里中生の活動の様子をご覧ください
TOP

第5ターム開始式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30日(月)、生徒朝会で第5タームの開始式を行いました。
 第5タームの目標は「落ち着きとやる気に満ちた中で生活し、最大限の成果をあげよう!」です。その実現に向けて、各代表から第4タームの振り返りと第5タームの活動計画の発表がありました。その後、12月に行われる生徒会選挙を運営していく選挙管理委員の生徒の紹介がありました。そして最後に、校長先生から各委員会の活動と併せて「あいさつが素敵に響く学校にしてほしい」とお話をいただきました。
 第5タームの期間は1月8日(月)までになります。今年の締めくくりと来年のスタートがよい形で迎えられるように、これから頑張ってほしいと思います。

1年焼き芋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(金)に、1年生が10/3に収穫したさつまいもを焼き芋にして食べました。
 1限の家庭科でさつまいも一つ一つにアルミホイルを巻き、3限の総合で管理員の富井さんに準備してもらったもみ殻に入れてじっくり焼きました。6限には火が通り、生徒は「金時」「紅はるか」の味の違いを感じながら、おいしくいただきました。
 秋の味覚を堪能しました!

音楽祭、大成功!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校合唱、吹奏楽部の演奏、PTA合唱です。

音楽祭、大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(土)、音楽祭スローガン「輝く新時代 〜最高のメロディーで奏でる青春〜」のもと、令和5年度中里中音楽祭を開催しました。
 学級合唱では、どの学級も自分たちのカラーを出しながら、美しいハーモニーを奏でてくれました。全校合唱では、全校生徒の心を一つに迫力ある合唱を会場いっぱいに響かせてくれました。吹奏楽部は少ない人数でしたが、助っ人も加わり、会場の手拍子にあわせて軽快な演奏を披露してくれました。そして最後のPTA合唱は、4回の熱い練習で完成度を上げ、大人の素敵な歌声を披露していただきました。
 全校生徒と会場の皆様で感動を共有しながら、音楽を楽しむ一時となりました。

音楽祭当日リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(土)、いよいよ音楽祭当日を迎えました。3・4限に各学級合唱、全校合唱の最終リハーサルを体育館ステージで行いました。生徒たちは、聴いている人に「声」「歌詞」「想い」を届けようと一生懸命頑張っていました。
 本番では全校生徒が本気となり、中里愛溢れる最高の合唱をつくり上げてくれることを期待しています!
 保護者の皆様には、ぜひ生徒たちの練習の成果をご覧いただきたいと思います。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 音楽祭  13:00〜14:30(開場12:30)

全校合唱練習

画像1 画像1
 20日(木)、4回目の全校合唱練習を行いました。生徒はより良い合唱をつくり上げようと、西沢先生のアドバイスをしっかりと聞き、熱心に練習に取り組んでいました。その甲斐もあり、合唱はみるみるよくなり、迫力ある歌声が体育館に響いていました。
 明日は全校生徒の想いをのせた合唱を披露します。保護者の皆様、学級合唱と併せて全校合唱「YELL」も楽しみにしていてください!

合唱リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(木)、合唱リハーサルを行いました。音楽祭実行委員の進行で、入退場の仕方、クラス紹介の発表の仕方、全体の流れなどの確認をしました。そして、実際に各学級の合唱の披露し、全校合唱の練習も行いました。学級合唱では、どの学級も全校生徒を前にして緊張した様子が見られましたが、本番の雰囲気はつかめたと思います。
 今回の反省を生かして更に練習し、当日は会場いっぱいに素敵な歌声を響かせてほしいと思います。期待しています!

音楽祭スローガン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽祭まであと3日。
今日も校舎中に生徒の歌声が響いています。
音楽祭スローガン、そして各学級スローガンの達成に向けて、自分たちの納得のいく合唱を創り上げてほしいと思います。
保護者の皆様、生徒たちの中里愛のこもった、本気の合唱を楽しみにしていてください!

音楽祭スローガン
「輝く新時代 〜最高のメロディーで奏でる青春〜」
各学級スローガン
1年1組「響け 二十人が奏でる最強の青春メロディー」
2年1組「響け青春 〜32人で奏でる最高のメロディー〜」
3年1組「全力疾奏 〜歌い届けよう僕らの青春の証〜」

仲嶋嵩人先生、ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(水)は、9/19(火)から勤めていただいた仲嶋嵩人先生の最終勤務日でした。
 仲嶋先生からは、体育の授業や陸上部の指導など、様々な場面でお世話になりました。仲嶋先生はいつも笑顔で、とても優しく、生徒にとってよきお兄さん的存在でした。
 最終日、各学年の体育の授業の最後に生徒が感謝のメッセージを送ったり、1年生が仲嶋先生とお別れのレクをしたりしました。
 仲嶋先生は明日から大学に戻られます。寂しいですが、これからのご活躍を祈っています。お時間があれば、ぜひ、中里中学校の様子を見に来てください。
 本当に、ありがとうございました!

