最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:130
総数:99066
各学年の時間割、学校だより、など「配付文書」から見ることができます。どうぞご覧ください。

本日の給食【7/21】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・わかめとトマトのスープ
・和風味チキンカツ
・ほうれん草のあえもの

大掃除の様子【7/21】

本日の3校時、夏休み前の大掃除を行いました。

友達と協力して、いつもより丁寧に掃除を行い、校内がとても綺麗になりました。
画像1
画像2
画像3

終業式の様子【7/21】

本日の1校時、終業式を行いました。

校長先生から「1年間心の中で育ててほしい3匹のかえる」について、お話がありました。このお話は、4月の始業式でもしているお話です。子どもたちに思い出してもらいました。
一匹目は「かんがえる」、考えてから行動・発言をしましょう。
二匹目は「まちがえる」、学校や教室は間違えても良い場所です。間違いを恐れずに挑戦することが大切です。また間違えてしまった人を笑ったりしないようにしましょう。
三匹目は「ふりかえる」、自分の行動や間違いを見直して、次に活かせるようにしましょう。
最後に、明日からの夏休みについて「自分の身は自分で守り、安全で楽しい夏休みにしましょう」というお話があり、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。

校長先生のお話の後に、児童会代表児童のお話と、1年生・4年生児童による作文発表がありました。どの子も大きな声で堂々と発表することができました。

終業式の後にはスクールバンド部員が、8月のコンクールで演奏する曲を披露しました。息が合った素敵な演奏で、演奏後には大きな拍手が起こりました。
コンクール本番も頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

7月21日(金)の教育活動について

おはようございます。本日、7月21日(金)の教育活動に変更はありません。

本日は終業式です。1学期の間、子供たちは学習や各種行事を通して、学年に応じた経験を多く積むことができました。そのがんばりは大変立派でした。

明日から夏休みになります。事故(車、川、海、不審者等)に十分気を付けて、普段できない経験をこの休みにしてほしいと思います。

2学期の始業式は、8月17日(木)です。この日に子供たちの元気な顔を見られることを楽しみにしています。保護者の皆様、1学期の間、様々な面でご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

なお、夏休み期間中は、8月10日から8月15日までの学校閉庁日を除いては、職員が勤務しております。何か不明な点がございましたら、学校にお問い合わせください。

本日は、全学年短縮日課の4時間授業となります。給食を食べてから12時40分頃下校します。お知らせでした。

本日の給食【7/20】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・かぼちゃ団子汁
・ほっけの照り焼き
・ササミのサラダ
・レモンゼリー

7月20日(木)の教育活動について

おはようございます。本日、7月20日(木)の教育活動に変更はありません。本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

本日の給食【7/19】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・豚すき煮
・ちくわの磯辺揚げ
・シャキシャキあえ

7月19日(水)の教育活動について

おはようございます。本日、7月19日(水)の教育活動に変更はありません。本日は、6年生が水泳学習となっております。

今年から水泳学習のある学年は、疲れを早く取るために、その日6時間授業であれば、5時間授業にして下校させております。(5時間授業日課の場合は、そのまま5時間授業となります。)そのため、今日は6年生については、通常6時間授業のところ、5時間授業後下校させます。
お知らせでした。本日もよろしくお願いいたします。

低学年、靴箱清掃【7/18】

本日の2・3校時、1・2年生が夏休み前の「靴箱清掃」を行いました。
写真は3校時、1年2組の様子です。

雑巾を使って、自分の靴箱の拭き掃除を行いました。
「お家のリビングみたいにピカピカになったよ。」と話している子がいました。

どの学級の子も静かに行動し、心を込めて拭き掃除をすることができました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食【7/18】

画像1
本日の給食です。
・クロワッサン
・クリームマカロニ
・豆腐ハンバーグ
・海藻サラダ

7月18日(火)の教育活動について

おはようございます。本日7月18日(火)は、全学年4時間授業となっております。給食を食べて13時頃下校します。市内の教職員の研修会が午後にあるためです。本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

本日の給食【7/14】

画像1
本日の給食です。
・ごはん
・根菜みそ汁
・たらのバター醤油焼き
・ごぼうサラダ

7月14日(金)の教育活動について

おはようございます。本日、7月14日(金)の教育活動に変更はありません。本日は、専門委員会(児童会活動)があり、6校時終了後に4年生以上の該当する児度が活動します。専門委員会に所属していない児童は、帰りの会後下校します。お子様は、専門委員会に所属しているかどうかご確認ください。
明日から3連休になります。学校でも様々な事故防止のための啓発を行いますが、ご家庭でもお声かけいただき、楽しく連休を過ごしてほしいです。お知らせでした。

本日の給食【7/13】

画像1
本日の給食です。
・コッペパン
・きなこクリーム
・コーンポタージュ
・鶏のトウバンジャン揚げ
・チンゲン菜のサラダ

3年生、コオディネーショントレーニング【7/13】

本日の3年生体育「コオディネーショントレーニング」の様子です。

1・2枚目は2校時の1組、3枚目は3校時、2組の様子です。
先月から始まったコオディネーショントレーニングは、本日が最終日となりました。

最終日の今日は、1回目と同じく「反復横跳び」と「立ち幅跳び」の測定を実施し、記録の比較を行いました。
トレーニングの成果が現れて、記録が良くなっている子がたくさんいて、子どもたちはとても嬉しそうな様子でした。中には「立ち幅跳び」の記録が10センチ以上伸びている子もいました。

授業の最後に一言ずつ感想を発表しましたが、「楽しかった。」「また来てほしい。」「もっと続けたい。」と話している子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

7月13日(木)の教育活動について

おはようございます。本日、7月13日(木)の教育活動に変更はありません。本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

低学年参観日の様子【7/12】

本日の5校時、低学年参観日の様子です。

1枚目は2年1組の様子です。
体育館で親子レクを行いました。保護者の方と一緒に玉入れなどを行い、楽しい時間を過ごしました。

2枚目は1年1組、3枚目は1年2組の様子です。
1年生は算数の授業(10といくつ)を行いました。
保護者の方が参観する中、子どもたちは元気いっぱいに手をあげて、積極的に授業に参加していました。

一昨日、昨日に続き、本日もたくさんの保護者の皆さまにご来校いただきまして、まことにありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食【7/12】

画像1
本日の給食です。
・ドライカレー
・フルーツゼリー

7月12日(水)の教育活動について

おはようございます。本日、7月12日(水)の教育活動に変更はありません。本日は、1,2年生の参観日となっております。たくさんの皆様の来校をお待ちしております。本日もよろしくお願いいたします。お知らせでした。

高学年参観日の様子【7/11】

本日の5校時、高学年参観日の様子です。
5−1が社会、5−2が算数、6−1が体育、6−2が国語を行いました。
たいへん暑い中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきまして、まことにありがとうございました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式全体練習
3/15 卒業式総練習

日課表

学校だより

いじめ防止基本方針

ほけんだより

お知らせ

美唄市立東小学校
〒072-0801
住所:美唄市東7条北1丁目3−1
TEL:0126-63-2611
FAX:0126-64-2289