最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:39
総数:65588
教育目標「夢と誇りを持ち 学び合い 高め合う生徒の育成」 目指す生徒像「1.目標を持ち、自ら学ぶ意欲に満ちた生徒 2.ルールの大切さを知り、基本的生活習慣を身につけた生徒 3.人権を尊重し、共に支え合い、高め合う生徒」
TOP

2学期 始業式

 いよいよ2学期がスタートしました。今日は始業式の後、1,2年生は課題テスト、3年生は自己診断テストが行われました。まだまだ暑さが続きますが、感動を届けられる2学期になることを期待しています。
画像1

PTAふれあい作業

 久しぶりにふれあい作業が実施されました。朝早くからたくさんの生徒の皆さん、保護者の皆さん、学校運営協議会の委員の皆さんに来ていただきました。学校周辺やグランドがとてもきれいになりました。ご協力をいただきありがとうございました。
画像1
画像2

登校日「平和学習」

 今日は全校登校日でした。最初に体育館で3年生から修学旅行で学習した平和に関する話がありました。その後教室に戻り、DVDを視聴した後、各自感想を書きました。
 暑い日が続いています。健康には気をつけて、充実した毎日を送ってください。「計画と実行」を忘れないようにしてください。
画像1
画像2

県総体

 7月21日から行われた県総体には、ソフトテニス、剣道、ソフトボール部が出場しました。中国大会には、水泳個人、剣道女子個人が出場、全国大会には剣道女子個人が出場を果たしました。また。吹奏楽部は小編成の部で銀賞をいただきました。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

 1時間目は大掃除を行いました。いつもきれいにしていますが、ふだんの掃除でできていない部分をさらにきれいにしました。
 その後、終業式と表彰伝達式を体育館で行いました。明日から39日間の夏休みに入りますが、計画を立てて、そして実行していく。これを繰り返して、有意義で充実した夏休みを過ごしてください。県大会に出場する皆さんもベストを尽くしてください。
 2学期、みなさんの明るく元気な顔が見られることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けての結団式

 運動会(9月9日)に向けての結団式が行われました。全校が青、黄、赤の3つのブロックに分かれて、自己紹介や決意表明を行っていました。大きな拍手、大きな声が学校中に響いていました。3年生は夏休みの後半から、ブロックごとに準備が始まります。3年生のリーダーシップに期待しています。
画像1
画像2

あいさつ運動

 今朝は、学校運営協議会の委員の方によるあいさつ運動が行われました。天候が悪かったですが元気よくあいさつができていました。最近自分から進んであいさつができる人が増えてきたように感じます。
画像1

生徒会本部の取組

 岡山県いじめ防止宣言をもとに、全校生徒のみなさんにアンケートを実施しました。久米中学校でも、いじめについて考え、いじめを許さないという意識を高め、少しでもみんなが過ごしやすい環境になるようしていきたいと思っています。今回の生徒会新聞では、アンケートの結果をもとに、久米中学校の課題を考えていきたいと思います。
 生徒会本部が模造紙サイズの生徒会新聞を作成し多目的ホールに掲示しています。
画像1

あいさつ運動

 今朝は、津山っ子を守り育てる会の久米ブロック、久米交番、久米支所の方々に来ていただきあいさつ運動が行われました。気持ちのよいあいさつが交わされていました。
画像1

学校訪問

 午後、津山市教育委員会、岡山県教育委員会、津山教育事務所の先生方が来校されました。6時間目の授業を参観されて、その後、意見交換をしました。授業の振り返りがよく書けていることや集中して授業の取り組んでいる姿が印象的だったようです。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

 1年生を対象に毎年夏休み前に非行防止教室を行っています。学校警察連絡室の方に来ていただき「規範意識の醸成」「犯罪に巻き込まれないための心構えや行動を身につけさせる」ことを目的に授業をしていただいています。
画像1
画像2

美作総体

 6月30日より美作総体が行われました。天候不良のため、一部の種目が順延となりましたが、出場した選手はベストを尽くして頑張っていました。
【結果】
剣道女子、団体1位、個人1位、2位、団体・個人共に県大会出場
剣道男子 個人で県大会出場
ソフトテニス女子 個人で県大会出場
画像1
画像2
画像3

美作総体

 
画像1
画像2

美作総体

 
画像1
画像2

明日から美作総体です

 3年生最後の公式戦 美作総体が明日から開催されます。

仲間との絆を大切しながら頑張ってきた3年間分の頑張りをぶつけてきてください。


画像1
画像2

薬物乱用防止教室(2年生)

 岡山県警察本部 学校警察連絡室の警察官2名に来校していただき、2年生対象の「薬物乱用防止教室」を実施しました。

 覚醒剤に手を出した青年がやめられなくなり、多くの物を失い、壊れていくドラマ視聴した後に説明を受けました。一度はじめてしまうと、やめることができず、自分の体や神経を壊し、家族の生活まで壊してしまうことが語られていました。絶対に手を出さないことが大切です。この授業が生徒達の大切な人生を守る助けになることを願っています。
画像1
画像2

ペットボトル回収

 ペットボトル回収の最終日でした。今日は津山市教育委員会の方に来ていただき、回収作業を行っていただきました。皆さんのおかげで、たくさんのペットボトルが集まりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行のまとめ

 3年生の修学旅行が終わって2週間が経過しました。いろいろなことを学び、たくさんの思い出を作ることのできた修学旅行でしたが、そのまとめの壁新聞が完成して多目的ホールに展示されています。
画像1
画像2
画像3

食育の展示

 津山産のキャベツに栽培についての展示をしています。
画像1
画像2
画像3

ペットボトル回収

 津山市の給食用食器は、戸島学校食育センター開設時より、強化磁器食器を使用しておりますが、今年度食器の更新を予定しております。更新にあたっては、軽量で破損も少ないことから、ペット樹脂製とすることとしました。
 ペット樹脂製食器の導入にあたっては、原料としてペットボトルを再利用して作成することとしており、自分たちが持ち寄ったペットボトルが食器として生まれ変わり、給食時に使用することを通して、児童生徒の環境問題に対する意識向上や食生活の基本となる「食育」の一環として導入することとしたものです。
 久米中では現在ペットボトルの回収をしています。最終日は6月19日(月)の8:15までです。よろしくお願いします。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 4校時  給食最終
3/18 3校時   公立高校合格発表
3/19 3校時 小学校卒業式
3/20 春分の日
3/21 3校時
津山市立久米中学校
〒709-4616
住所:岡山県津山市南方中1487番地1
TEL:57-2004
FAX:57-2340