町二の日々の様子をお伝えします♪

理科 4年生

画像1 画像1
4年生が理科の学習を行っていました。
「体のつくりと運動」という単元で「うで」や「あし」について、曲がるところを確かめていました。

国語 5年生

画像1 画像1
5年生が国語の学習を行っていました。
「きいて、きいて、きいてみよう」の学習のまとめを行っていました。

体育の準備 6年生

画像1 画像1
6年生が体育の準備を行っていました。
次の時間に行う「ティーボール」の説明を教室で受けていました。
先生がボールに見立てたお手玉を取りそこねた瞬間を写してしまいました。

5/22 今日の献立

献立:ごま塩ごはん、ツナ入り卵焼き、豚汁、わさび和え、牛乳です。
画像1 画像1

離任式

画像1 画像1
今日は離任式が行われました。
本校を去られた懐かしいお顔を見ることができて、お話も伺えました。

5/19 今日の献立

献立:わかめごはん、豆腐の中華煮、胡麻和え、オレンジ、牛乳です。
画像1 画像1

図工 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が図工の学習を行っていました。
今日は初めて絵の具を使って色を塗りました。

体育 2年生

画像1 画像1
2年生が体育の学習を行っていました。
体育の学習がちょうど終わって、教室に帰ってきて体力テストの話を聞いていました。

算数 3年生

画像1 画像1
3年生が算数の学習を行っていました。
たし算や引き算をひっ算を使って行っていました。

生活単元学習 若竹学級

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが生活単元学習を行っていました。
刺繍を集中して行っていました。

道徳 4年生

画像1 画像1
4年生が道徳の学習を行っていました。
「また来年も待ってるよ」を題材に話し合いを進めていました。

図工 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が図工の学習を行っていました。
ベニヤ板の切り込みを使って板を組み合わせて作品を作っていました。

家庭科 6年生

画像1 画像1
6年生が家庭科の学習を行っていました。
朝食について学んだ後、裁縫の実習を行っていました。

体力テスト 1年生

画像1 画像1
1年生が体力テストを行っていました。
校庭でソフトボール投げを行っていました。子どもによっては初めてソフトボールを触る子もいて、重いためかまるで砲丸投げのように投げている子もいました。

体力テスト 2年生

画像1 画像1
2年生が体力テストの説明を聞いていました。
次の時間に行われる体力テストの「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」についてやり方の説明を聞いていました。

国語 3年生

画像1 画像1
3年生が国語の学習を行っていました。
漢字の「登」「事」について学習を進めていました。

図工 若竹学級4、5、6年生

画像1 画像1
若竹学級の4、5、6年生が図工の学習を行っていました。
木工で糸ノコの使い方を先生のお手本を見て学習していました。

国語 4年生

画像1 画像1
4年生が国語の学習を行っていました。
「説明文」について学習を進めていました。

5/18 今日の献立

献立:ヨーグロールパン、ポークビーンズ、元気サラダ、美生柑、牛乳です。
画像1 画像1

家庭科 5年生

画像1 画像1
5年生が家庭科の学習を行っていました。
裁縫について基礎を学習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTAより

学校からのお知らせ

研究だより

各種様式等

学校の取り組み

1年生の配布文書

2年生の配布文書

3年生の配布文書

4年生の配布文書

5年生の配布文書

6年生の配布文書

若竹学級の配布文書

町田市より

給食のお手紙

新1年生に向けて

サポートルームの配布文書

学校だより