9月26日(火) の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/さばのカレー焼き/おひたし/さつまいもの味噌汁

9月26日(火) 3年生 新たな図工の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目の図工は、今日から新たな課題に入りました。「私の家」というタイトルで、自分の理想の家を板紙で制作していきます。形から悩んでいる子もいれば、家具などの調度品の制作に入っている子もいるようで、いずれもみんなが夢中になれる課題のようです。

9月26日(火) 2年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育館での合同体育の授業は、「マットを使った運動遊び」の課題です。それぞれのクラスで、マットの扱い方や持ち運び方などの基本から教わりました。今日教わったことを生かして、次回からはみんなで協力して準備を進められるように、がんばりましょうね。

9月26日(火) 5年生 それぞれの教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のそれぞれの教室では、国語や社会科の課題に取り組む子どもたちの様子が見られます。1組は国語の文章読解、2組は社会科の水産業についての学習にそれぞれ頑張っていました。それぞれ後期に引き継がれる課題でもありますので、しっかり取り組んでいきましょう。

9月26日(火) 6年生 連合体育大会朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の連合体育大会に向けて、6年生のリレー体表の選手たちが朝練を始めました。運動会のリレーとは違い、大きなトラックを回りますので、コーナーワークやバトンパスなどが重要になってきます。みんなでワンチームになって、練習を続けていってください。

9月25日(月) クラブ活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
料理手芸クラブでは、ポテトチップを作って試食していました。テーブルゲームクラブでは、パソコンでできるオセロについて、モニターを見ながら学んでいました。どちらも熱心に取り組む子どもたちの姿が見られました。

9月25日(月) クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は楽しみなクラブ活動です。運動系のクラブは、陽気もよく全力で体を動かしていました。ダンスクラブも、ノリノリで踊っていました。

9月25日(月) 秋の気配

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの校庭は、たくさんの子どもたちが思い思いの遊びを楽しんでいました。今日はだいぶ日差しが柔らかく、秋の気配も漂っていて、子どもたちは快適に休み時間を過ごせているようでした。

9月25日(月) の給食

画像1 画像1
牛乳/麦入りごはん/豆腐のチリソース煮/ししゃものフライ/春雨サラダ

9月25日(月) 4年生 ミニハードルを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の4時間目の体育は、ミニハードルを使ってのハードル走の学習です。ハードルの間隔をいろいろと変えながら、リズムよく跳び越える練習を繰り返しました。走力が自慢の子も、テンポよく跳び越えるために、いろいろと試行錯誤していました。

9月25日(月) 2年生 長方形と正方形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数は、長方形と正方形の単元の学習です。それぞれの図形の特徴を学んだ子供たちが、定規を使って正確に作図します。図形の学習の基本となるものですので、しっかりマスターしましょう。

9月25日(月) 卒業アルバム〜教職員集合写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、正装した先生方が昇降口前に集合し、卒業アルバムの写真撮影をしました。夏の暑さも残る中、もうそのような準備をする時期にもなります。月日の経つのは早いものです。今日は児童の個人写真やクラブ活動の写真も撮る予定です。

9月25日(月) 爽やかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
週明け月曜日。空気も澄んでいて、爽やか朝を迎えました。1週間の始まりにふさわしい青空です。前期の学習も残り2週間です。今週も充実した1週間にしましょう。

9月23日(土)町田木曽団地の団地祭・花火大会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花火が打ち上がりました。写真は、学校3階からの光景です。


iPhoneから送信

9月23日(土)町田木曽団地の団地祭・花火大会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年ぶりの開催となる、町田木曽団地の団地祭・花火大会が行われました。大公園には出店も出て、たくさんの人でした。本町田小学校の子どもたちも、家族で来て楽しんでいました。


iPhoneから送信

9月22日(金) の給食

画像1 画像1
ジョア(白ぶどう)/ガーリックトースト/ポークビーンズ/コーンサラダ/
果物(巨峰)

9月22日(金) 1年生  森のおはなしやさん パネルシアター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護教の森のおはなしやの保護者の皆さんによる、読み聞かせ・パネルシアターが、図書室で行われ、1年2組の子どもたちが楽しいお話を聞かせてもらいました。子どもたちはみんな、身を乗り出して静かにお話を聞いていました。早朝からご準備いただき、ありがとうございました。

9月22日(金) 4年生 下水道の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年生は、社会科の授業として、東京都水道局の協力をいただき、下水道の出前授業を受けました。私たちが普段飲んでいる水がどのようにつくられているかについて分かりやすい説明していただきました。スタッフの方々はとてもやさしく、お話も分かりやすくて、しっかり学ぶことができました。ありがとうございました。

※掲載写真について、他への転用はご遠慮ください。

9月22日(金) みどり学級 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の図書室は、みどり学級1組の図書の時間です。最近雨の日が多くなっていますので、今日もしっかり本を借りて帰ります。どの本にしようか迷っている子もいましたが、今日も大好きな本との楽しい1時間でした。

9月22日(金) 本小タイムでスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の締めくくりの金曜日の朝は、本小タイムで始まります。やる気スイッチを入れて、今日も1日がんばりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より