感嘆符 修学旅行1日目レポート4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の夜は学年レク、係会議、クラス会と行いました。
みんなで楽しみ、振り返りをしっかりとして1日目の活動が終わりました。

1日目は早起きをしているので、夜はぐっすり眠れたかな?

WE LOVE FUJI

感嘆符 修学旅行1日目レポート3

画像1 画像1
無事、宿に到着をして到着式を行いました。
しっかりとした姿勢で到着式が行われている様子が写真からわかります。

藤中生が3日間お世話になります!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 修学旅行1日目レポート2

画像1 画像1
奈良公園、東大寺を見学して、宿へ!
歴史で学習した東大寺南大門、大仏・・・。
本物のすごさを体験できたかな?

WE LOVE FUJI

感嘆符 修学旅行1日目レポート

画像1 画像1 画像2 画像2
定刻に東京駅を出発した新幹線は
途中、積雪の影響で1時間遅れで京都駅に到着しました。

京都駅で近鉄奈良駅へ乗り換え近鉄奈良駅へ!!

みんな元気に移動しています!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 思いやり駐車場区域

画像1 画像1
藤中学校職員駐車場に思いやり駐車場区域を設置しました。
お体が不自由な方や妊婦さんなどご利用ができます。
職員玄関前に設置してありますのでご利用ください。

WE LOVE FUJI

感嘆符 修学旅行出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が修学旅行に出発しました。
保護者の皆様方には
朝早くから準備等でご支援いただきありがとうございました。

*写真は若葉駅を出発する様子です。

WE LOVE FUJI

感嘆符 修学旅行へ向けて荷物搬入

画像1 画像1
修学旅行へ向けて一足先に荷物の搬入が本日朝行われました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 1年生 百人一首大会

画像1 画像1
1年生百人一首大会が開催されました。

学年全体で班編成をしたので、
これを機会に仲良くなれる人がでるかもしれません。

みんなでわいわい盛り上がって活動をしていました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 私立高校入試

画像1 画像1
本日から、私立高校の入試がはじまりました。
自分の力を信じて頑張ってきてください。

*写真は3年生廊下のホワイトボード。
 先生たちからの応援メッセージ。

WE LOVE FUJI

感嘆符 コグトレはじめました

画像1 画像1 画像2 画像2
コグトレとは、認知機能の強化を目的としたトレーニングです。

認知機能とは、記憶、言語理解、判断等の
いくつかの要素が含まれた知的機能をさすといわれています。
わかりやすい表現では、五感を通じて外部環境から情報を得て整理し、
それをもとに計画をたて実行し、様々な結果をつくりだしていく過程で
必要な能力であり、人がよりよく生きていくための機能であるといえます。
認知機能は、全ての行動の基盤であり、授業に参加する土台となる能力でもあります。

金曜日の朝の会の前の時間をつかって全校で取組を開始しました。
みんなで頑張って取り組んでいきましょうね!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 2年生 修学旅行 集合写真・新幹線の乗り方・・・

画像1 画像1
2年生は、修学旅行に向けて集合写真の並び方についてや、
新幹線の乗り方等について、
本番を想定して練習を行いました。

見学場所や駅にはたくさんの方がいますので、
迷惑にならないよう、素早く、静かに行うことが大切です。

当日に練習の成果が発揮できるとよいですね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 1年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の調理実習では、包丁、計量カップ、蒸し器の使い方を学ぶために
調理実習を行っています。

包丁を使ってきゅうりをきったり、
計量カップ、蒸し器を使って、カップケーキを作ったりしています。

みんな楽しそうに調理実習をしていました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 校外学習のまとめが完成しました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月に行った1年生の校外学習のまとめが完成しました。
4階廊下に掲示してありますので、
過日行われた学校公開日にご覧になった保護者の方も多かったかと思います。

力をあわせておこなった校外学習で学んだことを生かして
学校生活を送っていきましょうね。

WE LOVE FUJI

感嘆符 1年生 誕生学を学びました

画像1 画像1
1年生は、講師の方をお招きして「誕生学」を学びました。
講師の方のお話の中には、「思春期について」「性について」
「プライベートゾーンについて」などがありました。
また、赤ちゃんが誕生する場面の映像などもみました。

講師の方からのお話から「いのちの大切さ」について学ぶことができました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 学校公開日たくさんの方の御参観ありがとうございます

画像1 画像1
学校公開日、たくさんの方の御参観ありがとうございます。
また、環境福祉委員会の募金活動にもご協力いただきましてありがとうございます。

感嘆符 Let’s Become 模範生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生学級委員会では
「Let’s Become 模範生」というキャンペーンをしています。

これは修学旅行に向けてルールやマナーを守った生活ができるようにし、
正しい判断、生活ができる生徒を増やすために行っています。

いくつかの条件を満たしたことでシールがもらえ、模範生として認定されます。

自分たちの生活を自分たちの取組で向上させていく取組です。

修学旅行にむかって、そして最上級生になる4月にむかって頑張ってください!

WE LOVE FUJI

感嘆符 体育では柔道、ダンスをしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では、柔道、ダンスをしています。
映像をみながら曲に合わせて楽しそうにダンスをしています。
また、畳を体育館にひきつめて、凛とした雰囲気で柔道をしています。

WE LOVE FUJI

感嘆符 交通安全教室が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交通安全教室が開催されました。
スタントマンの方から、交通事故再現スタントを通して
交通事故の恐ろしさについて教えていただきました。

具体的には、交差点で信号待ちをする際に、
車道に近い位置で待っていると車の内輪差で事故にあうことや、
傘さし運転や音楽を聴くなどの違反をしながら自転車を運転すると
思わぬ大事故になってしまうことなどを学びました。

スタントマンの方からは
「藤中学校の皆さんが交通事故の加害者にも被害者にもならないことが願いです」
というお言葉をいただきました。

事故には十分に気をつけて登下校をしていきましょうね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 3学期がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が本日からはじまりました。
始業式は、厳かな雰囲気の中、
学年代表生徒の話や
校長先生のお話をしっかりと聞いていました。

今年度のまとめとなる3学期、
一人一人が成長して来年度をむかえられるよう
頑張りましょうね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 突撃インタビュー!先生紹介17!!

画像1 画像1
先生紹介パート17です。
数学の教科書を持つ3年生担当の先生です。

Q:マイブームを教えてください。
A:人生ゲームです。年末・年始家族でやってました。
 あと、Jリーグをみることです。
 アルビレックス新潟を応援しています。

Q:藤中のよいところは?
A:みんなやさしいところです。

Q:藤中生へ一言。
A:2024年も協力してがんばろう!

WE LOVE FUJI
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校配布文書

学校だより

進路だより

資料