感嘆符 なかよし作品展開催中

画像1 画像1
鶴ヶ島市役所1階吹き抜け部分で
「なかよし作品展」が開催されています。

市内の特別支援学級の児童生徒の作品が展示をされています。

工夫がみられる作品ばかりです。
ぜひご覧になってみてください。

期間は11月22日(水)夕方までです。

WE LOVE FUJI

感嘆符 公開授業が行われました

画像1 画像1
埼玉県からの委嘱をうけている
「メンタルヘルスリテラシー」についての公開授業が行われました。

県内から多くの先生方が参観をしていただきました。
指導者の先生からは、
「先生と生徒、生徒と生徒の人間関係のよさが授業であらわれていました」
というお言葉をいただきました。

悩みごとがあった場合には、
一人で抱え込まずに
相談することの大切さについて学びましたね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 生活委員会 授業準備キャンペーンやってます

画像1 画像1
生活委員会が「授業準備キャンペーン」をしています。
みなさん、休み時間の間に次の授業準備をしっかり行えているのでしょうか?

「よい結果はよい準備から」
「準備が一番大切」
という言葉、よく聞くと思います。

学力向上に向けて、まずは教科書、ノート、タブレットを授業の前に準備をしておく
習慣をつけていきましょう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 11月15日は藤中学校開校記念日です

画像1 画像1
本日、11月15日は藤中学校の開校記念日(45周年)です。
職員玄関前に飾られている
開校当初の校舎付近の写真をみてみると、
今の住宅地の中にある藤中学校とは様子が違うことがわかります。

野原の中に大きな校舎、プールもまだない藤中学校。
若葉駅ができて、街並みも変化し、交通量も多くなりました。

45年の月日を地域の方とともに教育活動を続けてきた藤中学校。
今後も地域とともにある藤中学校であり続けるために
ご支援をお願いいたします。

WE LOVE FUJI

感嘆符 生徒会活動が盛んな藤中学校

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は生徒総会が行われました。
生徒総会では、生徒会本部役員と各専門委員会委員長から
活動方針が発表されました。

自主的・実践的な生徒会活動は学校の文化を育みます。
藤中学校は生徒会活動が盛んな学校です。
自分たちの生活を自分たちで豊かになるよう考え、実行できるよう
後期もがんばりましょうね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 期末テストまでの準備は進んでいますか?

画像1 画像1
気がつけば期末テストまであと少し。
授業中集中して学習する生徒がたくさんいます。
家庭学習にも計画的に取り組み
期末テストにのぞめるようにしましょう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 修学旅行クイズ掲示されています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前、HPで紹介しました「修学旅行クイズ」が
3階パントリーに掲示されています。

みなさん挑戦してみてください。

*クイズの中には、すごい難問もあります。

WE LOVE FUJI

感嘆符 三者面談実施中

画像1 画像1
今週、三者面談を実施しています。

保護者の皆様、お忙しい中、学校にお越しいただいありがとうございます。

生徒・保護者の方と学校が
じっくりと時間をとってお話する機会となっています。

有意義な時間となるようご協力お願いいたします。


WE LOVE FUJI

感嘆符 学校ファーム

画像1 画像1
藤中学校には「学校ファーム」があります。
場所は、野球部が活動しているバックネット裏です。

技術・学芸部の皆さんが管理をしていて
今は土を耕し、冬野菜の種を植えてあります。

おいしい野菜がこれからすくすく育っていくと思うと
ワクワクしますね。

WE LOVE FUJI

感嘆符 3年生英検2次試験対策

画像1 画像1
6日〜10日まで3年生英検2次試験対策を行っています。
たくさんの生徒が集まり、面接練習をしています。

資格取得を目指して努力をする姿は素晴らしいです。
合格目指してがんばりましょうね!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 毎日の頑張りが大きな目標達成につながる

画像1 画像1
2年生の廊下を歩いていると
学級委員会の活動の「小さな目標達成証」が掲示されていました。

学年集団を成長させるため、小さな目標を設定・達成することで
一人一人の成長にもつなげていく取組です。

勉強でも部活動でもなんでも
いきなり成績をあげたり、今までできなかった技ができるようになることは
ありません。

毎日の頑張りが大きな目標達成につながります。
努力ができる人になろう!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 修学旅行へGO!!

画像1 画像1
2年生の廊下パントリーに
修学旅行スローガンがかかれた掲示物があります。

合唱祭の次は修学旅行。
1月下旬、京都、奈良で最高の修学旅行になるよう
取組がこれから本格的にはじまります。

中学校生活のビックイベントへ向かってGO!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 文豪クイズ

画像1 画像1
図書室前の掲示板には「文豪クイズ」があります。
偉大な文豪の写真があり、
その下に名前が書いてあります。

何人わかるかチャレンジですね!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 素晴らしい合唱をありがとう!!

画像1 画像1
本日、多くの保護者の方に御来校いただき
合唱祭を開催することができました。

全てのクラスが最高の合唱をすることができました。
藤中生のすばらしさを感じた一日でした。

素晴らしい合唱&感動をありがとう!!

WE LOVE FUJI


感嘆符 明日はいよいよ合唱祭

画像1 画像1
明日はいよいよ合唱祭です。
最高の仲間と最高の合唱を!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 赤い羽根募金 募金活動をしています

画像1 画像1
今週月曜日から
環境福祉委員会の呼びかけで
「赤い羽根募金」を行っています。

募金活動は今週土曜日、合唱祭までです。
合唱祭の会場でも募金活動を行いますので
ご協力お願いいたします。

WE LOVE FUJI

感嘆符 本日放課後は学級の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後は学級の日でした。
合唱祭に向けて練習をするクラスや
校外学習(修学旅行)へ向けて活動するクラス(委員会)など
様々な活動をしていました。

そのような中、校庭で学級レクを行っているクラスがありました。
1年生のあるクラスは「ドッヂボール」を
3年生のあるクラスは「ドロケイ」をしていました。

楽しそうな声が聞こえてきたので思わず写真を撮りに行ってしまいました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 教育実習生が研究授業を行いました

画像1 画像1
10月10日から数学の教育実習生が実習を行っています。
今日は、今までの実習の成果をいかして
研究授業が行われました。

多くの先生方に見守られる中で行われました。
柔らかな表情で生徒に話しかけるとともに、
数学の楽しさを伝えられるような授業展開でした。

WE LOVE FUJI

感嘆符 学年をこえた交流(3年生から学ぶ)

画像1 画像1
合唱祭、放課後練習の体育館をのぞいてみると
3年生の合唱を1年生が見学をしていました。

この3年生のクラスと1年生のクラスは
体育祭で同じ団だったので、ここで交流を行ったようです。

練習の様子は、さすが三年生!
リーダーを中心にパート練習を行い
学級全体の合唱へ!!

美しいハーモニーだけでなく
取組のすばらしさを学べたことと思います。

WE LOVE FUJI

感嘆符 3年生学年朝会はあたたかい気持ちで行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生の学年朝会が行われました。
過日、行われた駅伝大会に出場した選手と
ジュニアオリンピックに出場した選手が
話をしました。

「みなさんが応援してくれたのがうれしかった」
「おかげさまで自己新記録が出ました」などなど話をしていました。

頑張っている人を応援できる人は素晴らしい。
応援された人が感謝の気持ちをもっていることは素晴らしい。
そんな気持ちになった3年生の朝会でした。

合唱祭もきっとお互いの合唱をたたえ合い高め合える行事になるといいですね!

WE LOVE FUJI
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校配布文書

学校だより

進路だより

資料