お楽しみ会の準備

2年生がお楽しみ会の話し合いをしていました。どんな内容にしたいのか考えをそれぞれ出していました。2年生最後のお楽しみ会、楽しみですね。

画像1

公園のひみつ

3・4年生の道徳では、早起きをして、公園をきれいにしているおじいさんの気持ちを考えていました。おじいさんはどんな気持ちできれいにしているのでしょうね。

画像1

社会科の最後のテスト

5年生の社会科では、最後の社会科のテストをするところでした。5年生の学習も大詰めです。

画像1

理科のまとめ

6年生が理科のまとめの学習をしていました。1週間後には卒業式です。学習も終盤となりました。

画像1

100回

2年生の体育では、とび縄で100回跳ぼうとがんばっていました。上手に跳ぶことができていました。鉄棒のようにいろんな技ができるといいですよね。

画像1

これからの平取について

3年生の社会科ではこれからの平取について話し合っていました。小学生が思う未来の平取はどんな町でしょうね。

画像1

理科のまとめ

4年生の理科では、学習のまとめをしていました。1年間をふり返り、学習した内容を覚えているのかチェックしていました。

画像1

外国語

5・6年生が外国語の学習をしていました。英語の単語や外国の方に日本の小学生のことをどう紹介するのかについての学習です。
画像1

卒業式練習2回目

 卒業式練習の2回目を行いました。最初に、卒業式は何のために行うのか?が確認されました。5年生から「6年生にとって大事な行事」という話があり、全校みんなで6年生のためにしっかり頑張ろうと意識して練習に取り組みました。
 今日は、式の流れの確認と歌の練習を行いました。1回の練習ですぐに行動できるようになり素晴らしかったです。次回は、6年生と一緒の練習になりますので、更に頑張って欲しいと思います。
画像1
画像2

卒業式の練習がはじまりました

卒業式がせまり、卒業式の練習がはじまりました。卒業生と一緒に学校生活を送るのもあと少しです。1日1日を大切に過ごしてほしいと願っています。

画像1

最後のテスト

6年生が最後の理科のテストをしていました。1つ1つ小学校の学習も終わっていきます。復習を十分にして中学校へ行きましょうね。

画像1

みんなが気持ちよく生活するには

3・4年生の道徳では、みんなが気持ちよく生活するにはどうするのか考えていました。電車の中で携帯電話が鳴ったり、音楽の音がうるさかったりというお話をもとにして意見を出していました。

画像1

環境を守り続けるために

環境を守り続けるためにどんな取り組みをしているのか、北九州市を例にして学習していました。環境に目を向けることはとっても大切なことです。

画像1

自分の体

2年生が自分の体のことや体をさわられてやな時の対応の仕方について学習していました。「やめて」「いやだ」と自分の気持ちをはっきりと言えるといいですね。

画像1

環境を守り続けるために

5年生の社会科では、環境を守り続けるためにどんな取り組みをしているのか学習していました。沙流川で水質調査をした結果も使い学習を深めていました。

画像1

アニマルクイズ

外国語活動では、アニマルクイズをしていました。身振りや鳴き声で動物のまねをして、何の動物かを英語で答えるクイズです。

画像1

まさに芸術作品です

国立歴史民俗博物館に、二風谷小学校の沿革誌の最初のページが展示されることになり、作業を進めているところです。沿革誌の撮影にはじまり、前回は全体の色を確かめる作業まで終わりました。今回は、全体の色の具合と実際を見比べて手直しをすために、国立歴史民俗博物館の方と株式会社トリアド工房の方が来校され作業をしました。今までは、博物館等でなんとなくレプリカを見ていましたが、実際の作業の工程やお話を聞いているうちに、博物館等で私達がいろいろなものを見ることができるのは、このようなお仕事の方のおかげだということに、気づくことができました。写真の撮影の仕方がよくないのでその辺はご容赦願いたいのですが、実際に見比べると素人の私にはまったくどっちが本物かわからないくらいです。機械でコピーをしてもオリジナルのような色合いに再現することはできないそうで、まさに職人技ですし、芸術作品そのものです。
さてみなさん、どちらがオリジナルでどちらがレプリカかわかりますか?
画像1

ワクドキレク

 今日は、児童会書記局主催のワクドキレクを20分休み行いました。今回は、「ケイドロ」を行いました。紅組と白組に分かれてチーム戦を行いました。警察と泥棒それぞれに分かれて行いましたが、どちらも警察が強く、泥棒になったチームが全滅してしまいました。その後、警察を3人のみにして行いました。体育館をたくさん走り回りいい運動になったと思います。
画像1
画像2
画像3

漢字のまとめ

2年生が漢字のまとめをしていました。2年生で習う漢字は全部で160字です。1年生が80字ですので、1年生の2倍がんばってきたことになります。きっちり覚えて3年生に進級しましょう。

画像1

リコーダーの練習

新型コロナウイルス感染症の影響で、学校ではリコーダーの練習ができない時期がありました。教室からリコーダーの音が聞こえてくるのは、やっぱりうれしいですし、学校にはなくてはならい音の1つだと感じます。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式総練習