TOP

給食週間特別メニュー 最終日

画像1 画像1
米をテーマにした給食週間。特別メニューも今日が最終日です。ししゃものせんべい焼き、上越の酒かすラーメン汁が出ました。寒い日にラーメン汁はおいしかったです。

積雪60cm超え

画像1 画像1 画像2 画像2
この数日の降りで積雪が60cmを超えました。それでも昨年の今時期より少ないです。
体育館脇、校務員が昨日からずっと除雪作業をしています。本日夜、第2回閉校記念事業実行委員会です。駐車スペースが限られていますので、できるだけ乗り合わせで、なおかつ雪が降っていますので気を付けてご来校ください。

給食週間特別メニュー 国際色豊か

画像1 画像1
今日のメニューの中に、台湾料理「ルーローファン」、ベトナム料理「ビーフンdeフォー」が出ました。とても国際色豊かです。

冬の光景

画像1 画像1
児童玄関には今の時期、クロカンスキーが並びます。雪国の学校らしい光景ですね。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は合同で外国語活動の授業です。「ox」など、動物に関する英単語を学習していました。3・4年生は社会で佐渡について学習しています。修学旅行で行くかもしれませんね。「船で酔うのは心配だな…。」そんな声もありました。

給食週間 栄養教諭訪問 2年生教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恒例の栄養教諭訪問です。今週は給食週間で、特別メニューは「米」をテーマにしているという話がありました。きりたんぽ、米パン粉、餅粉…。今日までいろいろ出てきましたね。今日はその中の「モチコ(餅粉)チキン」でした。また、給食センターの調理の様子を映像で見ました。調理員さんが一生懸命作ってくれているので、感謝して残さず食べなければと思いました。もちろん家の食事もですね。

アイマスク体験

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の国語に「さわっておどろく」という教材があります。視覚障がいを知るために、アイマスクを使って疑似体験をしました。階段を下りたり、上ったりしてみました。「階段を行くのが怖い、見えないと大変だ」という感想をもちました。この体験を生かし、教材文を読み返し、筆者の考えを読み取ります。

寒波到来

画像1 画像1
朝8時の時点で積雪40cmです。時折、晴れたり吹雪いたりしています。これからどれだけ積もるでしょうか?

全校遊び 縦割り班活動

画像1 画像1
縦割り班での全校遊び、今回は5班が担当し、「風船バレー」をしました。風船を落とさず、いかに相手のコートに入れるか? 一生懸命に、なおかつ、楽しんでいる姿がたくさんありました。

給食週間特別メニュー

画像1 画像1
今週は給食週間です。この期間は学校給食の意義や役割について、児童や教職員、保護者や地域住民の理解を深め、関心を高めることを目的としています。この給食週間に因んで今週は特別メニューが出ています。今日はなんと「サメ」が出ました。「サメの米パン粉焼き」です。カレー風味で、とても食べやすかったです。
さて、明日はどんなメニューが出るでしょうか?

県内大雪予報

画像1 画像1 画像2 画像2
大雪予報が出ていますが、23日朝8時点では降雪がありません。現在積雪は10cm、これからどれだけ降るでしょうか? 今現在、グラウンドの積雪が少ないので、モービルが雪で埋まった際の目印になる竹の棒も傾いています。

中学校入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が水沢中学校に行きました。中学校の先生から中学校生活についてのお話を聞きました。その後、校舎見学・部活見学をしました。バレー部の練習に参加する児童もいて、中学校生活が楽しみという感想をもちました。

クロカンスキーがんばるぞ! 1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとっては2回目のクロカン授業です。まずはスキーを履いて歩く練習をしています。1年生は2年生の後にくっついてがんばっています!

朝の歌

画像1 画像1
3月の卒業式に向けて、式歌の練習をしています。「心の中にきらめいて」、とてもいい歌です。1年生も一生懸命に歌っています。

読み聞かせ 3・4年生

画像1 画像1
恒例の富井さんによる読み聞かせです。3・4年生に楽しい絵本を読んでいただきました。「ほんとはスイカ」「からだのみなさん」など、愉快な話ばかりでした。

グラウンドでのスキー授業開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜4年生もスキー授業が始まりました。晴天のもと、気持ちよくすべることができました。

1年生 絵日記など

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休み中の絵日記や年賀状が飾られています。スキーをしたなどの冬休み中の出来事、お正月の様子が描かれており、見ていてほほえましいです。 参観日の際にご覧ください。

1・2年生 遊び交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活の学習で作ったおもちゃを使って、1年生と遊び交流をしました。牛乳パックと輪ゴムを使った「ひっくりがえる」、トイレットペーパーの芯に粘土を入れて転がす「ころりん」などを一緒に作りました。また空気ロケットや空き缶で作った弓矢などで仲良く遊びました。それにしても2年生がお兄さんお姉さんとして立派に役割を果たしました。

吉田クロカンコースでの課外スキー練習開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前日までの雪が嘘のような快晴のもと、吉田クロカンコースに行って練習しました。
最初に基礎練習をして、その後、実際の3kmコースに出て滑りました。特に6年生は昨年の経験を活かし、上手に滑ることができました。

鳥追い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各地区で鳥追い行事が行われました。先週に全校みんなで練習した鳥追い歌を歌いながら、地域を回りました。雪がかなり降っていましたが、それでも拍子木を鳴らし、元気に歌を歌いながら雪道を歩きました。地域のPTAの役員と地域の方々のおかげで、子どもたちも地域の伝統文化に触れることができます。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

部活だより

保健だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

沿革

経営方針

校舎図

馬場小学校のきまり

小中一貫

コミュニティ・スクール

PTA活動反省用紙(ワードファイル)

閉校記念事業