成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

校外学習2【4年】(9/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
始めの見学先の町田市バイオエネルギーセンターに到着しました。首都圏では初の、町田市が誇るメタン発酵によるごみ処理施設です。クラスごとに職員の方の案内で、見学しています。2トンのゴミを釣り上げるクレーンの大きさにも驚きました。

校外学習1【4年】(9/22)

画像1 画像1
少し小雨模様だったので、プレイルームで出発式をしました。みんな「出船」で上履きを揃えています。ウキウキした気持ちを押さえつつ、頑張ろうという気持ちがいっぱいです。

国語の授業【6年】(9/21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は宮沢賢治の「やまなし」の単元を学習しています。自分で何度も本文を読んだり、それを友達と交流したりして、読みを広げてきました。今日は、『イーハトーブの夢』という資料を読んで、宮沢賢治の人物像を思い描くことが大切な学習になります。授業の最後に、その宮沢賢治像を通して、もう一度「やまなし」を読んだときに、読みに深まりが生まれ、そのことに気づくのだと感じました。「先生」と「農民」という2つの立場で故郷を愛した賢治について、一人ひとりがじっくりと考えました。

本日の給食(9/22)

キムチは、塩、唐辛子、にんにくなどを白菜に漬け込んで作る、発酵食品です。発酵食品には、他にみそや納豆、麹、ヨーグルトなどがあります。これらの発酵食品には、腸内環境をよくする働きがあります。まずは一口食べてみてください。

本日の給食(9/21)

みそポテトは、ふかしたじゃがいもを天ぷらにしたものに、甘いみそだれをかけて食べる、埼玉県秩父地方のB級グルメです。給食では、じゃがいもを蒸して衣をつけて油で揚げ、みそや砂糖、みりん、ごまを混ぜて作ったたれをかけました。おいしいのでぜひ食べてみてください。

本日の給食(9/20)

豚肉となすのみそ炒めは、なすを素揚げして豚肉と炒め、赤みそやオイスターソース、テンメンジャン、トウバンジャンなどで味付けしています。今日は、町田市産のなすを40キログラムも使っています。少しピリ辛で、ごはんにあう味付けです。

今日の給食(9/19)

画像1 画像1
今日は郷土食です。鶏飯は奄美大島の郷土料理で、江戸時代に薩摩藩の役人がおもてなしをするために、作られた料理だといわれています。本場では、ごはんにゆでたとり肉、甘辛く煮たしいたけ、錦糸卵、漬物を彩りよく並べあつあつのとりがらスープをたっぷりかけて、お茶漬け風に食べます。今日は給食用にアレンジしてあります。ちくわを青のり入りの衣で揚げた天ぷらもカリッとしていておいしかったです。

算数の授業【2年】(9/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から「たし算とひき算のひっ算」という学習が始まりました。これまでの学習を授業中何度も思い起こしています。答えのおよそを予想したり、位どりを確認したり、ノートにまとめるときは四角形の学習の直線で囲ったりします。新しい学習に、使えることがたくさんあると取り掛かることができます。体育の後も集中して学習しました。

朝モジュール【5年】(9/19)

画像1 画像1
「どちらを選びますか」という対話の学習をした5年の担任から、「ジャッジに来ていただけませんか。」というお誘いを受けました。「イヌ」と「ネコ」のどちらかをペットにするためにおすすめするというプレゼンテーションです。イヌチームとネコチーム、それぞれ2つの代表班が話します。相手への質問にも、自分の推す方のよさをアピールするチャンスでした。

なるせだいまつり2(9/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
第47回のなるせだいまつりは地域のみなさんが作り上げてきたお祭りです。昨年度は飲食禁止での開催でしたが、子供たちが大勢集まり楽しいひとときを過ごしました。今年は4年ぶりの規模です。フォークソングクラブのみんなも、初めてのステージでしたが、後半になるにつれ、どんどんのってきました。アンコールまで立派に演奏し、大喝采を浴びました。来月のサタディコンサートも楽しみです。暑い中、ご声援をくださった皆様、ありがとうございました!!

