最新更新日:2024/05/28
本日:count up3
昨日:94
総数:156870

スポーツテストの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週行うスポーツテストに向け、今週は、種目の練習をしました。
3年生は、体育館で「ボール投げ」の練習をしていました。ボールを投げる前に、力一杯遠くに投げられるように、新聞紙で作った棒で、投げ方を指導しています。投げる経験が少ない子供も楽しそうです。また、力強い投げ方を見せる子供もいました。一方、2年生は、「上体起こし」の練習をしていました。二人組になって、マットの上で、測定者とサポート役を体験していました。
自分の体力や運動能力を知り、運動やスポーツへの関心を高めてほしいと思います。

飾りづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、図画工作科で「チョッキンパッでかざろう」の学習を始めました。折り紙等の材料を使い、折り方や切り方、つなげ方を工夫し、いろいろな形や模様の飾りを作って楽しみます。
まずは、「紙を動かしながら切る」というはさみの使い方を練習しました。最初は少し難しそうでしたが、みんな集中して取り組み、切り終わると、「できた」と喜んでいました。また、「切ったものは、何に見える?」という問いに、「へびみたい」と答え、形のおもしろさを見つけていました。
一人一人が発想を生かして、どんな飾りに仕上げるのか、今からとても楽しみです。

タブレット端末を使った手紙の下書き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、国語科の「気持ちが伝わる手紙を書こう」の学習をしていました。
これまでは、手紙の書き方について教わった後、用紙に下書きをしていましたが、今回は、タブレット端末を使うことにしました。Teamsで送られたWordファイルに、一人一人が、「書きたい相手」や「始めのあいさつ」、「本文」、「むすびのあいさつ」のセルに入力します。すると、全員の書いた内容を共有することができ、多くの友達の書き方を参考にすることできます。また、担任の「Aさんの〜のところがいいね」等の指導を聞き、すぐに文章を直すことができます。
このように、「一人一台端末+クラウド」の環境を使うことで、子供たちは、「他者参照」や「途中参照」をしながら、自分で学習活動を進めることができます。また、担任とっても、効率的・効果的な指導・支援につながります。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
31日、6年生を対象とした租税教室を行いました。今年度は、小矢部市の税務課から2名の方が来校され、子供たちに「税金と自分たちの暮らしとの関わり」について教えてくださいました。
「どんな税金を知っていますか?」という問いに、自分が知っていることや、資料に書かれていることを参考に答えていました。また、集められた税金を実感するために、「1億円」のレプリカを持たせてもらいました。子供たちは、その重さに驚くとともに、たくさんのお金が使われていると感じたようです。さらに、税金が無かった場合、様々な行政サービスができなくなるという説明を受け、子供たちは、「税金によって安心した暮らしができている」と感じるなど、今回の「租税教室」が、既に社会科で学んだ「税金のはたらき」についての理解を深める機会となりました。
これからも、税金をはじめ、自分の暮らしに関わる社会の仕組みにて関心をもって学んでいってほしいと思います。

今日の蟹谷小(5/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会開けの今日も、いつものように、子供たちが楽しく学んでいる様子が見られます。
1年生は、生活科「せんせいとなかよし」の学習で、インタビューの練習をしていました。まず、挨拶をし、目的を伝えてインタビューの許可を取ります。次に、自己紹介し、質問をします。そして、最後にサインをもらうという一連の流れを、教室内で試していました。
今日の給食は、「ラッキー献立」で、キャロットパン、牛乳、さけのレモンマリネ、ごぼうサラダ、ポテトスープです。

