先生たちも学んでます

今週、月曜は南小・中学校の全員の先生で2年2組の英語を、火曜は市内小・中学校の体育の先生で1年2組に体育を、木曜は市内小・中学校の道徳担当の先生で1年1組の道徳を、それぞれ授業を参観し、先生の授業力向上を図る研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 幼稚園実習

荒天のため延期していた幼稚園訪問がようやく実現しました。
生徒も園児も笑顔がとっても素敵です。
生徒が学校に戻るとき、園児たちの「ばいば〜い!!」は心癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴ヶ島市防災訓練

南小学校を会場に大掛かりな訓練が行われました。今回も中学生ボランティアが運営側として参加しました。
訓練あとには、自衛隊の方の炊き出しのカレーを美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災意識向上プロジェクト

埼玉県が進めている事業の一環で講演会を実施しました。
東日本大震災のときに釜石市の中学校に勤務されていた元先生から、当時の生々しいお話を聞くことができました。「備えるのは『物』ではなく『知識』だ。日々の授業での学びが備えることになる。」というお話が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けやき学級校外学習

先週金曜日の大雨の日から延期してよい天気の中、東京スカイツリー方面へ出かけてきました。めちゃくちゃ楽しかった模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄金色

夏から一気に初冬です。秋を楽しみたいのですが…。
毎朝、落ち葉掃きを手伝ってくれる生徒がいます。
画像1 画像1

けやき学級作品展

市役所のロビーで市内小中学校の特別支援学級の子どもたちの作品展が行われています。
お時間のある方はぜひ市役所を足を運んでください。
画像1 画像1

生徒朝会

体育委員が身だしなみについて発表してくれました。
決まりがあるからではなく、TPOに応じて判断できることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組 幼稚園実習

今年もつくし幼稚園にご協力をいただき、幼児との触れ合いの機会を設けることができました。園庭で遊んでいると、ぽつぽつと雨が…。室内に移動して触れ合ってきました。
来週は2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松ヶ丘フェスティバル

11月とは思えない夏のような暑さの中、盛大に開催されました。
40人を超える生徒がボランティアで働かせてもらいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋深し

いい季節になってきました。落ち葉の処理は大変ですが…。
画像1 画像1

けやき学級 芋掘り

春に苗を植えたサツマイモの収穫を南小のなかよしさんと一緒に行いました。プロのご指導のお陰で、立派な芋がたくさん収穫できました。食べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭

今年も感動的な合唱祭でした。中学生の歌声には心が洗われます。3年生、ブラボー!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭準備

実行委員、1年生を中心に準備をしました。魂のこもった演奏を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

けやき学級 バナナケーキづくり

近所のスーパーに買い物学習に出かけ、その材料を使ってのケーキづくりです。学校中に甘い香りが漂ってきました。先生たちにもメッセージ付きでおすそ分けをいただきました。
とっても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭準備

合唱祭の準備は歌の練習だけではありません。
今年からクラスの曲紹介掲示物を体育館に掲示します。
こちらも楽しみにお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央委員会

第39期本部から第40期本部へ、前期3年委員長から後期2年委員長へ引継ぎが行われました。
新体制、本格的に始動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝大会 予選会

川越の運動公園で駅伝大会が実施されました。
新人戦のあとから有志の参加者を募り、部活動後の時間に練習をしてきました。
みんな力の限りの走りをみせてくれました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭リハーサル 2年

早いもので合唱祭が来週末に迫ってきました。
2年生がリハーサルを行い、南小の4年生が見学に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

第40期本部役員の活動スローガンを生徒会長が、専門委員会の活動方針を委員長が語ってくれました。活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/19 生徒朝会  新入生体験授業
3/20 春分の日
3/21 4時間授業 安全点検 給食最終日
3/22 3時間授業
3/25 2時間授業 大掃除