なるせだいまつり(9/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
なるせだいまつり2日目の夕方です。成瀬台公園のステージで、フォークソングクラブが演奏しました。17人の子供たち全員が揃って、ホッとしました。リハーサルで、各曲の触りだけを確認しました。西日がまるでスポットライトのようです。夏休みに頑張ってきたことを発揮してくださいね。

なるせだいまつりお神輿巡行(9/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日の夕方、成瀬台公園で入魂式を行ったお神輿を、今日は担いでいきます。成瀬台小の方では4基のこどもみこしがあります。中央小は、観照寺さんからお借りしているこどもみこし1基をみんなで担ぎます。出発式の後は、1年生から順番に担いでいきます。おはやし隊のトラックが到着し、次の休憩地点まで先導してくれました。4年ぶりのお神輿なので、本当に久しぶりのことでした。

重要 本日の給食(9/19)

奄美の鶏飯は、奄美大島の郷土料理で、江戸時代に薩摩藩の役人がおもてなしをするために、作られた料理だといわれています。本場では、ごはんにゆでたとり肉、甘辛く煮たしいたけ、錦糸卵、漬物を彩りよく並べあつあつのとりがらスープをたっぷりかけて、お茶漬け風に食べます。今日は給食用にアレンジしました。

藍染体験2【4年】(9/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
染液に浸した木綿布を静かに引き上げました。思い通りの模様だったり、イメージを上回る模様が表れたり、楽しい瞬間です。歴史ある藍染を体験できました。叩き染めも楽しんでいました。学校協議会委員のお二人の方、本当にありがとうございました。

藍染体験【4年】(9/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方をゲストティーチャーにお招きして、「藍染体験」をすることができました。4月にアイの種まきから始まった体験活動ですが、猛暑の中よく成長してくれて、たくさん葉をとることができました。学級でそれぞれの思いを込めて、絞りなどの加工をしておいた木綿布を染液に漬けます。

この声は誰でしょう集会(9/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
前期委員会活動も残りわずかになりました。集会委員会で楽しい集会を企画してくれました。先生方にご協力いただき、予め録音しておいた声を3択の回答で答えるゲームです。聞き慣れた先生方の声ですが、少し声を作っているので、すぐに分かるというのはあまりありませんでした。10月からは新規の委員の活動が始まります。楽しく工夫した集会をありがとうございました。

小中交流会3(9/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観の後は、学年ごとの分科会で、授業に関する協議や意見交流が行われました。中学校の視点でのお話や自分の考えを発表する力の育て方など、多くの交流ができました。最後に体育館で全体会です。それぞれの分科会の協議内容を発表した後、成瀬台小と成瀬台中の校長先生方からご講評をいただきました。3校で9年間、地域の子供たちを育てていけるように、一つ一つ頑張りたいです。ありがとうございました!

小中交流会2(9/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
先生の板書や発問、子供たちの考えや意見のまとめ方などその授業に関することだけでなく、教室や廊下の掲示物などもじっくりご覧になった先生方も多くいらっしゃいました。どの学級も、自分の意見や考えなどを発表できていました。

小中交流会(9/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
成瀬台小学校と成瀬台中学校と本校の合同研修会は、毎年続いて行っています。今年は、成瀬中央小がホスト校でした。5校時の道徳を全学級、参観していただいています。1年生も2年生も一生懸命学習していますね。

本日の給食(9/15)

がめ煮とは、福岡県、筑前地方の郷土料理で、「筑前煮」とも呼ばれています。一度、鶏肉やごぼう・にんじん・たけのこ・こんにゃくなどの食材を油で炒めてから砂糖・しょうゆで味つけした煮物です。たくさんの食材を使った栄養たっぷりの料理です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

教育活動だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

転入生・新1年保護者の皆様

町田市教育委員会から