自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

7月6日(木)

画像1 画像1
クッパ フライビーンズ アーモンドポテト 冷凍みかん 牛乳

七夕飾りづくり(1年生)

 もうすぐ七夕です。1年生は思いを込めて願いを短冊に書きました。それぞれの願いが叶うようにと祈りながら飾っていました。どれも1年生らしく、もっと大きくなりたい、よりよく成長したいという願いを感じました。以下にほんの一部ですが内容を紹介します。

・あしがはやくなりますように
・じがじょうずにかけるようになりますように
・みんながながいきできますように
・ばすけがじょうずになりますように
 
 短冊だけではなく、七夕飾りも作りました。ハサミで切る向きを確かめながら、天の川や提灯、輪かざりなどをたくさん作って笹の枝を色とりどりに飾ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)

画像1 画像1
ごはん 豚肉の生姜焼き きゅうりのピクルス 呉汁 牛乳

2年生の図工

 2年生は図工で花紙(お花を作る紙)をつかって、きれいな模様づくりをしていました。
好きな形にちぎっては洗たくのりで、貼り付けて自分の思い描いた形にしていきます。

 花紙も色がたくさんあるので、虹のようにさまざまな色を組み合わせる子、自分の好みで暖色系にしぼって張り合わせる子、窓枠のようにしてそこに広がるように色を足していく子などなど、それぞれが感じたことを自由に表していました。

 洗たくのりが乾くまでは、ビニールの裏側から自分の作品を眺めていましたが、乾いた後は自分が張り合わせた形で、きれいにはがして立体的にも飾ることができます。低学年の図工は、切ったり、ちぎったり、のせてみたり、ならべてみたり思い思いの表現方法を確かめながら進めていきます。出来上がった作品をお互いに見せ合うのも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)

画像1 画像1
まち☆ベジ夏野菜カレー キャベツ入り福神漬け バレンシアオレンジ 牛乳

15周年記念朝会

 今日は開校15周年を記念して、図師小学校のこれまでを知り、これからの図師小学校をつくっていこうという気持ちを育むための記念朝会を行いました。

 校長先生より、校章には、学校目標である「かしこく、やさしく、たくましく」が入っていることや、忠生小学校と兄弟関係にあり、当時の6年生が黄色い旗を振って、お互いにエールを送っていたことなどエピソードを紹介すると、子供たちからは「そうだったんだ〜っ。」という声が聞こえてきました。

 航空写真のデザインも、図師小学校のマスコットキャラクターの「さかみちくん」をモチーフにして手を前に突き出すことから未来に進もうという気持ちと、何色もある稲穂はみんながもっている個性をこれからも大切にしていこうという願いを表していることを紹介しました。みんなで作った航空写真が出来上がるのが、今から楽しみです。

 15周年を記念したイベントや行事はこれからも続きます。記念すべき今年度が、記憶にも残るような1年にしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)

画像1 画像1
きなこ揚げパン ぶたしゃぶサラダ 卵ととうふのスープ 牛乳

集会(ゲーム集会)

 体育館でゲーム集会がありました。

 少し前に玄関に設置された「究極の2択 あなたならどっち?」という投票箱には、
「休日にでかけるなら 動物園?水族館?」
「おいしいごはん 好きなものは先に食べる?後に食べる?」
どれも どちらにしようか迷うメッセージです。
通りがかった子供たちは、思い思いに投票をしていました。

 今日の集会での結果発表では、全校児童は喜んだり驚いたり、大いに盛り上がっていました。
時間をかけて準備を整えた集会委員のみなさん、とても楽しい集会でした。
次回の集会も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)

画像1 画像1
ごはん 酢豚 春雨サラダ くだもの(すいか) 牛乳

農家見学(3年生)

 3年生が地域の農家見学に行きました。

 農家の方々からは、様々な農機具の使い方や地産地消の大切さ、作物を育てることの苦労などを聞きました。
この丘の畑では、鶴見川から登ってくる水蒸気で、みずみずしい野菜が育つそうです。
あらためて自然豊かな図師の地形も知ることができました。

 ここで育てられる新鮮なお野菜は、本校の給食にも使われています。
来週の給食で作られるカレーライスにも、この農家さんで栽培されたじゃがいもと玉ねぎが使われます。
いつもおいしい給食ですが、さらに美味しく感じることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)

