感嘆符 非行防止教室・薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
埼玉県警察 非行防止指導班「あおぞら」の方をお招きして、
非行防止教室・薬物乱用防止教室が開催されました。

薬物の恐ろしさや、インターネットの正しい利用方法などについて
動画をまじえながら、お話をしていただきました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 期末テスト

画像1 画像1
本日は期末テスト1日目。
生徒のみなさんは真剣にテストに向き合っています。

学習の成果が結果にあらわれるとよいですね。

WE LOVE FUJI

感嘆符 養護教諭による「いじめ対策プログラム」を活用した授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を対象として養護教諭が
「いじめ対策プログラム」を活用した授業を行っています。

藤中学校では「いじめ0 いじり0」と生徒に指導しています。
友人との関係で心配なことがあったら
いつでも担任の先生や学年の先生、養護の先生など
気軽に相談してくださいね。

WE LOVE FUJI

感嘆符 民生児童委員懇談会

民生児童委員の方をお招きして
授業参観を行い、藤中生の様子をみていただきました。

民生児童委員の方からは、
授業に向かう姿勢や、
清掃がいきとどいた教室環境、
潤いのある掲示物など、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 特別支援学校の先生による説明会

画像1 画像1
特別支援学校の先生をお招きして
説明会が行われました。

特別支援学校高等部 普通科・職業学科・分校の違いと
カリキュラム等の説明などを丁寧にご説明していただきました。

中学校卒業後の進路選択の参考となるよい機会となりました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 プール今日からはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では、今日から水泳指導がはじまりました。
天候は快晴とはいきませんでしたが、元気いっぱい生徒は活動しています。

泳力がつき、プールが楽しいと感じてくれるように
なれるといいですね。

We LOVE FUJI

感嘆符 みどりのカーテンはじめました

画像1 画像1
みどりのカーテンはじめました。
第一会議室の外にヘチマの苗を生徒が植えてくれました。

昨日、植えたばかりなのでまだまだ小さいですが
これが数か月で大きく育つと思うと
なんだか楽しみですね。

WE LOVE FUJI

感嘆符 陸上部学校総合体育大会へ出発

画像1 画像1
本日は陸上部の学校総合体育大会が開催されます。
各ご家庭におかれましては
早朝よりご支援いただきましてありがとうございました。

無事、6時すぎにバスにて会場に出発しています。

ベストをつくして頑張ってきてください。

WE LOVE FUJI

感嘆符 社会体験チャレンジ事前打ち合わせに出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
来月おこなわれる社会体験チャレンジに向けて
2年生が事業所に事前打ち合わせに出発しました。

打合せに先立ってマナー講座でマナーについて学習しました。
また、事業所への行き方など(経路、交通ルール)も確認してあります。

よい経験ができるといいですね。

WE LOVE FUJI

感嘆符 高校訪問に行ってきました。

画像1 画像1
PTA主催の高校訪問に2年生保護者の方が参加しました。
今年度は「川越南高校」「山村学園高校」「埼玉栄高校」を訪問しました。

それぞれの学校で授業の様子や施設見学、担当の方からの説明等がありました。
実際に高校に行き、その雰囲気を感じられたことが非常に有意義だったと
多くの参加者の方からお話がありました。

WE LOVE FUJI

重要 鶴っ子サマースクール申込してます

昨年度から鶴ヶ島市ではじまった
「鶴っ子サマースクール」の申込を現在行っています。
(6月30日申し込み締め切り)

「鶴っ子サマースクール」は、夏休み中に希望をする生徒を対象として
自主的に学習する機会を設け、学習意欲を向上させる取組です。

学習指導補助員として大学生数名が、学習の支援をしてくれます。
今までの学習でわからない単元の克服や、苦手克服にぴったりです。

ぜひこの機会に学力アップにむけて取り組んでみてはいかがでしょうか?
(部活動や家族の都合で全日程参加できなくてもOKです。)



感嘆符 学校にはたくさんの掲示物があります

画像1 画像1 画像2 画像2
学校にはたくさんの掲示物があります。
今日、紹介したい掲示物は正門前の掲示物です。

正門は教職員の車が入ってくるので(危険なので)
生徒は、この門を使うことができません。

そのことをわかりやすくイラストで表現している掲示物も生徒が作成してくれました。
作成してくれてありがとう。

WE LOVE FUJI

感嘆符 学校総合体育大会2日目出発

画像1 画像1
学校総合体育大会の2日目が本日開催されます。
1日目は、どの部活動でも一生懸命プレイする姿がみられました。
2日目も頑張ってくださいね。

*写真は剣道部の出発前の集合の様子です。

WE LOVE FUJI

感嘆符 学校総合体育大会会場へ出発!!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、学校総合体育大会が開催されます。
現在、多くの部活動が会場へ出発しました。
朝早くから、お弁当の準備等
保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

*写真は男子卓球部とソフト部の出発前の様子です。

WE LOVE FUJI

感嘆符 たくさんの方のおかげで・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
藤中学校の花壇には素敵なお花がたくさん咲いています。
これはPTAの方が植えてくれました。

学校は生徒の皆さんと教職員で成り立っているものではなく
保護者の方や地域の方に支えられて成り立っています。

いろいろな方に感謝の気持ちをもって学校生活を送っていきましょう。

WE LOVE FUJI




感嘆符 生徒総会(壮行会)が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は陸上部が通信陸上の県大会。
明後日は吹奏楽部が西部支部研究発表会。
そして運動部が学校総合体育大会。

大会に向けて、生徒朝会で壮行会が行われました。
各部活動の部長さんから決意表明。
体育祭で活躍した団長さんからエールが贈られました。

校長先生からお話があったように「緊張」を力にかえて頑張ってくださいね。

WE LOVE FUJi

感嘆符 学習目標達成に向けたタブレットの活用について

画像1 画像1 画像2 画像2
国が進めるGIGAスクール構想に基づき、
1人1台の学習用端末(タブレット)が藤中学校の授業で活用されています。

タブレットは授業の課題を達成するために使用するものです。
授業の中では、自分の考えを整理したり、調べ学習を行ったり、
写真を撮ったり・・・・様々な活用方法があります。

今日も、授業中学級をのぞいてみると、多くの授業で活用しているので
写真をとりました。

*写真は2年生「国語」と3年生「社会」の様子です。

WE LOVE FUJI


感嘆符 学びあい学習

画像1 画像1
藤中学校では「一人残らず学ぶ教室」の実現のため学びあい学習に取り組んでいます。
学びあい学習では、クラスメイトと一緒に学ぶことで
自分の考えを広めたり深めたりすることができます。
また、表現力を養うこともできます。

また、たくさんお話をすることで
クラスメイトとの柔らかな人間関係もつくられます。

*写真は3年生「数学」の授業の様子です。

WE LOVE FUJi

感嘆符 学校運営協議会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2
学校運営協議会が開催されました。
これは学校と保護者、地域の皆さんが知恵を出し合い
学校運営に意見を反映させることで
一緒に協働しながら生徒の豊かな成長を支えるためにあります。

今回は授業参観をして、藤中の様子をみていただいたり
今後の藤中について話し合いを行ったりしました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 2年生マナー講習会

画像1 画像1
来月に行われる社会体験チャレンジ(職業体験)に向けての
事前学習として「マナー講習会」を行いました。

講師の方から第一印象について、
またその際には笑顔が大切なことなどのお話がありました。

社会体験チャレンジの時だけでなく、
様々な場面で活用ができるお話でした。

WE LOVE FUJI
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校配布文書

学校だより

進路だより

資料