最新更新日:2024/06/16
本日:count up16
昨日:112
総数:144677
TOP

8月9日(水) 全国大会出場選手激励会

 小矢部市役所に市内4中の全国大会出場者が集まり、市長様に激励の言葉をいただきました。本校女子ホッケー部から部長が出席し、全国大会の抱負を、感謝の気持ちを添えて力強く語りました。閉会後、小矢部市から激励の品としてスポーツドリンクをいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月8日(火) 青少年縄文遺跡探訪事業

青少年縄文探訪事業の学習に2年生4名が参加しました。JOMONパークでは、教育委員会文化スポーツ課の大野さんから、桜町遺跡の成り立ちや遺物についてお話を聞きました。また、桜町遺跡の発掘場所まで移動し、現地学習も行いました。8月24日(木)には、石川県金沢市と野々市市の遺跡を巡り、学習をより深める予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(月) 全日本中学生ホッケー選手権大会 壮行会

 本日は教育後援会長様とPTA会長様にお越しいただきました。北信越大会に引き続き励ましのお言葉と激励金をいただき、心より御礼申し上げます。また、教育後援会様から横断幕も寄贈いただきましたことを、全校生徒にあらためてご紹介しました。続いて生徒代表や応援団による激励があり、選手の決意表明に全校で温かい拍手を贈りました。
 選手一同、地域の皆様や保護者の皆様への感謝の気持ちを胸に、岡山の地でベストを尽くすべく、日々健康管理に留意して練習に励んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(日) カターレ富山少年サッカー教室

小矢部市陸上競技場にて、小矢部市教育委員会主催カターレ富山少年サッカー教室が行われました。市のサッカー部員が集まり、パスの受け方やプレー中の目線配りのコツなどプロの指導者から分かりやすく教わりました。短い時間ではありましたが、生徒はたくさんの学びを得ました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月4日(金) 教育後援会様より横断膜を寄贈いただきました

 教育後援会様より、全国大会に出場する女子ホッケー部を激励する横断膜を寄贈くださり、校下3地区に設置させていただきました。ありがとうございました。部員一同、地域の皆様のご支援に感謝し、目標突破を目指して練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(月) 沼田中学校の皆様とのお別れ

 28日(金)から滞在された沼田中学校の生徒さんや引率の皆様は、蟹谷中学校のホストファミリーとのたくさんの思い出を胸に、空路北海道に帰られました。今朝、サイクリングターミナルで別れを惜しみつつ、来年の再会を楽しみに、笑顔でお別れしました。
 小矢部ロータリークラブの皆様、お世話いただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日(日) 北信越中学校ホッケー大会2日目 決勝戦

 福井県1位の強豪と激しく競り合い、先行されながらも渾身のシュートから1点奪取。惜しくも敗れましたが、全国大会に向けてチーム一丸となって課題を克服し、さらなる高みを目指してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(土) 北信越中学校ホッケー選手権大会1日目   全中出場決定!

 予選リーグAブロックで3戦全勝失点ゼロで見事1位通過、全国大会出場を決めました。明日、北信越優勝をかけて朝日中学校(福井)と激突。猛暑が予想される中、チーム一丸となって戦い抜いてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(土)中日コンクール

 中部日本吹奏楽コンクール富山県大会が、砺波市文化会館で行われました。
 本校は1番の出演で、課題曲「ノーマルマーチ」、自由曲「レールウェイ」の2曲を演奏しました。課題曲は、テンポとハーモニーに気をつけて、自由曲は、情景が想像できるよう、表現を頑張りました。
画像1 画像1

7月27日(木) 第31回 「中学生の主張」大会

砺波市文化会館多目的ホールで、砺波地区「中学生の主張」大会が行われました。
本校の代表生徒は、沖縄での体験を通して、感じたことや考えたこと等、とても表現豊かに発表しました。
会場では、出町中学校2年生の生徒をはじめ、学校関係者や保護者等が、真剣にその話に聞き入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(月) 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 受賞披露、意見発表、北信越大会壮行会(女子ホッケー部)に続いて終業式で1学期を締めくくりました。午後は部活動で、部により練習やミーティングを行いました。暑い夏を規則正しく健康に過ごし、9月1日に元気に登校することを願っています。

7月22日県民体育大会ホッケー競技

画像1 画像1
今日は県体でした。登録メンバー全員が出場しての総力戦でのぞみました。結果は優勝することができました。この経験を生かして北信越大会に向けて頑張っていきたいです。

7月22日(土) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小矢部ベースボールクラブは県民体育大会に出場し、富山市代表チームと対戦しました。相手の長打を諦めずに追いかけ、最後まで戦いました。3年生は今日の試合で引退となりました。
 サッカー部はリーグ最終戦に挑みました。井波中、福光中と合同チームで出場し、アディショナルタイムで得点し、引き分けとなりました。
 どちらも、これまで他校の生徒と協力しながら戦ってきました。夏休みは1.2年生が主役となり、技術の向上を目指します。

7月20日(木)生徒集会

 生徒会企画のビーチバレーボール大会が行われました。他学年との交流を通して、絆を深めたり協力したりすることを目的に、委員会ごとでチームを編成しました。
 試合が始まると、プレーする生徒の声、応援する仲間の声が体育館一杯に響き渡っていました。全校生徒が仲良く活動できるのが、蟹谷中の素晴らしいところだと改めて実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木) 保護者懇談会

 今日と明日(21日)の午後は保護者懇談会です。よろしくお願いいたします。生徒は、登校後に清掃して、隅々まで美しくしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月19日(水) ツユクサの観察

 2年理科で各自プレパラートを作り、ツユクサの葉の表皮を観察しました。気孔がたくさん見られ、驚いていました。拡大すると、小さな内容物が小刻みに動いていました。前時に見たカナダモの葉緑体の動き(原形質流動)とはまた別の動きでした。水分子にぶつかられての動き(ブラウン運動)だと知り、また驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月16日(日)県吹奏楽コンクール

本校は自由曲「レール・ウェイ」を演奏しました。コンクールに向け、1月から一生懸命練習してきました。段々、みんなの音程や音色が合うようになり、今日は、ホールに素敵なハーモニーを響かせることができました。応援してくださったみなさん。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(日) 県選手権大会野球競技 準決勝

画像1 画像1
丸山総合公園野球場にて、準決勝が行われました。高岡地区代表チームの攻撃に選手全員で耐え抜き、最後までしぶとく戦いました。最終回、ランナー2、3塁のチャンスを作り健闘しましたが惜しくも敗れました。県選手権大会3位入賞です。応援ありがとうございました。

7月15日(土)県選手権大会ホッケー競技

 厳しい暑さの中、チーム一丸となって戦い抜き、見事優勝を勝ち取りました。北信越大会でも存分に力を発揮し、さらなる高みを目指すことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(土) 県選手権大会野球競技 準々決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
立山総合運動公園にて、準々決勝が行われました。新川地区代表チームに先制点を許し、追う展開となりました。しかし、最後まで次のバッターへ繋ぐ攻撃を見せ、逆転勝利をすることができました。明日の準決勝に駒を進めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業証書授与式
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。