6月の行事予定を掲載しています。6月18日(火)進路説明会、6月26日(水)から期末考査です。

5月22日(月)「教育実習」

画像1 画像1
本日より、6月9日(金)までの3週間、教育実習期間となります。英語・国語・数学・保体・社会・美術の教育実習生がICTを活用した授業に臨みます。

「修学旅行(3日目)9」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17時10分、古淵駅で解散しました。
 
「温故知新」 〜京都と奈良シカ勝たん〜

「修学旅行(3日目)8」

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式を終えて14時39分、新幹線に乗り込みました。 

「修学旅行(3日目)7」

画像1 画像1
画像2 画像2
京都タワーともお別れです。

「修学旅行(3日目)6」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹林の小径 手入れされた竹林が道の両脇に400m続きます。 
渡月橋 嵯峨野と嵐山を隔てて流れる桂川をに架かる橋 

「修学旅行(3日目)5」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15という数字は、月が15日で満ちることから東洋では完全を意味します。石庭では、14しか見えないことで、完全の中の不完全を意味します。

「修学旅行(3日目)4」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石庭では、15個の石が配置されていますが、どこから見ても14個しか見えません。 

「修学旅行(3日目)3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひっそりたたずむ、日本を代表する金色。

「修学旅行(3日目)2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日朝食。夕食ともに部屋食です。発熱者ゼロです。

5月21日(日)「修学旅行(3日目)1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎 錦善旅館周辺

「修学旅行(2日目)8」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
座禅体験 建仁寺

「修学旅行(2日目)7」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に全員宿に到着。

「修学旅行(2日目)6」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺の舞台から。

「修学旅行(2日目)5」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養源院 三十三間堂

「修学旅行(2日目)4」

画像1 画像1
画像2 画像2
商売繁盛、五穀豊穣の神様として、篤い信仰を集める伏見稲荷大社。

「修学旅行(2日目)3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伏見稲荷その1
キツネのお面をかぶっておみくじを引きます。

「修学旅行(2日目)2」

画像1 画像1
画像2 画像2
 近鉄特急で伏見稲荷を目指します。

5月20日(土)「修学旅行(2日目)1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からシカの大群。宿泊したホテルの前も連れ立って闊歩しています。 

「修学旅行10」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日お疲れさまでした。残さず食べましょう!

「修学旅行9」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目夕食。柿の葉寿司や三輪そうめんなど、美味い奈良の名物が並びます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

保護者あてお知らせ