6月22日(木) あいさつ運動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期のあいさつ運動も今日が最終日です。今朝は、たてわり班の4班の子どもたちが昇降口であいさつをしてくれました。今日はどんよりした曇り空でしたが、元気なあいさつで、気持ちが明るくなりました。明日からも続けて元気なあいさつをお願いします。

6月21日(水) 校内研究授業―協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の後、参観していたすべての先生方で、授業の協議会が行われました。今日の授業についての提案が分科会から報告され、授業者である宮澤先生から自評が述べられました。参観した先生方はグループになって話し合い、タブレットで出された意見を入力し、ジャムボード機能を使って共有して議論を深めました。
今日の授業の講師は、市内小学校の外国語指導教諭である牧田莉加先生に授業の講評と講話をいただきました。楽しく心が動く場面がある授業、心も頭も動く授業についてお話いただき、実りのある協議会になりました。ご多用の中ご来校いただき、ご指導ありがとうございました。今後も本校の教員は全員で協力して研究を推進してまいります。

6月21日(水) 校内研究 研究授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮澤先生のテンポのよい授業に、子どもたちは積極的に発言しながら楽しく学習が進められます。今日のメインであるアクティビティでは、タブレットを使って、教室で参観している先生方に英語で話しかけるなど、意欲的な子どもたちの活動が見られました。
宮澤先生と2組の子どもたち、すてきな授業をありがとうございました。

6月21日(水) 校内研究 研究授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の校内研究テーマである、「主体的な学びを引き出す教育ツールを活用した授業づくり」を目指した第1回目の提案授業が、5校時にみどり学級2組の7の部屋の4年生で行われました。外国語活動「Let's play cards.」〜すきな遊びを伝えよう〜の課題の授業を、全教員で参観しました。

6月21日(水) 4時間授業で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、一部の教室のみ研究授業で残りますが、その他の子どもたちは4時間授業で下校となります。放課後たくさん時間をどう過ごすか、友達と相談しながら下校の途につく子どもたちがうれしそうです。でも、車には十分気をつけて帰ってくださいね。

6月21日(水) 給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみな給食の時間になりました。どの教室でも、給食当番が大活躍です。みんなで協力して手早く配食し、おいしくいただきましょうね。

6月21日(水) の給食

画像1 画像1
牛乳/たこめし/千草焼き/おひたし/豆乳ごま味噌汁

6月21日(水) みどり学級2組 野菜の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1・2・4年生の子どもたちが、学級園で育てているナスやスイカの観察をしていました。ナスは収穫ができるものもあり、子どもたちは観察カードにうれしそうに記録していました。

6月21日(水) 1年生 アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の生活科の授業は、育てているアサガオの観察です。毎日しっかりお世話しているおかげで、どんどん生長しています。小さな花のつぼみも出てきて、きれいに咲く日が待ち遠しいですね。

6月21日(水) 3・4年生プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から延期になっていた水泳指導が始まりました。1・2時間目は5年生、3・4時間目は4年生がプールに入りました。どの学年も、まず最初はプールに入るときの約束を確認します。安全に授業が進められるように、約束はしっかり守って楽しみましょうね。

6月21日(水) 音楽集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半はピアノとのセッションでじっくり曲を聴きます。後半は子どもたちの知っている曲をメドレーで紹介してくださいました。子どもたちからも自然と手拍子が沸き上がり、体育館がコンサートホールになりました。
本日は早朝から、本校の子どもたちのためにすてきな生演奏を聴かせてくださり、ありがとうございました。

6月21日(水) 音楽集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の音楽集会は、本校の保護者でプロのサックス奏者の方をお招きして、子どもたちに演奏を披露してくださいました。まずは、サックスという楽器の説明を聞き、きれいな音色を聞かせていただきます。

6月21日(水) 今日から水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝からいい天気です。延期になっていた水泳指導ができそうです。今朝は音楽集会もあり、朝から忙しいです。急いで身支度をして、体育館に集合しましょう。

6月20日(火) 6年生 日光林間学校 保護者説明会

画像1 画像1
5時間目の授業終了後、14時45分から6年生の保護者の皆様には残っていただき、夏休みに実施される「日光林間学校」の説明会を実施しました。3日間の予定や持ち物などの説明をさせていただきました。お忙しい中、ご協力 ありがとうございました。

6月20日(火) 6時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学校公開は5時間目で終了ですが、3年生以上は、6時間目の授業がありました。最後まで集中力を切らさず、がんばることができましたね。お疲れさまでした。

6月20日(火) MNE学校公開(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の5時間目は、6年生の教室で学校公開が行われました。1・2組とも総合的な学習の時間で、「CAPS」〜会社を経営しよう〜というテーマで授業が進められました。グループで帽子屋を経営するという課題で、帽子の価格や広告費などを話し合いで決定するという課題でした。6年生は慣れた様子でタブレットを使いこなしていました。
午後もたくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。

6月20日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/韓国風肉じゃが/ししゃものごま焼き/華風漬け

6月20日(火) MNE学校公開(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目も各学年・学級で授業公開は行われました。生活科や社会科の学習で、タブレットを上手に活用している様子を観ていただきました。

6月20日(火) みどり1組 カイコの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の2の部屋の3・4年生が、カイコを育てています。毎日新鮮な桑の葉をあげているので、どんどん大きくなっています。今日は何センチになっているか、測るのが楽しみです。

6月20日(火) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みに校庭で遊ぶ子どもたちです。普段の元気な様子も、今日の学校公開ではご覧いただけたでしょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より