最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:205
総数:98771
各学年の時間割、学校だより、など「配付文書」から見ることができます。どうぞご覧ください。

本日の給食【3/11】

画像1
画像2
本日の給食です。
・ナン
・スープカレー
・コーンフライ
・海藻サラダ
・お祝いケーキ

3月11日(月)の教育活動について

おはようございます。本日、3月11日(月)の教育活動に変更はありません。本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

本日の給食【3/8】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・美唄みそスープ
・ショーロンポー
・ちくわとわかめのあえ物

3月8日(金)の教育活動について

おはようございます。本日、3月8日(金)は、職員があゆみをつけるなどの業務を行うため、全学年5時間授業としております。下校時刻の目途は、金曜日ですので、13時45分頃です。本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

3月7日(木)の教育活動について

おはようございます。本日、3月7日(木)の教育活動に変更はありません。本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

本日の給食【3/6】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・どさんこ汁
・鶏の米粉揚げ
・大根とじゃこのサラダ

6年1組、調理実習の様子【3/6】

昨日(3/5)の5・6校時、6年1組の様子です。
調理実習でクレープを作りました。

クレープの薄い生地を焼くのに、最初は緊張していた様子でしたが、すぐにコツをつかんで中には一人で10枚近く焼いた子もいました。
フルーツを切ったり、生クリームを泡立てたり、洗い物をしたり、役割分担を行いみんなで協力して調理実習を進めることができました。

できあがったクレープは、生クリームやフルーツ、チョコソース、アイスクリームなど、各自でトッピングして、みんなで楽しく食べました。

※2組の調理実習は3/12に行う予定です。
画像1
画像2
画像3

3月6日(水)の教育活動について

おはようございます。本日、3月6日(水)は、教職員のあゆみをつける作業等のため、全学年4時間授業としております。児童は、目途として13時頃下校します。

本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

本日の給食【3/5】

画像1
本日の給食です。
・とんこつラーメン
・米粉パン
・味付き卵
・きゅりとツナの昆布あえ

本日の給食【3/4】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・かぼちゃ団子汁
・みそカツ
・キャベツのおかかあえ
・さつまいもチップス

3月4日(月)の教育活動について

おはようございます。本日、3月4日(月)は、教職員の会議を行うため、全学年5時間授業としております。児童は、14時15分を目途に下校します。
本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。(都合により、明朝の記事はお休みします。)

本日の給食【3/1】

画像1
本日の給食です。
・わかめごはん
・沢煮椀
・タラのムニエル
・ササミサラダ
・ひなまつりデザート

3月1日(金)の教育活動について

おはようございます。本日、3月1日(金)の教育活動に変更はありません。本日は、4年生以上対象の専門委員会(児童会活動)があります。専門委員会に所属している児童が、6校時の後、活動を行います。専門委員会に所属していない児童は、6校時終了後下校します。お子様が所属しているかどうか改めてご確認ください。

本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

本日の給食【2/29】

画像1
本日の給食です。
・横割り丸パン
・キャロットポタージュ
・ソースチキンカツ
・グリーンサラダ
・イタリアンドレッシング

6年生ありがとう会【2/29】

本日の2校時、6年生と1・2年生が体育館に集まり「6年生ありがとう会」を行いました。

学校生活、特に縦割り掃除でお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、1・2年生が楽しいクイズを考えました。

1枚目は1年生「かぶっていいよ」クイズの様子です。
「筆箱の中には何が入っている?」「ラーメンの具といえば?」「学校の教室といえば?」など、さまざまなお題を出し、6年生と1年生が同じ答えになると正解になります。
6年生は1年生の気持ちになって、周りと相談して答えを出していました。
クイズの後には、歌のプレゼントもありました。

