感嘆符 文豪クイズ

画像1 画像1
図書室前の掲示板には「文豪クイズ」があります。
偉大な文豪の写真があり、
その下に名前が書いてあります。

何人わかるかチャレンジですね!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 素晴らしい合唱をありがとう!!

画像1 画像1
本日、多くの保護者の方に御来校いただき
合唱祭を開催することができました。

全てのクラスが最高の合唱をすることができました。
藤中生のすばらしさを感じた一日でした。

素晴らしい合唱&感動をありがとう!!

WE LOVE FUJI


感嘆符 明日はいよいよ合唱祭

画像1 画像1
明日はいよいよ合唱祭です。
最高の仲間と最高の合唱を!!

WE LOVE FUJI

感嘆符 赤い羽根募金 募金活動をしています

画像1 画像1
今週月曜日から
環境福祉委員会の呼びかけで
「赤い羽根募金」を行っています。

募金活動は今週土曜日、合唱祭までです。
合唱祭の会場でも募金活動を行いますので
ご協力お願いいたします。

WE LOVE FUJI

感嘆符 本日放課後は学級の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後は学級の日でした。
合唱祭に向けて練習をするクラスや
校外学習(修学旅行)へ向けて活動するクラス(委員会)など
様々な活動をしていました。

そのような中、校庭で学級レクを行っているクラスがありました。
1年生のあるクラスは「ドッヂボール」を
3年生のあるクラスは「ドロケイ」をしていました。

楽しそうな声が聞こえてきたので思わず写真を撮りに行ってしまいました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 教育実習生が研究授業を行いました

画像1 画像1
10月10日から数学の教育実習生が実習を行っています。
今日は、今までの実習の成果をいかして
研究授業が行われました。

多くの先生方に見守られる中で行われました。
柔らかな表情で生徒に話しかけるとともに、
数学の楽しさを伝えられるような授業展開でした。

WE LOVE FUJI

感嘆符 学年をこえた交流(3年生から学ぶ)

画像1 画像1
合唱祭、放課後練習の体育館をのぞいてみると
3年生の合唱を1年生が見学をしていました。

この3年生のクラスと1年生のクラスは
体育祭で同じ団だったので、ここで交流を行ったようです。

練習の様子は、さすが三年生!
リーダーを中心にパート練習を行い
学級全体の合唱へ!!

美しいハーモニーだけでなく
取組のすばらしさを学べたことと思います。

WE LOVE FUJI

感嘆符 3年生学年朝会はあたたかい気持ちで行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生の学年朝会が行われました。
過日、行われた駅伝大会に出場した選手と
ジュニアオリンピックに出場した選手が
話をしました。

「みなさんが応援してくれたのがうれしかった」
「おかげさまで自己新記録が出ました」などなど話をしていました。

頑張っている人を応援できる人は素晴らしい。
応援された人が感謝の気持ちをもっていることは素晴らしい。
そんな気持ちになった3年生の朝会でした。

合唱祭もきっとお互いの合唱をたたえ合い高め合える行事になるといいですね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 学校のまわりをきれいにしていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、朝から地域の方に
学校の周辺をきれいにしていただきました。

学校は地域の多くの方に支えられています。
本当にありがとうございます。

WE LOVE FUJI

感嘆符 担任の先生からの黒板メッセージ(仲間を大切に)

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日の朝、
教室をのぞいてみると黒板に担任の先生から生徒の皆さんへ向けてのメッセージが
書かれているクラスがありました。

今週土曜日はいよいよ合唱祭。
担任の先生の思いが黒板にあらわれています。
たまたまのぞいてみたクラスのメッセージを写真にのせました。
どちらのクラスも「仲間を大切に・・・」という熱いメッセージ。

この仲間と最高の合唱を!
皆さんにしかできない合唱をあと一週間で創り上げましょう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 3年理科「力」