運動会<15>

画像1 画像1
運動会でも、「主体的に」にこだわって指導・支援してきました。仲間と共に、自分たちの力で、課題を解決しようと、「主体的に」取り組んだ子供たちの姿が、練習期間や本番でたくさん見られました。
高学年の「全員リレー」では、自分たちの走りをよくしようと、目標や走る距離・順番はもちろん、練習方法も、ホワイトボードに書いて共有しました。そして、結果(タイム)を踏まれ、みんなで振り返り、「次は、もっとよい走りになるように」と練習を重ねていました。また、徒競走の走る順番についても、「タイム順」にするか「抽選」にするかをみんなで話し合い、「接戦になる方がおもしろい」や「みんながんばれる」という理由で決めたようです。一方、中学年の「綱引き」では、練習とは異なる結果になりました。「最後まであきらめない」という気持ちでがんばれたのも、「主体的に」取り組んできた成果ではないかと思われます。
「主体的に」取り組むことで子供たちが成長することを、運動会でも感じました。今後も、様々な学びの中で、「主体的に」が発揮できるように、指導・支援を続けていきます。

運動会<14>

画像1 画像1
運動会が終了した後、1〜3年生は教室へ行って食事をしました。4〜6年生は、後片付けをしてから教室に戻りました。そして、食事後に、各学年で運動会の「振り返り」を行いました。
5年教室には、一人一人の「振り返り」が黒板に貼られていました。運動会前に立てた目標に花丸がたくさん付けられていました。また、「今日のきらり」には、「AさんやBさんが、しっかり応援をしていた。」や「Cさんが、サポートしてくれた。」等、友達のよさも書かれていました。
6年生も、同じように、一人一人のカードに、目標と「わかった、できた、学んだ、成長した」ことを書かれていました。ある子のカードには、「全力で走って1位がとれたのでよかった。ラジオ体操は、止めるところをしっかり止めることができた。最下位はくやしかったけど、『がんばった』と思えることができるとわかった。」と書かれていました。
1年教室には、「かっこいいところみせれてよかった。」「りれえがたのしかった。」「まけたけどたのしかった。」等の意見が黒板に書かれていました。
このような「振り返り」から、子供たちが、今回の運動会を楽しんでいたことや、自分や友達、そして、集団で活動するよさを味わっていたことが分かりました。

運動会<13>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6年生は、競技や演技だけはなく、係活動にもがんばっていました。素早く荷物を準備する姿、先生の指示を受け合図をする姿、声の大きさや速さに気を付けてアナウンスする姿等、どの子も運動会を支えてくれました。
また、今年は、地域の方々にもたくさんお越しいただきました。皆さんから、「よい運動会だったね」という言葉をいただきました。これも、「主体的に」取り組んでくれた子供たちや、温かい声援を送っていただいた家族の皆さん、そして、駐車場の整理やテント設営等、運営協力いただいたPTA役員の皆さんのおかげです。

運動会<12>

画像1 画像1
最後の演技「小矢部で見つけましょう」も、会場の手拍子に応え、みんな元気に踊っていました。中でも、6年生のすてきな笑顔、大きな動きがとてもよかったです。

運動会<11>

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の色別対抗リレーには、「下学年の部」が新設されました。1年生もリングバトンを持ち、堂々と走っていました。
「上学年の部」は、バトンパスもスムーズで、迫力のあるレースを展開しました。

運動会<10>

画像1 画像1
玉入れでは、「チェッチェッコリ」のダンスを、応援席の上級生も一緒に踊っていました。

運動会〈9〉

画像1 画像1
画像2 画像2
団体競技、高学年の全員リレーも中学年の綱引きも逆転に次ぐ逆転、見応えいっぱいでした。

運動会(8〉

画像1 画像1 画像2 画像2
各団、応援がんばっています。

運動会〈7〉

画像1 画像1
6年生の100m走です。力強い走り、さすがです。

運動会〈6〉

画像1 画像1
1年生、初めての運動会です。みんな、ゴールまで全力で走りました。

運動会〈5〉

画像1 画像1
大きな動きで上手にできました。

運動会〈4〉

画像1 画像1
画像2 画像2
どの色団とも、息がぴったりあった応援コールでした。

運動会〈3〉

画像1 画像1
画像2 画像2
応援コール始まりました。

運動会<3>

画像1 画像1
いつものように、子供たちが元気に登校しました。みんなにこにこで、張り切っているようです。
高学年は、登校後すぐに、荷物運び等、係活動をしています。

運動会<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
朝早くから、PTA役員の皆様に来ていただき、テントの設営をしていただいています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。