2枚目は2年生の様子です。
2年生は「ものまねクイズ」を行いました。
代表児童が前に出て、お笑い芸人やアニメキャラクター、ユーチューバーのものまねを行い、6年生が手を上げて答えました。
2年生の全力のものまねがとても上手で、会場は笑いに包まれ大盛り上がりでした。
写真は、クイズの後、6年生に歌のプレゼントしているところです。

3枚目は6年生による、お礼のリコーダー演奏の様子です。
6年生からは、手作りの雑巾のプレゼントもありました。

お互いに感謝の気持ちが伝わる、楽しい「ありがとう会」になりました。
6年生はとても感動した様子で、目に涙をうかべている子もいました。
画像1
画像2
画像3

2月29日(木)の教育活動について

おはようございます。本日、2月29日(木)の教育活動に変更はありません。本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

低学年、参観日の様子【2/28】

本日の5校時、低学年参観日の様子です。

1枚目は1年1組の様子です。
体育館で親子レク「ミニ運動会」を行いました。
3チームに分かれて「二人三脚」「ボール運びリレー」「しっぽとりゲーム」を行いました。
写真はしっぽとりゲームの様子です。親子で元気に走り回り、非常に楽しい時間を過ごしました。

2枚目は1年2組「生活科」の様子です。
視聴覚室で、この1年間でできるようになったことを発表し、保護者のみなさんに見ていただきました。国語の音読、算数の計算、縄跳びや鍵盤ハーモニカの演奏など、たくさんの「出来るようになったこと」を保護者の方に見ていただき、子供たちはとてもうれしそうな様子でした。

3枚目は2年1組「道徳」の様子です。
「きつねとぶどう」のお話を読み、親きつね・子ぎつね、それぞれの気持ちを考えてワークシートに記入し、発表しました。
親きつねの気持ちについて「怖いけど子供を守りたかった」「子ぎつねだけでも助かってほしい」「子ぎつねが大事」など、たくさんの意見が出ました。
その後、家族や上級生など、いつもお世話になっている人について、どんなことをしてもらっているのか、それぞれ考え、感謝することの大切さについて学びました。

高学年、中学年の参観日に続き、本日の低学年参観日にも、たくさんの保護者の方々にお越しいただきました。誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食【2/28】

画像1
本日の給食です。
・ドライカレー
・もやしのサラダ

4年生、参観日の様子【2/28】

昨日(2/27)5校時、4年生参観日の様子です。
4年生は社会科の授業を行いました。

1枚目は1組の様子です。
北海道の市町村について学んだことをまとめたスライドを電子黒板に投影し、保護者の方々の前で発表しました。
文章の内容はもちろんですが、見やすいように写真を使ったりデザインを工夫して、この日のために頑張ってスライド作りに取り組んできました。
手元のタブレット端末を操作しながら、しっかりと発表することが出来ました。

2枚目は2組の様子です。
北海道の空の玄関口、新千歳空港について資料や地図帳を使用して学習を行いました。
写真はタブレット端末を使用して、新千歳空港についてさらに詳しく調べている様子です。
保護者の方にも近くで見ていただき、一緒に調べ学習を行い、子供たちはとても楽しそうな様子でした。

昨日もたくさんの保護者の方々にお越しいただきまして、誠にありがとうございました。
画像1
画像2

3年生、参観日の様子【2/28】

昨日(2/27)5校時、3年生参観日の様子です。

1枚目は1組、国語の様子です。
保護者の方々の前で作文を発表しました。
運動会やスキー授業についてなど、1年間で心に残ったことを作文にし、堂々と発表することができました。

2枚目は2組、道徳の様子です。
「バスの中の赤ちゃん」というお話を読み、それぞれの登場人物がどんな気持ちだったのかをみんなで考えました。
積極的に手を上げて、活発な意見交換を行うことができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式全体練習
3/15 卒業式総練習

日課表

学校だより

いじめ防止基本方針

ほけんだより

お知らせ

美唄市立東小学校
〒072-0801
住所:美唄市東7条北1丁目3−1
TEL:0126-63-2611
FAX:0126-64-2289