学校生活の様子をお知らせします。

5年生 川上村移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 予定より大幅に遅れての帰校となりました。帰校式を校庭で行いました。この二日間の学びについて、担任から今後に生かしていけるように話がありました。代表児童の言葉からもその思いが伺えます。
 大勢の保護者の方々のお迎え、移動教室へのご協力ありがとうございました。

5年生 川上村移動教室15

 帰校時刻が予定より遅れ、17時ごろになります。予定より大幅に遅くなってしまうことをお詫びいたします。tetoruでも配信します。

5年生 川上村移動教室14

 昼食です。この後バスに乗ることを考えて、調整して食べるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川上村移動教室13

 スキー教室の閉校式です。インストラクターの方々に二日間お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川上村移動教室12

 スキー教室二日目です。子供たちの上達ぶりは目覚ましいものがあります。初めてスキーをやった子たちがゲレンデを滑って降りてきました。「昨日よりうまくなった。」と喜んでいます。ただし、疲れているので皆の体調が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川上村移動教室11

 朝食です。おいしくいただきました。このあと、部屋の片付けをしてスキー場に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川上村移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時起床です。全員、熱もなく元気にしています。布団のシーツをはがし、片付けを始めました。普段は、布団を敷くことがない子供が多く、昨夜は苦戦していましたが、何とかできました。
 朝の会でラジオ体操。係の子供たちが体操を覚えて、皆の前でお手本となりました。
 これから、朝食です。

5年生 川上村移動教室9

 お風呂に入って温まりました。お土産も買いました。
 そして、一日を振り返る室長会議の様子です。よかったところ、課題となるところを話し合い、明日に向けて改善できるように考えています。この後、部屋に戻り、班の仲間に伝えます。
 先程、消灯しました。明日に備えて今夜はぐっすりお休みなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 川上村移動教室8

 夕飯の様子です。献立の種類が多く、5年生には量が多いかなと思うくらいです。ご飯のおかわりにはカレーがあって、それがまたおいしかったです。みんな元気にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川上村移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 部屋で振り返りを書いているところです。この学年は移動教室での学びを丁寧に書いています。その後、待ちに待った夕飯です。

5年生 川上村移動教室6

 町田市自然休暇村に到着。開校式を行いました。自分たちで考えて決めたことを行動で表す。バスの中での態度や宿舎でのきまりを守ることなど、それぞれが一泊二日の集団行動を通して学習してほしいところです。
 自然休暇村では新しい子犬を迎え、名前を募集しています。町六小の子供たちも投票します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川上村移動教室5

 そり滑りを楽しみました。けっこうスピードが出ますが、上手にコントロールしています。いろんなタイプのそりがあり、坂を駆け上って、何度も滑りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川上村移動教室4

 スキー教室が始まりました。班に分かれてインストラクターの方たちに教えていただきます。初めてスキーの板を履く子も多く、慣れない靴に悪銭苦闘する姿も。
 丁寧に教えていただき、子供たちも寒い中頑張ったので、少しずつ上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川上村移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 シャトレーゼスキー場に着きました。午前中は降っていた雪が止みました。昼食をいただきます。

5年生 川上村移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
 談合坂サービスエリアでトイレ休憩です。高速道路に乗ってからは、順調に走っています。富士山はすっかり雪をかぶっています。

6年生 体育の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ティーボールの学習です。前回の研究授業から回を重ね、どのチームも上達しています。自分たちで時間を調整してチームで相談し、守備の工夫や打撃のこつを考えています。この日は、町田市教育委員会 新井 拓指導主事を講師にお迎えし、本校の全教員と東京教師道場部員、町田市小学校教育研究会体育部員が学び合う場となりました。

5年生 川上村移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 快晴の空の下、出発式を行いました。全員元気に行ってきます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は給食室から火災が発生したという想定でした。防火シャッターが降りていて、階段が使えないため、非常階段から避難しました。
 空気が乾燥していて、火災の発生がとても増えています。煙を吸わないで避難できるように、日頃からハンカチを身に付けておくこと、口を手で覆うことなどを確認しました。

4年生 おもしろ理科実験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ディレクトフォースの方から磁石について教えていただきました。
身の回りの磁石について考え、地球が磁石であることを知りました。
学習したことを活用し様々な実験ができて積極的に活動していました。

4年生 社会科科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中央防波堤とソナエリアに見学に行きました。
東京都のゴミの埋め立て処理の仕方やゴミの量を実際に見学しました。
ソナエリアでは、防災について体験しながら知識をつけました。
子どもたちは、楽しみながら学ぶことができ、大満足な様子でした。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

PTAより