鶴中の日記

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(金)、3校時の授業の様子です。
3年生の国語の時間です。

写真中、下は、国語で学習する様々な内容について、共有が目的で掲示されていました。
共有による学びの広がりの効果は、とても大きいと思います。
素晴らしい取組です。

鶴中の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(金)、休日の狭間です。

休み時間は、教室を移動する鶴中生で2階のフリースペースも生徒の往来でにぎわっています。

ベンチに座っていると、実にたくさんの鶴中生が挨拶をします。
とても気持ちよく、元気もたくさんもらいます。

そして、結構多くの鶴中生が写真を撮ってもらいたいと声をかけられます。
これも、大変うれしいものです。

鶴中の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日(水)、1校時が終わり10分間の休み時間です。
本校は、教科教室型のシステムで授業を行っています。
ですから、10分の休み時間は次の授業の教室へ向かうための移動時間になります。
1年生もすっかりと毎時間の移動に慣れました。

写真下は、1時間目に返却されたテストを見せてくれた2年生です。
頑張りが感じられたテストでした。

鶴中の授業 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術です。
なかなか素敵な作品に仕上がっています。

鶴中の授業 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と3年生の理科です。

鶴中の授業 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽は、ボディーパーカッションを行いながら、リズムを取る学習に取り組んでいました。

体全体で「リズムを取る姿は、とても楽しそうでした。

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生家庭は、被服室で基本的な「縫い方」について学んでいました。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
I組の授業です。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生社会です。
7世紀に起こった、「白村江の戦い」についての授業でした。

写真下は、2年生の短歌が掲示してありました。 

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生国語です。
こちらも、タブレットを利活用しながら、授業の目当てを達成させるための効果的な学習活動を展開していました。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業です。

授業の内容は、聞き手が相手が答える範囲に制限を設けない、オープンクエスチョンを心がけて質問をする取組でした。

一般的に今の若者は、自分の考えや意見、質問をすることが苦手だと言われています。
鶴川中学校では、自分の考えや主張を表現できる力を身に付けることも大切に考えています。

子どもたちは、楽しく生き生きと授業に臨んでいました。
指導者(教員)の授業に対する明確な目当てと意図をもって、1時間の授業が準備されているのが分かります。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科です。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(水)1校時の授業です。

写真は、保健体育で持久走に取り組んでいました。

鶴中の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日(水)、今朝も生活委員が鶴中生に挨拶をして声をかけていました。

先日より、3年生に対して面接練習をしていますが、
「鶴川中学校はどのような学校ですか?」の質問に、
多くの3年生は、
「みんな、挨拶がちゃんとできる学校です。」と答えます。

ある3年生は、「鶴川中学校に入学して挨拶ができるようになり、挨拶が気持ちの良いことに気づきました。」と話していました。


登校後、今朝も勉強をしている生徒がいました。

鶴中の部活動 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部の練習風景です。

鶴中の部活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
女子バレーボール部も校内でトレーニングをしていました。

鶴中の部活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
男子バレーボール部は、オープンスペースでトレーニングをしていました。
また、イラスト部はタブレットを使いイラストを描いていました。

鶴中の部活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(火)放課後、各部活動の様子です。

剣道部、バドミントン部、男子バスケットボール部の練習風景です。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(火)6校時終了後、火災を想定した避難訓練を実施しました。

鶴中の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(火)、登校時と朝の学活前の様子です。
挨拶をよくすると評判の鶴川中学校ですが、きょうも生活委員会が中心となって挨拶の活動を行っていました。
また、教室では理科の勉強を楽しそうにしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/13 卒業式練習(1.2年)
3/14 卒業式予行

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

部活動

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より

「鶴中生の主張」2023年度

人権尊重教育推進校としての取組