6月の行事予定を掲載しています。6月18日(火)進路説明会、6月26日(水)から期末考査です。

2学年学年種目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ローハイドは、ロープを回してタイミングよく目標にあてるために、騎馬と騎手の呼吸を合わせるコツがあるようです。クラス対抗の結果発表に歓声をあげる生徒たち

体育大会 2学年学年種目「ローハイド」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学年の学年種目「ローハイド」です。4人一組で騎馬を組み、騎手がボールのついたロープで目標物を倒したら次の騎馬にバトンタッチしてクラス対抗でリレーしていきます。

体育大会 一学年学年種目(2)

画像1 画像1
「台風の目」の結果発表に沸き立つ生徒たち

体育大会 一学年学年種目「台風の目」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の最初の演技は1学年の学年種目「台風の目」です。

体育大会 午後の部開始しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定通り12時30分に午後の部が始まりました。写真は午前最後の演技です。皆で力を合わせて綱を引く生徒たちの姿に、応援する側も思わず力が入ります。

体育大会 午前の部終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気に恵まれ、午前の演技はすべて予定通り、無事終了しました。午後は、12時30分開始です。

体育大会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会の言葉、学校長挨拶、実行委員挨拶、競技場の注意、選手代表宣誓、笑顔の中にも、心地よい緊張感がある時間です。

「体育大会3」

画像1 画像1
8時50分、予定通り開会式が始まりました。

「体育大会2」

画像1 画像1
笑華戦嵐 〜笑顔の華 戦いの嵐〜 まもなく第53回体育大会が始まります。

6月5日(月)「体育大会」

画像1 画像1
本日、6月5日(月)の「第53回体育大会」は予定通り実施いたします。 

6月3日(土)「体育大会」順延

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の体育大会は、雨天のため6月5日(月)に順延となります。宜しくお願いいたします。

6月2日(金)「体育大会前日」

画像1 画像1
職員玄関ギャラリーのカエルが合唱しています。明日の体育大会は、雨模様です。 

6月1日(木)「学年練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学年種目「ローハイド」の予行です。日に日に上達し、本番が楽しみです。

5月31日(水)「体育大会予行」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、体育大会予行「開会式」の様子です。3日後の本番を控え、緊張感をもって取り組みます。

5月30日(火)「体育大会放課後練習」

画像1 画像1
体育大会開会式における生徒会「校旗入場」の確認を行いました。

5月29日(月)「体育大会 3学年練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3学年種目「タイヤ引き」の様子です。誇れる最上級生として、体育大会を引っ張ります。

5月26日(金)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
「アネモネ」=地中海東部沿岸地域が原産の花。花言葉は、「風」。 

5月25日(木)「校内研修会」

画像1 画像1
「特別支援の(UD)視点に立った授業改善」のテーマに基調講演を行いました。講師、教育実習生を含め授業に関わる全ての人が、阿部利彦先生(星槎大学大学院教育実践科教授)のお話を聴きました。

5月24日(水)「美しい学校」

画像1 画像1
地域ボランティアによる花壇の土起こしが行われました。地域ボランティアの皆さん、ありがとうございます。 

5月23日(火)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員玄関ギャラリーでお伊勢参りが楽しめます。 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

保護者あてお知らせ