ありがとう

二風谷の希望、二風谷の誇り、二風谷の未来、たくさんの笑顔と元気をありがとう。


画像1

卒業おめでとう!

第125回卒業証書授与式が終わりました。スタートから胸がいっぱいでした。最後まで素晴らしい姿で巣立っていった卒業生に大きな拍手です。在校生も別れを惜しみつつ、気持ちをこめて卒業生に感謝を伝えることができました。すばらしい卒業証書授与式でした。

画像1
画像2

明日は卒業証書授与式です。

まだ実感がわきませんが、明日は卒業証書授与式です。この時期はいつも複雑な気持ちになります。成長をうれしく思い、元気に巣立ってほしいという思いと、さみしい気持ちと混ざり合って複雑な気持ちになります。ともあれ、明日はしっかりと卒業生を送り出したいと思います。写真は、ステージからの卒業生をみた風景。
画像1

ありがとう

卒業生が、一人一人にメッセージを渡していました。思いのこもったメッセージを大切にして職員一同、今後もがんばっていきます。どうもありがとうございます。

画像1

6年間をふり返って

卒業生の1年生から6年生までの写真をまとめ、明日の卒業式の前にホールで流していますので、ぜひご覧ください。全部で900枚ほどの写真を流しています。全部で15分ほどの内容となっています。一足先に、みんなで鑑賞しました。懐かしい写真、思わす笑ってしまう写真の数々に心がいっぱいになります。

画像1

大掃除をしました

5時間目は大掃除をしました。この1年間お世話になった教室への感謝の気持ちを込めてきれいにしました。

画像1
画像2
画像3

卒業式練習 最終

最後の卒業式練習がありました。先週の総練習で足りなかった部分の練習です。礼の仕方や呼びかけ、合唱の練習をしました。
画像1

装飾をしました

卒業式に向けて、体育館の装飾をしました。1つ1つに思いを込めて、お花でいっぱいになりました。装飾をするといよいよ卒業式になると実感してきます。


画像1
画像2
画像3

卒業式の総練習がありました

本番と同じように、流れにそって練習をしました。練習ではありましたが、これまでの6年生の姿を思い浮かべ、胸がいっぱいになりました。来週の卒業式はすばらしい式になると思います。
画像1
画像2

今日の給食はびらとり和牛丼でした

いつもおいしい給食をありがとうございます。今日の給食はびらとり和牛丼でした。びらとり和牛は平取町教育委員会から寄贈されたものです。ありがとうございました。

画像1

リズム

2年生が、リズムの学習をしていました。「チャチャチャ」「マンボ」「ワルツ」などなど、楽器を使って軽快にリズムを刻んでいました。

画像1

版画の印刷

3・4年生が版画の作成をがんばっていました。彫り終わった人から、印刷の作業に入っています。すばらしい出来栄えです。

画像1

理科のまとめ

5年生が理科のまとめの学習をしていました。よくできていて、学習した内容も定着しています。お楽しみの理科実験も楽しみです。


画像1

中学校へ向けて

6年生が中学校へ向けてまとめの学習をしていました。中学校に入学してすぐにテストがありますが、テストに向けて小学校の学習内容を確かめていました。

画像1

版画完成!

5・6年生がこつこつと彫り進めてきた版画が完成しました。とっても素晴らしい出来栄えです。
画像1

卒業式の練習がありました

卒業式の練習がありました。卒業生の入場にはじまり、一通り式次第にそって練習をしました。練習の様子を見ているだけで、寂しい気持ちになってきますが、最後は笑顔で送りだせればと思っています。

画像1
画像2

ワクドキレクがありました

毎週水曜日に行ってきたワクドキレクですが、今日が最終日となりました。最後はかくれんぼでした。また、機会があれば全校で遊びたいですね。

画像1
画像2

お楽しみ会の準備

2年生がお楽しみ会の話し合いをしていました。どんな内容にしたいのか考えをそれぞれ出していました。2年生最後のお楽しみ会、楽しみですね。

画像1

公園のひみつ

3・4年生の道徳では、早起きをして、公園をきれいにしているおじいさんの気持ちを考えていました。おじいさんはどんな気持ちできれいにしているのでしょうね。

画像1

社会科の最後のテスト

5年生の社会科では、最後の社会科のテストをするところでした。5年生の学習も大詰めです。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式・離任式
職員会議
3/25 学年末休業日