TOP

野へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はいい天気
1年生は旧野中小学校へ山菜取り
2年生は伊達方面へ散策
4年生は伊達原でジャガイモの植え付けに
地域の方の協力や見守りの中
本当に豊かな学びを楽しめます。

工事

画像1 画像1
桜伐採跡地の工事区域で仮設校舎の工事が始まりました。
向こうのグラウンドでは20分休みに元気に子どもたちが遊んでいます。

もうすぐ5月

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の全校集会は5月の生活目標のお話です。
目標は「話をしっかり聞こう」
先生からは「聴」の漢字が紹介され、この中にはどんな文字が隠れていますか?の問いかけに「みみ!」、「め!」、「こころ!」、「おへそ!」
の言葉が返ってきます。
「そうですね。目を向けて、おへそを向けて、心で聞くことが大切ですね」
「みなさん、先生の質問をしっかりきいていましたね!」

休み時間には運動会に向けてのリーダー練習も始まりました。

もうすぐ5月です。




1年生を迎える会 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生を迎える会と授業参観
久しぶりにたくさんの保護者の皆様からご来校いただきました。
1年生を迎える会では先輩が工夫を凝らした楽しい時間をつくってもらいました。
1年生も気持ちのこもったお礼のあいさつができました。
その後は授業参観、みんな真剣にそして楽しく学ぶ姿がありました。

給食

画像1 画像1
1年生の給食が始まって一週間
6年生のサポートもあって順調に進んでいます。
自分たちで盛って配るのも上手になってきました。

自転車

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は自転車交通安全教室でした。
1,3,5年生が参加して指導員の皆様からご指導いただきました。
雪もすっかり消えました。水沢小学校ではこの教室が終わってから自転車に乗ることがOKとなります。
TSマーク付きの自転車、ヘルメットはもちろんですが、自転車傷害保険の加入も広がっています。
安全運転とともに万が一の備えも大切にしたいです。

身体測定

画像1 画像1
身体測定が行われています。
視聴覚室ではちょうど5年生が視力の検査中でした。
順番を待っている人もただ静かに待っているのではなく、
それぞれが本を持ち、読みながら待っていました。
なるほど、よく工夫しているなあと思いました。
そういえば病院の待合室でも本を読んでいる姿を見かけますね。

全国学テ

画像1 画像1
今日は6年生が受ける、全国学力・学習状況調査の日です。
教室は静かですが、子どもたちの頭の中では活発に脳が回転している様子が伝わってきます。

再生に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の伐採が始まっています。
今日は再生活用する見立てを関係者が集まって打合せました。

切り倒すときはものすごい大きな音が上がります。
断面を見ながら活用できるか確認します。

これまで楽しませてもらった桜。
改修後の新校舎で表示やサイン、壁面アートなどに生まれ変わるのを待ちます。

全校集会

画像1 画像1
今朝は1年生が一緒の初めての全校集会
3人の子どもたちから1学期の目当てが発表されました。
かけ算をがんばる!
算数をがんばる!
ドリルチェックをがんばる!
純粋に意気込みが伝わってきました。

お昼休み

画像1 画像1
お昼休みのグラウンド
子どもたちの明るい声がたくさん聞こえてきます。
先生方も交じっていっしょに鬼ごっこをする姿があります。
柵の向こうでは工事も始まりました。

入学式

画像1 画像1
今日は入学式でした。
式後のグラウンドでは記念の撮影会です。
陽光に青空、満開の桜、気持ちよい風に舞う花びら、キラキラの1年生と保護者のみなさんの笑顔。
いい日になりました。

新年度スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
春の交通安全運動で地域の方が見守る中、
みんな元気に登校です。
あいさつの声も温かい感じがします。

新しく4人の先生を迎えての新任式でも温かい大きな拍手が上がりました。

来週月曜は新1年生24人を迎えての入学式。全校157人でスタートです。

桜が丘ライトアップ

画像1 画像1
昨晩から桜が丘のライトアップがはじまりました。
校舎改修で伐採される桜の最後の姿となります。
来週10日月曜入学式の夜まで日没から午後8:00です。
新聞やテレビ局の取材も入ってきております。
グラウンド桜の樹の下まで入場できます。
学校の駐車場も安全に気を付けながらご利用できます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31