画像1 画像1
ガーリックトースト チキンビーンズ キャベツのレモン和え くだもの(さくらんぼ) 牛乳

夢の教室(6年生)

 元ラグビー日本代表で、現在もラグビーリーグoneサントリーサンゴリアスでコーチを務める青木佑輔選手が来校し、6年生の子供たちに「夢の教室」を行いました。

 1時間目はランチルームでラグビーの基本的なルールや大切にしている精神、青木選手自身のキャリアを振り返りながら、ラグビーの魅力を感じました。

 2時間目は体育館でゲーム形式の運動を通して、個々の頑張りから2人、5人、そしてクラス全員が協力することの大切さを学びました。
青木選手のコーチングを受ける中、短時間で子供たちの動きや声がけがみるみる変化していきます。


「目標を定めて計画的に取り組む、そして実行すること」
「困難にもあきらめず、仲間と協力してチャレンジすること」
この先の学校生活、人生においても大切なことを学んだ、まさに「夢の教室」でした。
 
 青木選手、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水)

画像1 画像1
ごはん 鰆の西京焼き ごま和え きのこ汁 牛乳

マイガラガラカラー(5年生)

 5年生の図工の授業風景です。

 まず、ベースとなる版木に彫刻刀で思い思いの模様を彫っていきます。
その後、様々な色をバレンを使って画用紙に転写させていきました。
完成デザインをイメージしながら模様を作ったり色を選んだりするのがポイントです。

 「模様の組み合わせでできるデザイン」「色の重なりや配置のよってできるカラー」
によって、個性的でカラフルな作品「マイ(私の)ガラガラ(柄柄)カラー(色)」が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)

画像1 画像1
じゃこチャーハン 豆豆サラダ 中華風コーンスープ ミニトマト 牛乳

大きくなあれ!私の野菜!(2年生)

 2年生が生活科の学習で野菜を栽培しています。
「ミニトマト」「ナス」「オクラ」「ピーマン」の中から自分で育てる野菜を決めました。

 今日は、学習園の野菜のお手入れをします。
水やりはもちろん、野菜が元気よく育つように草取りも頑張りました。 

 日々の野菜との関わりから、「自分だけの野菜」と親しみや愛情をもって働きかける姿が見られます。
きっと美味しい野菜が収穫できることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)

ゆかりごはん さばのレモン塩こうじ焼き 磯じゃが けんちん汁 牛乳
画像1 画像1

6月23日(金)

画像1 画像1
シシジューシー ゴーヤチャンプル もずくのスープ 冷凍パイン 牛乳

外でのたてわり班活動

 今回のたてわり班活動は校庭で行いました。それぞれ班長さんを中心に遊びの確認をした後は、1〜6年生までが一緒になって活動します。

 今年度、初めての校庭での集合だったので、自分たちの班が見つからなくて迷う子も見られましたが、「○○さん、こっちだよ〜。」と呼びに来てくれる様子を見るなど、自分たちで考えながら行動している姿が見られました。

 いざ遊びが始まると、どの班もドッジボールに鬼ごっこなど、全力で走って投げて楽しい時間を過ごしていました。今週は梅雨も一休みといったところで延期することなく実施できたことを嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15周年記念給食

 図師小学校は今年度で開校15周年を迎えました。
そこで、さまざまな周年記念イベントを企画しています。その一つが15周年記念給食です。
 
 給食室前にいくつかのメニューを掲示し、全校児童が自分が食べたいメニューにシールを貼りました。揚げパンやカレーライスなど並みいる魅力的なメニューの中から選ばれたのが、今日のメニューです。

 「15周年チョコケーキ」ということで、調理員さんや栄養士さんが、「さかみちくん」をモチーフにしようと準備を進めてくれました。給食を配膳するときに、食缶のふたを開けると「さかみちくんが描いてある〜っ!」っと、大喜びでした。

 学校のマスコットキャラクターが、こんなにも図師小学校に通う児童にとっても親しまれていることを嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/11 全校朝会 サポートルーム後期指導終了
3/12 サポートルーム個人面談始
3/13 バイキング給食6−1
3/14 ゼルビアサッカー教室(1年)
3/15 バイキング給食6−2

学校からのお知らせ

各種様式等

学校だより

保健だより

学校経営方針

サポートルームより

給食だより

学年だより

トピックス

生活指導部より