TOP

楽しく安全にドッジボールをするために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みにドッジボールをして遊ぶ様子がありますが、「ルールを守らない」などの問題点が出ていました。そこで、運営委員会が中心となり、ドッジボールのルールを再確認しました。
みんなが楽しく安全にドッジボールをするためのルールです。再確認したことをもとに楽しく遊んでほしいです。

チューリップ球根植え

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館脇の駐車場花壇に球根を植えました。1・2年生が160個ほどの球根を1つずつ穴に入れ、上から土をかぶせました。来年の春、きれいに花が咲くことを願いながら、協力して植えました。

初雪!

画像1 画像1 画像2 画像2
うっすら白くなりました!

転輪太鼓公演

画像1 画像1 画像2 画像2
愛知県春日井市を本拠とする「転輪太鼓」の皆さんが来校し、太鼓の演奏を聴かせてくれました。太鼓の迫力ある演奏を聴いたほか、子どもたちも太鼓の実演もさせていただき、楽しいひと時を過ごしました。

またまた小春日和

みんなで植えたパンジー、小春日和の中、きれいに咲いています。
週末は寒波が来る予報です。いよいよ雪が降るのでしょうか?
画像1 画像1

子ども祭り〜馬場っ子フェスティバル開催〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南部保育園の園児とともに、全校で出店を楽しみました。昨年はお客さんだった現1年生が今度は店番をして保育園児を迎えています。この1年間の子どもの成長はすごいものがありますね。

子ども祭り 準備完了!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしている子ども祭りの日が迫りました。当日は南部保育園の子どもたちもお客さんとして来校します。子どもたちは張り切って準備をしています。

卒業式・入学式用 花植え

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班で協力して、プランターにパンジーを植えました。3月の卒業式、4月の入学式には体育館に飾ります。

雨が降り続いています。

画像1 画像1
朝から強い雨が降っています。週末はいよいよ降雪予報が出ました。これからの季節、本格的な冬に向かって悪天候が続きます。各ご家庭でも、雨具、長靴の用意などの、子どもたちの雨・雪対策をお願いします。

心あったか放送

画像1 画像1 画像2 画像2
昼の放送で「心あったかカード」のメッセージを紹介しています。

子ども祭りに向けて その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まとあて、わりばしでっぽう、ブラックボックスなど、楽しい出店を開きます。
必要な道具の用意、ルールの確認をし、当日スムーズな運営ができるようにしています。

ブックトーク

画像1 画像1
情報館の方に来ていただき、ブックトークを行いました。情報館の方の“熱い語り”で、たくさんの本を紹介していただきました。「読書は心と頭の栄養」ということで、これからも読書に親しんでいければと思います。

家庭科 エプロンづくり

画像1 画像1
ミシンの前に、待ち針で留め、アイロンがけをしています。

1年生の絵日記から

画像1 画像1
先日の学習発表会の「おおきなかぶ」の劇の絵です。よく描けていますね。

深めよう絆強調月間の取組から

画像1 画像1 画像2 画像2
心あったかカードを階段踊り場に掲示しています。見ていてほっこりするメッセージがたくさんあります。授業でも、差別に関することを重点的に取り上げています。一人一人の違いを受け入れ、協力していく大切さを、これからも子どもたちに話していきます。もちろん学校だけでなく、家庭でも是非お願いします。教育は学校と家庭が両輪ですから…。

小春日和

画像1 画像1 画像2 画像2
2〜3日前は大変寒かったのですが、一転して昨日と今日は暖かな日差しが降り注いでいます。校舎前庭に積雪計も立ちました。今年はどこまで積もるでしょうか?
※昨年度の一月末の様子と比較しました。

トキめき体力認定証授与

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の体力テストで、高得点を取った児童に認定証を授与しました。
これからもどんどん体力をつけていきましょう。

11月の生活目標

画像1 画像1
11月は深めよう絆強調月間です。

11月の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長からは、2学期の各行事での児童のがんばりについて話をしました。「みんなは顔も性格も違うが、みんなの声を合わせると素敵な合唱になる、違う楽器同士がいろいろな音を合わせると、これもすばらしい合奏になる。お互いの違いを認め合い、よさを見つけよう」と呼びかけました。続いて生徒指導部からも「11月の生活目標」について、「みんなのよさを見つけよう」という話をしました。全校児童のもつたくさんのよさをどんどん見つけていければと思います。

1年生 授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生担任が算数の授業を公開しました。職員研修として他校の教員も参加しました。
算数「ひきざん」の学習です。チョコレート11個から2個引いたら、残りはいくつになるか考えました。たくさんの教員が見守り、5時間目での公開でしたが、1年生の積極的な姿にみんな感心していました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

部活だより

保健だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

登校許可証

沿革

経営方針

校舎図

馬場小学校のきまり

小中一貫

コミュニティ・スクール

PTA活動反省用紙(ワードファイル)

閉校記念事業