全校朝会(新人大会・地区駅伝大会報告会&各種表彰&校長講話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(月)、全校朝会で新人大会・地区駅伝大会の報告、各種表彰、校長講話がありました。
 最初に各部の部長や代表者から、大会の結果と大会を終えての感想の発表がありました。その後、入賞した生徒と部が表彰を受けました。代表生徒は堂々とした態度で大変立派でした。今回の大会の成果と課題を生かし、次の大会に向けて頑張ってほしいと思います。
 最後に校長先生からお話をいただきました。校長先生からは第4タームの締めくくりである音楽祭に向けて「聴いている人の心を動かすような合唱をしてほしい」、そして、第5タームについては「目標である『落ち着きとやる気に満ちた中で生活し、最大限の成果をあげよう!』の達成に向けて、居心地のよい学級・学校、高め合う学習集団をつくっていってほしい」と話がありました。生徒にはタームごとの節目を大切にして、自分を更に成長させていってほしいと思います。
※新人大会の野球にクラブチーム「妻有NEXUS」で出場し、ブロック優勝した1年生1名からの報告と表彰もありました。また、新人大会と併せて、郡市児童生徒発明工夫模型展の表彰も行いました。

異校種体験(小中一貫教育事業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(金)、小中一貫教育の事業である異校種体験がありました。今年度は田沢小の島田大先生から来ていただき、1年生の体育の授業をしていただきました。授業内容は「体つくり運動」で、島田先生からフラフープとボール、新聞紙を使った様々な運動を教えていただきました。ゲーム性も取り入れられ、生徒は体を動かす楽しさを味わいながら授業に取り組んでいました。

中越地区駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(木)、白山運動公園で行われる中越地区駅伝大会、当日を迎えました。選手、応援生徒ともに元気に学校を出発していきました。
 これまでの練習の成果を発揮して、ベストを尽くしてもらいたいと思います。燃やせ!里中魂!!

 早朝にもかかわらず、見送りに来ていただいた卒業生と保護者の皆様、ありがとうございました。
 なお、大会の結果速報については、学校情報配信アプリ「Home&School」を利用して保護者の皆様にお伝えします。応援をよろしくお願いします!

合唱強調週間スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(水)、今日から昼休みと放課後の時間を利用して、音楽祭に向けての合唱練習が始まりました。どの学級も実行委員やパートリーダーを中心に、一生懸命練習に取り組んでいました。素敵な歌声が校舎内に響いています。今から音楽祭が楽しみです。

PTA合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(火)、PTA合唱の2回目の練習が行われました。
 今年度は、4年振りにPTA合唱をプログラムに入れました。合唱曲はNHKの東京オリンピックのテーマ曲になった「カイト」です。練習では、各パートとも、生徒に負けじと熱い想いを込めて歌っています。
 音楽祭当日は、保護者・職員合わせて48名の迫力ある合唱にも、是非、ご注目ください!

小6中学校体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(火)、田沢小6年生の中学校体験が行われました。
 最初に1年生の進行、2年生の説明で、オリエンテーションを行いました。説明では、2年生がパワーポイントを使って、中学校の学習や生活、生徒会活動、部活動などについて分かりやすく発表しました。6年生は興味をもってしっかりと説明を聞いていました。
 次に前後半で2つの部活動体験を行いました。どの部活動も中学生が丁寧に教え、6年生は意欲的に活動に取り組んでいました。
 来年度、田沢小6年生の皆さんが入学してくれるのを楽しみに待っています!

2年職場体験学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(金)、2年生が夏休みに行った職場体験学習のまとめを、1年生と保護者の皆さんに発表しました。
 発表にあたっては、体験内容や学んできたことパワーポイントにまとめ、発表原稿を作成し、発表の練習も行いました。本番では、練習の成果を発揮して、堂々と発表することができました。1年生もしっかりとした態度で2年生の発表を聞いていました。
 今回の発表を通して学んだことを生かして、更に発信力を磨いていってほしいと思います。

新人各種大会(球技種目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(水)、球技種目の新人各種大会の日を迎えました。今日は男子バスケットボール部が大和中学校で、女子バスケットボール部がなかさとアリーナで、卓球部が十日町市総合体育館で大会に臨みます。
 今朝も選手が元気に学校を出発していきました。新人チームらしく、はつらつとプレーしてきてほしいと思います。燃やせ!里中魂!!

 早朝にもかかわらず、見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 なお、大会の結果速報については、学校情報配信アプリ「Home&School」を利用して保護者の皆様にお伝えします。応援をよろしくお願いします!

1年生サツマイモの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日(火)、1年生が6月に苗を植えたサツマイモが立派に育ち、今日、収穫をしました。
 作業は班ごとに協力して行い、サツマイモを見つけるたびに大きな歓声が上がっていました。生徒は収穫の喜びを味わっていました。
 11月には、収穫したサツマイモを使って焼き芋を作る予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

登校許可証

療養解除届(インフルエンザ用)

療養解除届(コロナ用)