画像1 画像1
3年生の理科の授業をのぞいてみると
理科室で「力」の実験をしていました。

写真にあるように
動力を観察する実験でした。

いろいろな実験器具や定規を使って
楽しそうに観察していました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 2年体育「ソフトボール」

画像1 画像1
2年生体育では「ソフトボール」をしています。
授業をのぞいてみると、
楽しそうにボールを追う姿がみれました。

バットの扱い方が苦手な生徒も
「もっとこのあたりに投げて!」というように
打ちやすい球を要求する声が聞こえてきました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 1年生家庭科|裁縫」

画像1 画像1
1年生の家庭科では「裁縫」をしています。
授業をのぞいてみると
「まつりぬい」にチャレンジしていました。

家庭科教諭からは
「ズボンの裾上げを自分でできるようになろう!」という
話を聞くことができました。

WE LOVE FUJI

感嘆符 今日は市内駅伝大会

画像1 画像1
本日、市内駅伝大会が開催されます。
早朝、選手は集合し、すでに会場に出発をしました。

平日、通常の部活動が終了してから集合し、
最近では暗い中を一生懸命走り続けてきました。

藤中生の頑張りにこうご期待!!

*3年生廊下には「駅伝メンバーへのメッセージボード」があります。
 駅伝大会に出場するメンバーに多くの「がんばれ!メッセージ」が
 書かれています。頑張っている人を認め、応援できる藤中生!
 ステキですね!!

WE LOVE FUJI
 

感嘆符 生徒朝会(合唱祭に向けて)

画像1 画像1
本日の生徒朝会では
合唱祭に向けて全校で校歌の練習をしました。

体育祭の時の団ごとに整列をして
歌う前に団長さんから
団へ一言、話をした後に校歌を歌いました。

合唱祭は来週の土曜日。
1日1日を大切に努力を重ねていきましょう!

WE LOVE FUJI

感嘆符 3年生実力テスト(10月)

画像1 画像1
今日、3年生は実力テストを実施しています。(1回目は9月に実施しました)
3年生の教室をのぞいてみると
真剣な表情で答案用紙に向かう3年生の姿がみられました。

学力向上に近道はなく、
自分にあう勉強方法で毎日コツコツ続けるしかありません。

実力テストを通して
現在の自分の立ち位置を確認して
毎日地道に努力を続けていきましょうね!

WE LOVE FUJI

感嘆符 合唱祭に向けて学級練習がはじまりました

画像1 画像1
合唱祭へ向けてクラス練習がはじまりました。
放課後、帰りの会を延長して合唱祭まで練習をしていきます。

校舎のいろいろなところから歌声がきこえてきます。
世界で1つしかない皆さんが奏でるハーモニーは
素晴らしいものです。
素敵な合唱祭になるよう、藤中生みんなで頑張っていきましょう!

WE LOVE FUJI


感嘆符 1年生保健の授業

画像1 画像1
1年生は保健の授業をしています。
今日は「体の発達」について、養護教諭が専門性をいかして授業を行っています。

「体の発育には個人差があります」というように
成長期における、自分自身の発達について学ぶよい機会となります。
万が一、悩み事等がある場合には、養護の先生や相談員さん等に
気軽に相談にきてください。

WE LOVE FUJI

感嘆符 花壇がきれいになりました

画像1 画像1
PTA環境委員の皆様に
花壇をきれいにしていただきました。

新しいお花を植え、
雑草等を抜いていただきました。

明日以降、順番でお水をあげていただけるそうです。

学校は多くの方に支えられています。
いつもありがとうございます。

WE LOVE FUJI

感嘆符 3年生校長先生との面接練習がはじまります

画像1 画像1
明日から、3年生は校長先生との面接練習がはじまります。
面接の練習ですので、自分のよさをしっかりと伝えられるよう頑張ってください。

また校長先生とお話をする機会も普段では
なかなかないものです。
今まで藤中学校で頑張ってきたことなどをお話できるとよいです。

WE LOVE FUJI

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校配布文書

学校だより

進路だより

資料