・キャベツのレモン和え・牛乳


〔9月8日の献立〕
・赤飯・いわしの蒲焼き
・菊花和え・沢煮椀・牛乳

【9月8日・すぎな】生活単元学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活単元学習では、宿泊学習に向けての学習が始まりました。

今日は、行程を確認したり、並び方の練習をしたりしました。

並び方は、素早く、静かに並ぶことを目標に頑張っています。

【9月8日・2年生】書写

画像1 画像1
今週から書写の学習が始まりました。
普段、あまり注目しないような文字の形にも意識を向け、一生懸命に取り組んでいます。
いざ、「書く時間」となると静かな雰囲気となる姿から、頼もしさを感じます。

【9月8日・2年生】算数

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では、たし算とひき算を工夫しながら計算しています。
( )を使ったり、さくらんぼを使ったりと、いろいろな計算方法を確認しています。

自分に合った計算方法を見付けていきましょうね。

【9月7日・すぎな】生活単元学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活単元学習では、1学期に夏野菜を育てました。

2学期には、また別の野菜を育てる予定です。

今日は、みんなで畑の草取りをして新しい活動の準備を進めました。

【9月7日・2年生】図書

画像1 画像1
今週から図書の時間が始まっています。
自分の読みたい本を探したり、新しい本に出会ったりするなど、ワクワクできる空間です。また、図書の時間には、毎週読み聞かせをしてもらっています。2学期もどんな本に出会っていくのか楽しみです。

【9月7日・2年生】学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学年集会を行いました。
2学期のスタートに伴い、みんなで頑張りたいことや学校行事について一緒に考えました。2学期は、南つくフェスティバルや校外学習、学習発表会などたくさんの行事があります。みんなで協力していきましょうね!!

【9月7日・5年生】社会科・理科見学(鈴廣かまぼこの里)

5年生の社会科・理科見学、2つ目は「鈴廣かまぼこの里」です。ここでは、かまぼこ作りとちくわ作りを体験します。職人さんの技を見たあとに、手順に沿って、包丁でねったかまぼこの材料を板の上にのせて形を整えます。実際にやってみると、なかなか難しいです。個性豊かなかまぼこができました。このかまぼこは、魚5匹の身が使われているそうです。次は、ちくわ作りです。職人さんは包丁で作りますが、手で作ってもできます。こちらも思い思いにユニークなちくわを作りました。焼き上がって食べてみると、とても美味しいです!ちくわは、魚3匹の身が使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月7日・5年生】社会科・理科見学(生命の星 地球博物館)

5年生は、社会科・理科見学で小田原へ行きました。見学場所の一つ「生命の星 地球博物館」です。地球の誕生から現代に至るまでを展示しています。5年生たちは、鉱物や化石にとても興味をもったようです。特に大きな水晶や美しい鉱物、壁面いっぱいのアンモナイトの化石などが人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31