本校の教育目標は「自ら進んで学び 学習に励む生徒(知)」「豊かな心を持ち 礼儀正しい生徒(徳)」「心身ともにたくましく 進んで実践する生徒(体)」です。

12月15日(金) 2学年レクリエーション2

漢字連想ゲームでは、1.「雨」 2.「灬」 3.「隹」 のつく漢字を班で協力して考えました。

クラスを超えて交流したり、班員と協力したりし、コミュニケーションを広げる良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)1校時の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気に恵まれ、気温は低いですが、校庭では体育授業でハンドボールの授業です。家庭科室では調理実習が実施されています。

12月19日(火)6校時避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、6校時、地震を想定した避難訓練が実施されました。年末は外出の機会も増えるので、安全な避難場所について確認しておくことも大切です。

12月18日(月)2024年度新入生中学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も残り一週間となりました。本日は5校時に小学6年生を迎えて、中学校説明会と授業見学が実施されました。

12月15日(金) 2年生学年レクリエーション1

5・6時間目を使って、学年レクリエーションを行いました。

各クラスの実行委員が企画を立案して実施しました。本日は、天候が安定していなかったため、雨バージョンで、1、ビンゴ 2、漢字連想ゲームを実施しました。

ビンゴでは、最初は自分のクラス以外の人に質問することというルールで行い、次は男子は女子に、女子は男子にという縛りを設けて行いました。

日頃ほとんど話していない人とも話し、交友を深めている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)昨日よりかなり気温が下がっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の12月とは思えないほどの気温が今日は一転、本来の12月の気温になりました。そんな中、外部活は練習に取り組んでいます。 

12月14日(木)晴天の下で体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝晩は気温が低いですが、日中は例年の10月半ばの気候です。校庭での体育授業の様子です。

12月13日(水)調理実習

画像1 画像1
3年生、1時間目の家庭科授業で調理実習です。エプロン、三角巾と衛生面も万全です。

12月12日(火) 放課後の活動

昨日と本日は午前授業だったため、部活動はいつも以上に長い時間活動ができました。

吹奏楽部は鶴間小学校から招待され、アフタヌーンコンサートを開催しました。小学生にも喜ばれ、充実した時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴舞公園イルミネーション その2

12月8日(土)夜の鶴舞公園イルミネーションの様子です。
ランタンがきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 調理実習

「災害食を作ろう」というテーマをもとに、家庭科で調理実習が行われました。

熱湯で調理ができるビニール袋やアルファ米などを使って、3品を作り上げました。生徒たちの感想は「おいしかった!」とのこと。

日ごろの避難訓練だけでなく、災害時の生活についても考える良い機会となったようです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(土)鶴間公園イルミネーション祭

本日、鶴間公園イルミネーションに本校美術部のランタンが展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金)夜間照明の下で部活動

画像1 画像1
 日が暮れるのが早く、屋外での部活動は夜間照明が必要です。安全に活動するため、日が長くなるのが待ち遠しいです。

12月7日(木)気温が高いです

画像1 画像1
 気温の上昇と強風の影響で校庭での体育授業時にスプリンクラーを使用しています。風は強いですが、暖かいです。

12月6日(水)面談期間の部活と花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
朝夕の気温差が大きく、日中は日差しが暖かいです。校舎沿いの花壇にはムラサキツユクサの花壇があります。成長を見守りたいです。

12月4日(月)全校朝礼

画像1 画像1
 本日は全校朝礼からスタートです。今年最後の12月を落ち着いて過ごしてもらいたい、安全な学校生活を送るように、あらためて自覚してほしい、というようなお話が校長先生よりありました。

12月1日(金)師走に入りました

画像1 画像1
早いものでもう12月です。本日より教育相談のため、午前授業で一斉下校になります。

11月30日(木) 一斉委員会

2学期最後の一斉委員会が開かれ、図書委員では、3学期に行う企画について話し合いが行われていました。

また、委員会活動の裏では部活動も行われています。委員会に所属している部員が多いと、部活を始める準備は少人数で行わなければなりません。

剣道部では、一人黙々と準備を行っている生徒がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(木) 体育の時間

今日も2年生男子は長距離走に励んでいます。

本日は、フルマラソンを走破する先生や、サッカー部顧問の先生も一緒に走ってくれ、生徒たちは先生を追い越したり抜かれたり応援したりし、歓声が職員室まで届くほど楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1

11月29日(水) 持久走

体育では、持久走に取り組んでいます。

友人の声援を受けながら生徒たちは懸命に校庭を走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 保護者会(1・2)